記録ID: 8650364
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:36
距離 9.7km
登り 1,227m
下り 1,223m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスチケット購入のため4:00起き4:30から並びました。 スマートウォッチによると睡眠時間2時間半... |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
去年初めて南アルプスの仙丈ケ岳へ登ってから次の南アルプスは甲斐駒ヶ岳と決めてて、ようやくチャレンジ
金曜仕事から帰って晩飯・風呂・洗濯を済ませ22時過ぎに自宅を出発
1時過ぎに戸台パークへ到着し車中泊
バスチケット購入のため4時起き4:30から並ぶ...スマートウォッチによると睡眠時間2時間半...そして涼しいというより少し寒い?
無事始発から4台目のバスに乗れ北沢峠へ到着...めちゃくそ寒い...フリースがあっても良かったかもしれない...ソフトシェルとウィンドシェルで防寒して登山開始
双児山経由で甲斐駒ヶ岳へ
途中の展望ポイントで雲海が見えテンションアップ
双児山直前あたりから岩場が始まり息が上がりつつ双児山のピークへ
少し補給してから駒津峰へ
一旦下ってからザレた登りを登って駒津峰へ到着
この時点でなかなかの疲労度...
少し休憩してから六方石へ
直登コースは避けザレザレの迂回コースを使って山頂へ
カミさんは「二度と来ない...」と怒りパワーでなんとか登頂(笑)
休憩&絶景を楽しんでからザレザレを下り、駒津峰への岩場で苦しみ、双児山への登り返しで削られ、双児山からの下山を頑張って15:00のバス第3台目に乗って終了
補助席は背もたれが足りなくてキツかったw
甲斐駒ヶ岳の感想としては美しく厳しいが寝不足はヨクないな、と...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する