記録ID: 8635713
全員に公開
ハイキング
奥秩父
国士岳、天狗岩、北奥千丈岳
2025年09月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 411m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:06
距離 4.2km
登り 411m
下り 408m
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: 登山道の危険個所は一応なし。 しかし天狗岩の岩場は滑落の危険があります。また岩場の隙間に落ち込むと一人では脱出出来ない様なところもあります。 不明箇所: 縦走路の分岐から天狗岩までは不明箇所なし。今回行っていませんがその先の林道までは薮が深いと思われます。 道の様子: 大弛峠から国師ヶ岳東側約10分の天狗尾根入口まで、また北奥千丈岳までは一般登山道なので普通の道です。 天狗尾根入口から天狗岩までの間は赤破線道ですが最近付けられた様なテープが多数あります。また以前は両側から張り出していた石楠花やシラビソの枝も現在はそれほどではありません。 途中の岩場は段差が大きいところがあり、手を使うところもありますが大した所はありません。なお足の長い方は問題ありませんが、足が短い方は腕の力のみで身体を引き上げる場所が2ヶ所ほどあります。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 水:2.4L持参し1.3L消費 ザック重量:約8.2kg (水を含む) |
---|
感想
ほぼ10年ぶりに天狗岩へ行きました。ヤマレコの記録では今回で3回目ですが、大昔に2回西沢渓谷から行っているので正確には5回目です。
天狗岩は天狗尾根の途中にあり、山梨市三富村天科にある大嶽山那賀都神社の奥宮(奥の院)です。
この尾根を好天の日に歩けば分かりますが、尾根上につき出た天狗岩、その先に黒金山とその右に乾徳山、牛首山がほぼ一直線上に見えます。因みに大嶽山那賀都神社は黒金山の陰で見えませんが、その昔大嶽山那賀都神社から修験者がこの奥宮まで辿った長い厳しい道のりを伺い知ることができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する