羊蹄山 真狩コース


- GPS
- 09:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:34
天候 | ☁️☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北海道遠征初の山⛰️羊蹄山。天気予報は晴れ、降水確率は0%。麓は晴れていた。今日は間違いなく天気が良い!しかしこの後酷い目に遭うとは思いもしなかったのである。
太陽が昇り徐々に暑くなっていく。汗だくになり登っていくと二合目の標識が、まだ二合目か…この山は一合の間隔が長い!汗がポタポタとしたたり落ちていく。凄く暑いじゃないか!
いつものように胃の調子が悪くペースが上がらない。振り返ると展望は良い。しかし徐々に雲が多くなりパラパラと雨が降ったり止んだり。そしてようやく9合目、お鉢?に着いた。と思ったら真っ白😇そして本降りの雨が降ってきた。すぐ止むっしょ、と思っていてとりあえず雨具の上だけ着て下は靴を脱がなければ履けないのでそのまま歩いた。しかしこれが間違いだった。
雨は時間にしては15分程度かもしれないが大粒の雨☔下着までずぶ濡れ。降水確率0だったのに…ほんと、山の天気は分からない。しかも9合目から山頂の標識まで長い!ゴツゴツした岩場を両手を使いながら登っていく。ストックはしまった方がいい。
5時間かけて山頂に着く。真っ白🤣何も見えない。しかも激さむ🥶お昼を食べていると一瞬だけ晴れ間が見え景色が開ける。晴れていたら綺麗なんだろうな。
お鉢巡りは諦めピストンで帰る。個人的な意見だけど真狩コースより京極コースか喜茂別コースが初めて登る人にはいいんじゃないかと思う。なぜなら真狩コースはキャンプ場が登山口にあるが9合目から山頂まで長いからだ。どのコースもキツいけどお鉢にでてからすぐ山頂に行ける京極か、喜茂別がいいと思う。標高差は大して変わらないしゆっくり登ればどれも疲労度は同じだと思う。
正直お鉢巡りは富士山や岩手山などと違いゴツゴツした岩場が多くかなり登りにくいので何度も登りたいと思う山ではないかもしれない。けど街から見た羊蹄山は美しく格好良く、惚れぼれする山容である事は山を登る者なら誰もが思う事であろう。地元の人何人かに聞いたらしりべしやまとは呼ぶ人はおらず、ようていざんが一般的らしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する