ピリベツ岳〜西クマネシリ岳〜クマネシリ岳


- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
クマネシリ三山に行ってきました。毎年行こうと思っては天気が合わなかったり、気分が乗らなかったり、用事ができたりと、ことごとく延期となってた山です。土曜日は天気良さそうなので、前日夜移動で上士幌の道の駅で車中泊。こちらすっかり定宿となってます。
6時半に登山口に到着もまさかの一番手とか。ソロですし昨今のクマ事情もあるので、クマ鈴に加え音楽も流しながら入山します。ろくにGPSも確認せず、呑気に歌を歌いながら歩いているとクマネシリ岳の分岐を見過ごしていました。仕方なくピリベツ岳から反時計回りで周回することにします。
しばらくは森の中で、時折太陽の光が指してきます。小川も流れ渡渉も2個所ほど、緩やかな登山道ですがいきなり急登がやってきます。そこから分岐までずっと急登が続きます。分岐からピリベツに向かうと少し展望が良くなり入山して2時間弱でピリベツ岳に到着!天気も最高でニペソツ山をはじめとする東大雪の山々、遠くに大雪山系の稜線も見えます。
すこし休憩して西クマネシリ岳へ向かいます。一旦下って登り返し念願の西クマネシリ岳に登頂!少し雲が出てきましたが、それでも景色は最高で正面には昨年登った南クマネシリ岳が見えます。軽食を取りなからまったりしているとハイマツの中からオコジョが出てきてくれました。20分ほど休憩しクマネシリに向かいます。
西クマネシリ岳からクマネシリ岳の稜線はハイマツやら急坂トラバース、藪藪など、なかなかの感じです。歩きづらく時折ピンテやGPSを確認して歩いていると、正面にガツンと岩場が見えてきます。岩場で今回初の登山者グループと遭遇、結局スライドしたのはこの一組だけでした。11時に3座目のクマネシリ岳に到着!空は高曇りに変わってしまいましたが、景色は相変わらずいい感じです。
クマネシリ岳をあとにして下山を開始、分かりづらい分岐から急坂激下りがスタートします。下り終えて林道に合流すれば登山口はすぐそこ。下山後は芽登温泉で汗を流して山行を締めくくります。激登りに、激下り、岩登りハイマツ、稜線歩きなどなどバラエティに富んだルートで色々楽しめた山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する