記録ID: 8638862
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 【鞍掛峠(西口)ー鈴北岳ー御池岳(丸山)ーボタン淵・奥の平 往復】
2025年09月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 791m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:26
距離 9.2km
登り 791m
下り 788m
天候 | 曇りのち晴れ 朝の早いうちは層雲がかかってましたが、徐々に晴れてきて景色を堪能しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全体で10台程度停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは無かったです。 鈴北岳ー御池岳丸山間は、草が多く繁っており、歩くと朝露で靴やズボンの裾が濡れます。 |
その他周辺情報 | 滋賀県側から国道306号線を進むと、途中の佐目という字に高室山登山口があります。ここの駐車場には、和式水洗トイレがあります。地元の方が管理してくださっているのか、比較的綺麗です。トイレットペーパーも有ります。 登山口まで車であと10分あまり。最後のトイレです。 |
写真
撮影機器:
感想
以前、御池岳ボタン淵の景色が綺麗でしたので、またこの景色をみようと登ってみました。
歯医者さんの予約があるため、やや早めのペースを意識しました。
靴についてですが、僕の持っているトレランシューズは防水ではなく、この御池岳の草むらの道では靴下まで濡れてしまった経験があり、今回はローカットの登山靴を履いて登りました。
コロンビアのセイバーファイブローカットですが、平なところなら走れました。
いつぞや、ワークマンのトレックシューズアジム(ミドルカット)でも、こんな感じでしたので、僕のスピードではこの靴でちょうど良いかもしれません。
御池岳は、最も標高の高い丸山は、あまり眺望が良くないため、もう一足のばし、「ボタン淵」か「奥の平」まで行かれることをお勧めします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する