記録ID: 8638430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師ヶ岳、北奥千丈岳、金峰山
2025年09月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:21
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 952m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 12:21
距離 12.2km
登り 945m
下り 945m
5:27
2分
スタート地点
17:48
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 陽射しは強いが爽やかな微風で快適 下界とは全く異なる世界 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大弛峠までの県営林道は、暗い時間に野生動物多し。(目撃:タヌキ×2回、野ウサギ、鹿×多数回) 鹿との不意の出会いは、相手がどう動くか予測困難なので慎重に🦌⚠️ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ココヘリ
カラビナ
スリング
ヘッドライト
予備電池
ストック
靴
タオル
Tシャツ
着替え
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ライトダウン
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
携帯
時計
眼鏡
コンタクトレンズ(予備)
サングラス
日焼け止め
計画書
メモ帳
筆記用具
保険証
財布
マグカップ
ガス缶
バーナー
クッカー
|
---|---|
共同装備 |
熊鈴
万能ナイフ
ライター
ゴミ袋
プラティパス
パラコード
ツェルト
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
トイレットペーパー
地図(地形図)
コンパス
GPSロガー
無線機
アンテナ
ログブック
予備バッテリー
充電用各種ケーブル
|
感想
久しぶりの登山は体慣らしの金峰山(昨年も同じ事言ってる)。
妻に行くかと尋ねたら「行く」と言うので、5年前のリベンジ兼ねて大弛峠から。前回は終始ガスガスで何も見えない山行だったが、今回は晴れ確定の日を選んでいるので大満足の山行となるでしょう。折角なので国師ヶ岳と北奥千丈岳も行ってみる事に(これが結果的に余計なお世話となってしまう)。
今回はSOTAもなし。色んな意味で妻に楽しんでもらうつもりの山行だったので、掲載出来る写真も少ない。その分、妻には景色だったり天然クーラーの超快適環境だったり食事だったりで楽しんで貰えたと思う。
が、余りにも久しぶり過ぎる登山だった。朝の国師ヶ岳・北奥千丈岳で「体力的にはもう充分満喫したので、下山したら食事して帰りたい」と言っていたのに、その静かな訴えを聞き入れる事なく、予定通り金峰山に向かってしまう。金峰山には何とか着いたものの、復路大弛峠までトイレがない事を考えると金峰山小屋に寄っておいた方が良いだろうと金峰山小屋へ向かったのが、妻にとっては最後の一撃だった。急な岩場の下りで膝を痛めてしまう。
楽しんでもらうつもりだったが、考慮すべき点が網羅出来てなくて、結果的に辛い思いをさせてしまった。反省しきり…。
自分も実質1年ぶりの山行で、これを書いている翌日は身体ボロボロ。もう若くないんだし、今後は熟考に熟考を重ねて計画しなければいけないなと痛感する山行だった。
辛い思いをして付き合ってくれた妻には大感謝。今年、可能であればもう1回どこかに連れて行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人