記録ID: 8645796
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:18
距離 9.2km
登り 1,103m
下り 1,102m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
元々は燕岳でテン泊の計画を立てていましたが、直前に台風が通過する予報となり、登山道の状況を考慮してやむなくキャンセル。その代わりに日帰りで横岳へ行ってきました。
2時半に杣添尾根登山口へ到着。仮眠をとって5時に起床し、5時半から登山開始。序盤は樹林帯をひたすら登ります。台風通過直後ということもあり、登山道には泥濘が残っていて滑りやすく、転倒注意のコンディション。木の根が張り出していて歩きにくい区間もありました。
3時間弱で稜線へ。出た瞬間、富士山・赤岳・南アルプス・北アルプスと、ぐるりと大展望が広がり、思わず足が止まりました。台風一過の澄んだ青空に、山々がくっきりと浮かび上がってとてもきれい。横岳山頂自体は小さく目立たないピークですが、眺望は素晴らしかったです。
下山は往路をそのまま。こちらも3時間ほどで登山口に戻れました。
締めはお決まりのルートで、甲斐大泉「パノラマの湯」で汗を流し、清泉寮ジャージーハットで食事。その後、直売所で掘り出し物のシャインマスカットを発見!なんと一房400円。今回の山行の最大の収穫かもしれません(笑)。
八ヶ岳では赤岳に長いこと登っていないので、また近いうちに足を運びたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する