記録ID: 8645009
全員に公開
ハイキング
甲信越
櫛形山 (日本一小さな山脈に登る)
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 545m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:53
距離 5.5km
登り 545m
下り 543m
6:53
5分
櫛形山登山駐車場
6:58
7:02
10分
関沢森林公園
7:12
14分
登山口
7:26
4分
中ノ沢尾根コース分岐
7:30
7:32
20分
林道ゲート登山口
7:52
8:00
24分
小広場
8:24
4分
縦走路分岐
8:55
29分
縦走路分岐
9:24
11分
中ノ沢尾根コース分岐
9:35
5分
登山口
9:40
9:42
4分
関沢森林公園
9:46
櫛形山登山駐車場
新潟県の胎内市にある櫛形山を訪ねました。櫛形山は、「日本一小さな山脈」と言われる櫛形山脈の主峰です。主峰と言っても標高は568mの里山。麓にある関沢自然公園から1時間半程度で登れます。雲が無ければ山頂から飯豊連峰が一望できるのですが、前日の台風が残した雲で展望が今一つだったのが残念です。山脈の稜線部は明るいブナ林で、気分よく歩くことが出来ました。
下山後は津川へ移動し、川港茶店の塩谷橘で蕎麦を頂いてから、「狐の嫁入り屋敷」、根回り日本一の「将軍杉」を訪ね、五頭温泉郷の出湯温泉にある清廣館へ。ラドン泉の温湯で山の汗を流します。
翌日は江戸時代の代官処が復元されている「水原代官所」を見学してから、実りの田圃を見ながら帰郷の途につきました。
下山後は津川へ移動し、川港茶店の塩谷橘で蕎麦を頂いてから、「狐の嫁入り屋敷」、根回り日本一の「将軍杉」を訪ね、五頭温泉郷の出湯温泉にある清廣館へ。ラドン泉の温湯で山の汗を流します。
翌日は江戸時代の代官処が復元されている「水原代官所」を見学してから、実りの田圃を見ながら帰郷の途につきました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する