記録ID: 8641233
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
リハビリで田中登山口から脊振山
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テープマークはありますが、ところどころわかりにくいところがあります。 |
写真
感想
7月末の北アルプス遠征から戻ったとたん横行結腸炎が酷くなり、5日間の絶食入院。
退院後もスッキリした感じにならず、やっとよくなってきたのでリハビリ登山に行こうと考えるも、この暑い時期どこへ行こうかと悩んでいたら、石ころさん・石けりさんの暑い時期の避暑ルートを思い出し脊振山へ。
田中登山口に着くと既に外気温度は23度。沢沿いのルートは日差しもなく更に涼しいが、病み上がりの久しぶりの山登りでは流石にキツイっ!!
ゆっくり登って山頂へ着くと山頂部だけガスがかかってる。景色はないが暫く風に当たって登りで火照った身体をクールダウン。
下りは矢筈峠から下るが、峠の入口は草が茂って少々分かりづらい。
中に入るとテープマーク、踏み跡がはっきりしてくるが、歩く人は少なめなようで途中の沢を下るようなところは少々分かりづらいところがあり、注意が必要ですが、全般、気持ちのいい山歩きができました♪
下山後は以前から気になっていた広域林道 蛤岳横断線のループ橋を見学して帰宅。
病み上がりにはちょうど良い山歩きでした😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山道よりもループ橋が林道にある事知らなかったので、興味が湧いちゃいました😁
だいぶ良くなってきました✌?
来週末、標高が高く涼しいここを歩いても良いかも😄
ループ橋は、東脊振トンネルの佐賀側料金所のすぐ上で景色もいいですよ♪
こんな暑い日は 涼しく廻れるとこがいいですよね
リハビリには 丁度いいコースだったのでは?
と言いつつも 我々はスッカリ怠け者になってしまい 家でクーラーの番しています 😵
まだまだ残暑が・・・ ご自愛ください。
6月末に肝機能障害になるし遠征後は大腸炎になるはで今年の夏は散々でした😭
やっと正常に戻りつつあるものの内臓系は時間がかかりますね。来週、大腸カメラ…😅
記録、参考にさせてもらいました。ありがとうございました🙏
標高が高いので涼しくて、軽く歩くにもちょうど良い標高差・距離でいいルートでした😄
回復して良かったです。
歩くペースも、0.7〜0.8
普段通りでなにより!
ご心配おかけしましたが、だいぶ良くなりました🙏
クロちゃんはここ歩いたことあります?
涼しくて良いですね。
ちなみに歩くペースは下りの数値が影響してるかもですね😄
無事に遠征を終わられていたので、肝機能は無事回復されて良かったと思っていましたが、今度は大腸炎でご入院っだたそうで、今年は大変な夏になりましたね。
でも、リハビリ登山も何時ものペースでいつものchengfuさんに戻られて、本当に良かったです
私達も一度だけ、お盆過ぎに脊振山頂広場まで車で行き、山頂までと周辺を少し散歩しただけで、ぐったり状態でした
お昼寝予定でしたが、おにぎり食べたところで小雨が降り出し、すぐ車で撤退!
帰りは土砂降り、雨雲レーダーを見ると脊振山系は線状降水帯のど真ん中でした
三瀬峠を越えると、福岡市は雨の気配なく晴天。
秋の気配を感じる頃、お昼寝リベンジしたいです(笑)
くれぐれも、お身体お大事にしされて下さい。
ご心配おかけしましたが、無事、体調も戻ってきました😅
それと記録も参考にさせてもらいました。ありがとうございました🙏
脊振山、山頂直下まで車で行けるので、暑い時期、涼みに行くのには最適ですね♪
田中登山口もめちゃ涼しかったです。
ただ暑い時期だと雲がかかりやすく湿度も高めでしょうから、風がサラッとした秋はお昼寝にはちょうど良いかもですね😉
それにしてもこの歳になってくると身体中、いろんなところにガタが出てきました…😵。お二人も健康にはご注意頂き、山散歩、楽しまれてください😉
標高も高いとこからの登りだしで木陰も多いので猛暑は避けられそうなルートですね。
何はともあれ体調回復されて良かったです。
まだまだ暑い日が続くようで去年みたいに10月まで暑く秋が無さそうな感じになりそう。秋登山が恋しいですね!
やっと良くなったよ😉
でも休みは横になってばかりだったんで体力が…😭
ぼちぼち歩き出して体力つけんといかん。
秋は紅葉登山で坊がつるテン泊行こう♪
いろいろご心配おかけしましたが、だいぶ良くなってきました😄
蛤岳横断線出没されてますか!?
10年くらい前に九千部横断線が全線開通して、基山から二丈まで山の中の広域林道で走れるんで、野鳥探索にも持って来いかもですね。
来週末、宜しくー!!
佐賀側から登るとこんな感じなんですね。歩いてみたいコースです。
林道もすごく気になりますね。
夏場の暑い時期に登ると涼しくて良いですよ😉
ただこの日は虫もほとんどいなかったのですが、沢沿いなので8月は虫が多いかも…
それと行く時は登山口横の駐車スペースが少し狭いので、前後の路肩に駐車することも考えとかないといけないので、事前にストリートビューで確認しておくと良いかと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する