記録ID: 8646336
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名相馬山、沼の原湿原のアケボノソウ
2025年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 445m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは伊香保温泉、水沢経由で帰る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/ 危険箇所等 よく整備してあります。沼の原の湿地帯はゴム長靴が必要ですが今回は乾燥していて登山靴でOK 相馬山は鉄ハシゴや鎖を使用して登りますので苦手の方は避けた方が賢明です。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。 1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3244 ● すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か け流しでございます 3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279-72-2222 ● 広々とした大浴場、こころ癒す絶景 の露天風呂【タオル・バスタオル付】 4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2611 ● 標高800mの絶景露天風呂 5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2232 ● 「黄金の湯」と「白銀の湯」 〇榛名湖には榛名湖温泉ユウスゲ荘があります。 こちらの日帰り温泉がお勧めです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は榛名山のアケボノソウが気になり沼の原湿原へ行き
更に懐かしい相馬山に登ります。
その前に家庭菜園の秋野菜に備え、その土起しを2時間行いました。
ついでにサツマイモの試し掘りや若干の野菜を収穫する。
その後、榛名神社経由で榛名湖へ、そして湖岸にある沼の原湿原へ到着。
先日沢山の雨が降ったので念を入れ長靴で周回する。
歩き始めると直ぐにアケボノソウの咲き始めが目に入る。
皆様の榛名山のレコにアケボノソウの記事が無かったので心配してましたが全く危惧に終わり一安心です。
沼の原湿原のあちこちに沢山の綺麗なアケボノソウが咲き始めてました。
ウメバチソウも沢山咲き始めました。
マツムシソウは辺り一面咲き乱れてました。
気になっていたサギソウは今年も舞い降りてくれませんでした
しかしながら榛名湖岸のモミジは早くも色付き始めました。
今年も紅葉が楽しみです。
次に懐かしい相馬山に登ります。
ヤセオネ峠駐車場に車を留めて登山開始。
60数年前初めて相馬山に登り、黒髪山神社に一泊しガラメキ温泉に下った記憶を懐かしむ山旅はいいですね。
山腹のレンゲショウマは昨夜来の風雨で一輪も残っておりませんでした
それでも相馬山の山岳信仰の記念碑や手作りの鉄の鎖等々懐かしさがこみ上げる。
山頂の黒髪山神社は健在ですが大灯篭は崩壊し見るも無残の姿でした
改めて歳月の経つことの重みを噛みしめました。
相馬山は群馬県や埼玉県の方々の雨神様で古からの信仰の山です。
私も日照りに困っていたので雨乞いをお願いする。
これからもこの山のお姿を眺め雨の大切さを伝えて行きましょう。
ありがとう、相馬山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
榛名山の花畑「沼の原湿原」にウメバチソウ、マツムシソウ、そしてアケボノソウと秋の🌸が
咲乱れていますね、もうユウスゲは終わり昨日の台風の雨でレンゲショウマも🌸が落ちてしまったのですね。
相馬山山頂の神社の昔の姿、現在と大差ないように見えますね、水タルがない所だけかな、昔の様子も載せていただき勉強になりますね。
お疲れさまでした。
コメント有難う御座います。
今年は雨が降らず野菜つくりに苦労しました。
そこで雨神様を祭ってる相馬山の黒髪山神社にお祈りに行ってきました。
八場ダムも水枯れ状態ですので良い機会でした。
これから効果が出て大雨が降れば有難いです。
これからもよろしくお願いします。
榛名の花畑、いぃ〜ですね👍️
特にアケボノソウ!
好きな花の1つ、この模様がたまりませんよね!
ステキな写真ばかり…癒やされました😄
お疲れ様でした🙏
コメントありがとうございます。
気になっていた榛名山のアケボノソウを見に行きました。
今年もキレイに咲き出してくれました。
とっても嬉しい状態です。
榛名山はユウスゲの道のお花畑が有名ですが
こちらもなかなかのものです。
またいつかシラサギソウが舞い降りのを期待してます。
楽しいですね、榛名山は楽しみです。
立派なスイカに🍉釘付け!
雨が少なくて管理が大変な中、立派なすいかだー!ナスもツヤツヤ✨素晴らしいです。
今年、スイカ食べてないんですよね💧
今日、スーパーに行ってお値段見たら、、、1/8カットで599円。一瞬考えたけど結局買いませんでした😭
スイカも高級果物(スイカは野菜だけど)になったみたい。夏は大きなスイカを買って来て、朝から食べていたんですが、いつのまにスイカこんなに高くなった⁉️って思いました。
綺麗なアケボノソウ良かったですね👍
こんばんは
今年は干ばつで家庭菜園の野菜も大きな痛手を受けました。
更にスイカは一番うまい初めの方を7個もハクビシンに食べられました。
今あるスイカはその後なり出したものです。
生きていると色々経験します。
相馬山は古来から夏に白雲が生じ雨を降らせる山と知られ
近郷近在の方々に信仰されており、私もそれにあやかった雨降りを祈ってきました。
そのご利益が期待されます。
沼の原湿原のアケボノソウは今年も健在でした。
maroeriさん貴重なコメントいつも有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する