ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8646336
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名相馬山、沼の原湿原のアケボノソウ

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:12
距離
8.4km
登り
445m
下り
362m

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
2:17
合計
4:39
9:00
0
スタート地点
9:00
9:15
0
榛名湖岸
9:15
10:30
25
沼の原湿原
10:55
1
10:56
10:57
25
11:22
11:49
33
12:22
12:29
39
13:08
13:20
18
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎から室田、榛名神社経由で榛名山へ、榛名湖の湖岸やヤセオネ峠駐車場に留める。
帰りは伊香保温泉、水沢経由で帰る。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 よく整備してあります。沼の原の湿地帯はゴム長靴が必要ですが今回は乾燥していて登山靴でOK

相馬山は鉄ハシゴや鎖を使用して登りますので苦手の方は避けた方が賢明です。
その他周辺情報 その他周辺情報 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。
1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3244 ●
 すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か
 け流しでございます
3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279-72-2222 ●
 広々とした大浴場、こころ癒す絶景
 の露天風呂【タオル・バスタオル付】
4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2611 ●
 標高800mの絶景露天風呂
5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2232 ●
 「黄金の湯」と「白銀の湯」
〇榛名湖には榛名湖温泉ユウスゲ荘があります。
こちらの日帰り温泉がお勧めです。
榛名山に行く前に家庭菜園で秋野菜の土起しを2時間ほど行う、30年使ってる鍬と記念撮影
2025年09月06日 07:43撮影
38
9/6 7:43
榛名山に行く前に家庭菜園で秋野菜の土起しを2時間ほど行う、30年使ってる鍬と記念撮影
今日収穫するサツマイモとスイカ
2025年09月06日 07:59撮影
26
9/6 7:59
今日収穫するサツマイモとスイカ
今年は日照りでサツマイモ一株からなる実が少ない
2025年09月06日 07:59撮影
23
9/6 7:59
今年は日照りでサツマイモ一株からなる実が少ない
サツマイモ畑でも記念撮影をするiiyuさん、
2025年09月06日 08:00撮影
35
9/6 8:00
サツマイモ畑でも記念撮影をするiiyuさん、
今朝収穫した野菜、ゴウヤ、スイカ、キュウリ、サツマイモ、オクラ、ナス
2025年09月06日 08:24撮影
35
9/6 8:24
今朝収穫した野菜、ゴウヤ、スイカ、キュウリ、サツマイモ、オクラ、ナス
榛名山湖に到着、烏帽子ヶ岳と榛名富士、お水の青さが美しい
2025年09月06日 09:08撮影
19
9/6 9:08
榛名山湖に到着、烏帽子ヶ岳と榛名富士、お水の青さが美しい
榛名富士と釣り船、この日照りにもかかわらず満々と水をたたえる榛名湖
2025年09月06日 09:08撮影
13
9/6 9:08
榛名富士と釣り船、この日照りにもかかわらず満々と水をたたえる榛名湖
榛名富士と今日登る相馬山
2025年09月06日 09:08撮影
13
9/6 9:08
榛名富士と今日登る相馬山
