記録ID: 8641880
全員に公開
ハイキング
中国
野呂山 S庭園+お宝2
2025年09月04日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 64m
- 下り
- 41m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点は、ログとりわすれで途中から。 庭園内に湿地があるので出来れば登山靴の方がベター。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターに無理休憩所、トイレあり。 |
写真
玉ちゃんさんとビジターセンターで待ち合わせ。
二科展写真部の男性を紹介頂き、その方の展示してある写真や過去のお気に入りの写真をスマホで見せて頂きました。
右側のチョウトンボは、せら夢公園で撮影されたとの事、いつか見てみたいと思っていたので場所が分かって良かった。会えるかわからんけど。
二科展写真部の男性を紹介頂き、その方の展示してある写真や過去のお気に入りの写真をスマホで見せて頂きました。
右側のチョウトンボは、せら夢公園で撮影されたとの事、いつか見てみたいと思っていたので場所が分かって良かった。会えるかわからんけど。
感想
7月に玉ちゃんさん(YA◯◯P)のレコを拝見し、庭園へ行ったものの鍵がかかって入れなかったので、今回お願いしてご一緒させて頂きました。
(個人の庭園なので事前予約が必要です)
メンバーは庭園の管理の女性の方と野呂山ムベの会の皆様5名の方々で、野呂山の歴史やお花について沢山お話しさせて頂き凄く楽しかったです。
ここの庭園は凄く広く、覚えきれない程のお花が沢山。出来るだけ自然の地形を生かした庭でよく整備されており、お一人で管理されておられるとは驚きでした。
テラスやブランコもあり、コーヒーを飲みながらの景色は最高で癒されました。
紫陽花も色んな種類の花が咲き、この時期もいい様ですよ。
秋のお花が咲く頃に、再訪したいと思います。
紅葉も凄く綺麗だそうで、野呂山歩の楽しみが増えました。
メンバーの方々は週2回散歩の曜日を決め、今日ご一緒しなかった他のメンバー含めて、お茶会等をされておられる様で、凄く楽しそうでした。
この様な交流いいもんですね、機会があれば積極的に増やして行きたいと思います。
庭園散策の後、ウズラさんやナンバンさんのお宝に会えて良かったです。
尚、ビジターセンターで二科展写真部の男性から色々と写真を見せてもらいましたが、どれも素晴らしいものばかりで感動しました。
鳥が飛び立つ瞬間のmaxに広げた羽、波紋の下で泳ぐ鯉(絵の様だった)等。
次回会う機会があれば、撮影技術についてレクチャーしてもらおうかな。
お花の名前が間違ってたら教えてくださいませ。
YouTube 動画もあるみたいです。
norosanで検索。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見てるだけでWAKUWAKU感、抑えきれなかったです(^^♪ 本当に山野草がお好きな方でなければ、コンナ素敵な空間に出来んじゃろ〜と感じました✨
野呂山は小学低学年の頃、「子供会キャンプ」で2回訪れた思い出の山🤗 初めて「飯盒炊さん」したのを未だによ〜く覚えてます('ω') 昔、遊園地もあって「日本一長い滑り台」とか ゴーカートもあって、(亡)親父運転で乗ったコトあります💨
玉ちゃんさんにお願いして歩いてみたいと思いました🙏
おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね、手入れされてる方は庭園の近くに住まれてるんですよ。
山野草に囲まれて凄く楽しそうな方でした。星空も綺麗だそうで、マンション暮らしの者にとっては、これも羨ましい限り。
キャンプですが、懐かしいですね。
私は新入社員の教育で、府中町から野呂山まで1泊2日のキャンプを経験しましたが、最後の登りが辛かった事を覚えてます。
小学校の時には未だ遊園地があったのですね。今はソーラーパネルが設置してあるみたいですね。
野呂山には沢山の道がある様なので、お宝がまだ潜んでいるかもしれませんね。色々歩いてみたいと思います。
YA◯◯Pの玉ちゃんのレコにコメントされたら、とても気さくな方なので対応していただけると思います。
ちなみにムベの会の皆さんは、木曜日と日曜日に集まっておられる様です。
(コーヒー代200円小銭を準備しておいた方がいいです)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する