記録ID: 8645605
全員に公開
ハイキング
奥秩父
台風一過の乾徳山!残念!『夢窓国師座禅窟』には未到 …
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 767m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R140から6kmほどすれ違い困難な林道が続きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カミナリ岩、鳳岩の鎖場は斜度がキツい上に足場が不安定。 非力な女性にはかなりの難所と思われます。 |
その他周辺情報 | 帰路をフルーツラインに入ると、食事処がありません。 登山口からの林道を降りてR140に入ると、塩山方面約1kmあたりにラーメン『中村屋』があります。バイカー御用達のお店でGoogle Mapの評判は4.1でした。 |
写真
登り切ると、ほぼ鉛直な壁が待ち構えます。
右が初心者用。こちらは層状に割れた岩の凸凹が露出しているので、容易に足をかけて登ることができます。
左がトム・クルーズ用。足をかける場所が限られ、なかなか厄介です。文字通り、こちらを「よじ登り」ました。笑
右が初心者用。こちらは層状に割れた岩の凸凹が露出しているので、容易に足をかけて登ることができます。
左がトム・クルーズ用。足をかける場所が限られ、なかなか厄介です。文字通り、こちらを「よじ登り」ました。笑
ここから、しばし『夢窓疎石座禅窟』探しです。山頂を過ぎ、こここ「水のタル」の看板を下山道と反対の左に折れ、綱の向こう側に入ります。やや下って左側の岩場に入ったところにある…と事前に調査していましたが、それらしいものは見つからず、不安定な岩場での深追いは危険だと思い、敢えなく撤収しました…残念(泣)
撮影機器:
装備
共同装備 |
ココヘリ 003BB8-053
|
---|
感想
鎖場のある山は幾つか行きましたが、乾徳山のそれは、これまで経験のない、鎖がないと登れないようなかなり本格的なものでした。台風一過とあって、塩山市街地の向こうに見える富士山や南アルプスの眺望は格別でした。
『夢窓国師座禅窟』について少し…
塩山市にある『恵林寺』は、歴史好きにはよく知られたお寺です。あの本能寺の変が起こるわずか半年ほど前の天正10年(1582年)3月、織田・徳川連合軍による甲州征伐で甲斐武田氏が滅ぶ際、菩提寺であった恵林寺も焼き討ちにあうのですが、そのときの住職『快川紹喜(かいせんしょうき)』が、燃え盛る炎の中で「心頭を滅却すれば火も自ら涼し」と言い放ったという…そのお寺なんです。
今回、乾徳山がこの恵林寺の山号で、枯山水で有名な京都天龍寺の庭園も作った高僧『夢窓疎石』が開山した、しかもその夢窓疎石が坐禅を組んだという洞窟が乾徳山山頂付近にあると知り、ぬかりの無いように調べたつもりで出かけました。
残念ながら今回は未到です…^^; 巨岩が崩壊し不安定に積み重なった岩場を進むので、かなり危険です。おすすめはしません。
恵林寺ホームページ参照
https://erinji.jp/news/202011022141
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する