この花を見る度に60数年前西田佐知子が歌ってた サルビアの花は知ってる の歌詞を思い出す
2025年09月06日 09:10撮影
12
9/6 9:10
この花を見る度に60数年前西田佐知子が歌ってた サルビアの花は知ってる の歌詞を思い出す
テニスコート横の駐車場に車を留めて長靴を履いて沼の原湿原へ行く
2025年09月06日 09:21撮影
13
9/6 9:21
テニスコート横の駐車場に車を留めて長靴を履いて沼の原湿原へ行く
沼の原湿原に咲くマツムシソウとワレモコウ
2025年09月06日 09:26撮影
18
9/6 9:26
沼の原湿原に咲くマツムシソウとワレモコウ
ワァー、キレイなアケボノソウです、これが榛名山の沼の原湿原のアケボノソウです。
2025年09月06日 09:27撮影
39
9/6 9:27
ワァー、キレイなアケボノソウです、これが榛名山の沼の原湿原のアケボノソウです。
榛名山のアケボノソウはようやく咲き出しました
2025年09月06日 09:28撮影
33
9/6 9:28
榛名山のアケボノソウはようやく咲き出しました
まさに咲き始めのアケボノソウ
2025年09月06日 09:29撮影
27
9/6 9:29
まさに咲き始めのアケボノソウ
素敵なアケボノソウが榛名山にも咲き始めました
2025年09月06日 09:29撮影
26
9/6 9:29
素敵なアケボノソウが榛名山にも咲き始めました
文様もしっかりしたアケボノソウ
2025年09月06日 09:30撮影
22
9/6 9:30
文様もしっかりしたアケボノソウ
あちこちに沢山咲いてます
2025年09月06日 09:30撮影
20
9/6 9:30
あちこちに沢山咲いてます
マツムシソウを咲いてる
2025年09月06日 09:34撮影
23
9/6 9:34
マツムシソウを咲いてる
ワレモコウも頑張ってる
2025年09月06日 09:36撮影
15
9/6 9:36
ワレモコウも頑張ってる
秋の代表花ワレモコウ
2025年09月06日 09:38撮影
10
9/6 9:38
秋の代表花ワレモコウ
あちらこちらに咲き乱れる沼の原湿原のアケボノソウ
2025年09月06日 09:40撮影
13
9/6 9:40
あちらこちらに咲き乱れる沼の原湿原のアケボノソウ
アキノウナギツカミをやっと捕まえる
2025年09月06日 09:41撮影
9
9/6 9:41
アキノウナギツカミをやっと捕まえる
名前が思い出せません、調査中
2025年09月06日 09:41撮影
6
9/6 9:41
名前が思い出せません、調査中
沼の原湿原から見える榛名富士
2025年09月06日 09:40撮影
11
9/6 9:40
沼の原湿原から見える榛名富士
マツムシソウが沢山
2025年09月06日 09:45撮影
9
9/6 9:45
マツムシソウが沢山
マツムシソウの蜜を吸うミツバチ
2025年09月06日 09:53撮影
16
9/6 9:53
マツムシソウの蜜を吸うミツバチ
ススキも銀色の穂を靡かせる
2025年09月06日 09:47撮影
6
9/6 9:47
ススキも銀色の穂を靡かせる
秋の花のウメバチソウが咲き出す
2025年09月06日 09:49撮影
24
9/6 9:49
秋の花のウメバチソウが咲き出す
アケボノソウも負けてません
2025年09月06日 09:50撮影
18
9/6 9:50
アケボノソウも負けてません
あちこちに咲くアケボノソウ
2025年09月06日 09:55撮影
10
9/6 9:55
あちこちに咲くアケボノソウ
アザミの花
2025年09月06日 09:56撮影
8
9/6 9:56
アザミの花
キレイなアキノウナギツカミ
2025年09月06日 09:57撮影
7
9/6 9:57
キレイなアキノウナギツカミ
ウメバチソウがとってもキレイ
2025年09月06日 09:59撮影
14
9/6 9:59
ウメバチソウがとってもキレイ
沼の原湿原から榛名湖、掃部ヶ岳方面
2025年09月06日 10:03撮影
8
9/6 10:03
沼の原湿原から榛名湖、掃部ヶ岳方面
コウゾウリナ
2025年09月06日 10:03撮影
5
9/6 10:03
コウゾウリナ
ヒヨドリソウ
2025年09月06日 10:05撮影
5
9/6 10:05
ヒヨドリソウ
榛名湖畔から見える掃部ヶ岳、榛名山の最高峰
2025年09月06日 10:09撮影
9
9/6 10:09
榛名湖畔から見える掃部ヶ岳、榛名山の最高峰
湖畔の遊歩道と一モッコ山
2025年09月06日 10:09撮影
6
9/6 10:09
湖畔の遊歩道と一モッコ山
湖岸通りから見える榛名富士、青空に映える
2025年09月06日 10:10撮影
5
9/6 10:10
湖岸通りから見える榛名富士、青空に映える
湖岸に咲くキレイなヤマシロギク
2025年09月06日 10:09撮影
8
9/6 10:09
湖岸に咲くキレイなヤマシロギク
色付き始めた榛名湖岸のモミジ
2025年09月06日 10:12撮影
11
9/6 10:12
色付き始めた榛名湖岸のモミジ
その色付き始める湖岸のモミジをアップで楽しむ
2025年09月06日 10:10撮影
8
9/6 10:10
その色付き始める湖岸のモミジをアップで楽しむ
高校生時代の生物の授業で覚えたツユクサ
2025年09月06日 10:16撮影
9
9/6 10:16
高校生時代の生物の授業で覚えたツユクサ
ノコンギク
2025年09月06日 10:49撮影
8
9/6 10:49
ノコンギク
メロディーラインから見える相馬山
2025年09月06日 10:23撮影
7
9/6 10:23
メロディーラインから見える相馬山
同じくスルスイワ
2025年09月06日 10:23撮影
6
9/6 10:23
同じくスルスイワ
ヤセオネ峠に車を留めて相馬山へ出発
2025年09月06日 10:50撮影
4
9/6 10:50
ヤセオネ峠に車を留めて相馬山へ出発
キンミズヒキが見送ってくれる
2025年09月06日 10:51撮影
10
9/6 10:51
キンミズヒキが見送ってくれる
キレイな彩のツメクサ
2025年09月06日 10:52撮影
8
9/6 10:52
キレイな彩のツメクサ
ヒメジョオン
2025年09月06日 10:52撮影
9
9/6 10:52
ヒメジョオン
ハンゴンソウ
2025年09月06日 10:53撮影
9
9/6 10:53
ハンゴンソウ
相馬山へ向かいます
2025年09月06日 10:55撮影
6
9/6 10:55
相馬山へ向かいます
鳥居の前の県道のアスファルト舗装の割れ目にキレイな紫のお花が咲いてる
2025年09月06日 10:56撮影
7
9/6 10:56
鳥居の前の県道のアスファルト舗装の割れ目にキレイな紫のお花が咲いてる
黄ツリフネソウも近くに
2025年09月06日 10:57撮影
16
9/6 10:57
黄ツリフネソウも近くに
ゲンノショウコは沢山咲いてる
2025年09月06日 10:57撮影
11
9/6 10:57
ゲンノショウコは沢山咲いてる
相馬山の黒髪山神社の大鳥居をくぐります。
2025年09月06日 10:55撮影
6
9/6 10:55
相馬山の黒髪山神社の大鳥居をくぐります。
25分ほど登ると石の地蔵さんの向かいに安全祈願の鐘が有ったので一突きして祈願する
2025年09月06日 11:20撮影
4
9/6 11:20
25分ほど登ると石の地蔵さんの向かいに安全祈願の鐘が有ったので一突きして祈願する
シシウドも白く輝く
2025年09月06日 11:20撮影
8
9/6 11:20
シシウドも白く輝く
相馬山とスルス峠の分岐点にある黒髪山神社の鳥居に到着、先ずは記念のバンザイをするiiyuさん
2025年09月06日 11:23撮影
24
9/6 11:23
相馬山とスルス峠の分岐点にある黒髪山神社の鳥居に到着、先ずは記念のバンザイをするiiyuさん
鎖も古くから手作りで作られたものが今でも使われてる
2025年09月06日 11:30撮影
9
9/6 11:30
鎖も古くから手作りで作られたものが今でも使われてる
ホツツジか
2025年09月06日 11:57撮影
7
9/6 11:57
ホツツジか
アキノキリンソウが日に当たりキレイに輝く
2025年09月06日 12:08撮影
7
9/6 12:08
アキノキリンソウが日に当たりキレイに輝く
相馬山の山頂に到達、ガラメキ温泉から登る道(今は廃道)からの鳥居が残ってる、私は60数年前この道でガラメキ温泉へ下る
2025年09月06日 12:17撮影
7
9/6 12:17
相馬山の山頂に到達、ガラメキ温泉から登る道(今は廃道)からの鳥居が残ってる、私は60数年前この道でガラメキ温泉へ下る
相馬山山頂の黒髪山神社、鈴は60数年前の同じですが建物は新しくなってる
2025年09月06日 12:17撮影
6
9/6 12:17
相馬山山頂の黒髪山神社、鈴は60数年前の同じですが建物は新しくなってる
その黒髪山神社前で恒例のバンザイするiiyuさん
今年は日照りなので雨乞いも行う
2025年09月06日 12:19撮影
25
9/6 12:19
その黒髪山神社前で恒例のバンザイするiiyuさん
今年は日照りなので雨乞いも行う
これが60数年前の黒髪山神社とガラメキ温泉へ下る道の鳥居、昔は雨水を貯める大樽があった
2025年09月06日 15:40撮影
19
9/6 15:40
これが60数年前の黒髪山神社とガラメキ温泉へ下る道の鳥居、昔は雨水を貯める大樽があった
東西2基あった石の大灯篭の西側は崩れその台座だけが残ってる
2025年09月06日 12:18撮影
10
9/6 12:18
東西2基あった石の大灯篭の西側は崩れその台座だけが残ってる
その前でバンザイするiiyuさん、後方は関東平野
2025年09月06日 12:20撮影
23
9/6 12:20
その前でバンザイするiiyuさん、後方は関東平野
浅間山をバックに朝日を浴びる60数年前のiiyuさん
2025年09月06日 15:41撮影
30
9/6 15:41
浅間山をバックに朝日を浴びる60数年前のiiyuさん
前橋市街方面
2025年09月06日 12:21撮影
8
9/6 12:21
前橋市街方面
豊岡町、八幡町方面
2025年09月06日 12:21撮影
6
9/6 12:21
豊岡町、八幡町方面
60数年前の相馬山山頂は木がほとんどなく眺望は最高でした。遠く榛名湖越しに浅間山が見える
2025年09月06日 15:38撮影
12
9/6 15:38
60数年前の相馬山山頂は木がほとんどなく眺望は最高でした。遠く榛名湖越しに浅間山が見える
東西の石の灯篭の内の東の灯篭、西は台座が残る
2025年09月06日 12:22撮影
6
9/6 12:22
東西の石の灯篭の内の東の灯篭、西は台座が残る
60数年前はこのように西の大灯篭が立派に立っておりました。手前に東の灯篭が見える
2025年09月06日 15:39撮影
11
9/6 15:39
60数年前はこのように西の大灯篭が立派に立っておりました。手前に東の灯篭が見える
黒髪山神社の内部の様子は昔とほとんど同じものが残ってます
2025年09月06日 12:28撮影
7
9/6 12:28
黒髪山神社の内部の様子は昔とほとんど同じものが残ってます
秋を現わすワレモコウが静かに立ってる
2025年09月06日 12:21撮影
7
9/6 12:21
秋を現わすワレモコウが静かに立ってる
キレイなヤマアジサイかガクアジサイが咲いてる
2025年09月06日 12:31撮影
7
9/6 12:31
キレイなヤマアジサイかガクアジサイが咲いてる
見事な色をしたノコンギクがありました
2025年09月06日 13:04撮影
7
9/6 13:04
見事な色をしたノコンギクがありました
ムラサキツリフネソウが無事を祝ってくれる、
2025年09月06日 13:41撮影
12
9/6 13:41
ムラサキツリフネソウが無事を祝ってくれる、
登山口の大鳥居まで無事に戻ってくる、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年09月06日 13:39撮影
9
9/6 13:39
登山口の大鳥居まで無事に戻ってくる、今日もご覧頂き有難う御座いました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は榛名山のアケボノソウが気になり沼の原湿原へ行き
更に懐かしい相馬山に登ります。
その前に家庭菜園の秋野菜に備え、その土起しを2時間行いました。
ついでにサツマイモの試し掘りや若干の野菜を収穫する。
その後、榛名神社経由で榛名湖へ、そして湖岸にある沼の原湿原へ到着。
先日沢山の雨が降ったので念を入れ長靴で周回する。
歩き始めると直ぐにアケボノソウの咲き始めが目に入る。
皆様の榛名山のレコにアケボノソウの記事が無かったので心配してましたが全く危惧に終わり一安心です。
沼の原湿原のあちこちに沢山の綺麗なアケボノソウが咲き始めてました。
ウメバチソウも沢山咲き始めました。
マツムシソウは辺り一面咲き乱れてました。
気になっていたサギソウは今年も舞い降りてくれませんでした
しかしながら榛名湖岸のモミジは早くも色付き始めました。
今年も紅葉が楽しみです。
次に懐かしい相馬山に登ります。
ヤセオネ峠駐車場に車を留めて登山開始。
60数年前初めて相馬山に登り、黒髪山神社に一泊しガラメキ温泉に下った記憶を懐かしむ山旅はいいですね。
山腹のレンゲショウマは昨夜来の風雨で一輪も残っておりませんでした
それでも相馬山の山岳信仰の記念碑や手作りの鉄の鎖等々懐かしさがこみ上げる。
山頂の黒髪山神社は健在ですが大灯篭は崩壊し見るも無残の姿でした
改めて歳月の経つことの重みを噛みしめました。
相馬山は群馬県や埼玉県の方々の雨神様で古からの信仰の山です。
私も日照りに困っていたので雨乞いをお願いする。
これからもこの山のお姿を眺め雨の大切さを伝えて行きましょう。
ありがとう、相馬山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

いいゆさん 今晩は
榛名山の花畑「沼の原湿原」にウメバチソウ、マツムシソウ、そしてアケボノソウと秋の🌸が
咲乱れていますね、もうユウスゲは終わり昨日の台風の雨でレンゲショウマも🌸が落ちてしまったのですね。
相馬山山頂の神社の昔の姿、現在と大差ないように見えますね、水タルがない所だけかな、昔の様子も載せていただき勉強になりますね。
お疲れさまでした。
2025/9/7 16:40
いいねいいね
1
yasioさん
コメント有難う御座います。
今年は雨が降らず野菜つくりに苦労しました。
そこで雨神様を祭ってる相馬山の黒髪山神社にお祈りに行ってきました。
八場ダムも水枯れ状態ですので良い機会でした。
これから効果が出て大雨が降れば有難いです。
これからもよろしくお願いします。
2025/9/7 16:58
こんにちは👋
榛名の花畑、いぃ〜ですね👍️
特にアケボノソウ!
好きな花の1つ、この模様がたまりませんよね!
ステキな写真ばかり…癒やされました😄
お疲れ様でした🙏
2025/9/7 17:12
Varonさん
コメントありがとうございます。
気になっていた榛名山のアケボノソウを見に行きました。
今年もキレイに咲き出してくれました。
とっても嬉しい状態です。
榛名山はユウスゲの道のお花畑が有名ですが
こちらもなかなかのものです。
またいつかシラサギソウが舞い降りのを期待してます。
楽しいですね、榛名山は楽しみです。
2025/9/7 17:23
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは(^^)

立派なスイカに🍉釘付け!
雨が少なくて管理が大変な中、立派なすいかだー!ナスもツヤツヤ✨素晴らしいです。
今年、スイカ食べてないんですよね💧
今日、スーパーに行ってお値段見たら、、、1/8カットで599円。一瞬考えたけど結局買いませんでした😭

スイカも高級果物(スイカは野菜だけど)になったみたい。夏は大きなスイカを買って来て、朝から食べていたんですが、いつのまにスイカこんなに高くなった⁉️って思いました。

綺麗なアケボノソウ良かったですね👍
2025/9/7 18:53
maroeriさん
こんばんは
今年は干ばつで家庭菜園の野菜も大きな痛手を受けました。
更にスイカは一番うまい初めの方を7個もハクビシンに食べられました。
今あるスイカはその後なり出したものです。
生きていると色々経験します。
相馬山は古来から夏に白雲が生じ雨を降らせる山と知られ
近郷近在の方々に信仰されており、私もそれにあやかった雨降りを祈ってきました。
そのご利益が期待されます。
沼の原湿原のアケボノソウは今年も健在でした。
maroeriさん貴重なコメントいつも有難う御座います。
これからもよろしくお願いします。
2025/9/7 19:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら