ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86512
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走 [ 相馬岳 鷹戻し 中之岳 ] 

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:57
距離
12.0km
登り
1,041m
下り
1,028m

コースタイム

9:15妙義神社駐車場→9:25妙義神社からの登山口→10:25見晴→11:30相馬岳→13:30鷹戻しの頭で休憩→14:28コブ岩→15:00中之嶽神社への下山口→15:38中之嶽神社鳥居→(自転車)→16:13妙義神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→(自家用車)→中之嶽神社駐車場(自転車デポ)→(自家用車)→妙義神社
コース状況/
危険箇所等
・一般道としては確かに上級です。
・垂壁が多いので、岩にしっかり足で立てない方にはお勧めできません。
 ※鎖に頼ってると腕が疲れて、いざというときに鎖が握れなくなります。
妙義神社からの登山口
妙義神社からの登山口
しばらく実線の一般道を進み、鎖付きのスラブを抜け、大の字をスルーして辻に至ると破線の登山道の入口に着きます。
いきなり藪です。
このくらいの荒れ具合がちょうどいいのかもしれません。
しばらく実線の一般道を進み、鎖付きのスラブを抜け、大の字をスルーして辻に至ると破線の登山道の入口に着きます。
いきなり藪です。
このくらいの荒れ具合がちょうどいいのかもしれません。
見晴らしからの眺め北方の岩壁にクライマーがいました。
見晴らしからの眺め北方の岩壁にクライマーがいました。
大のぞきあたり?
ナイス岩!です。
大のぞきあたり?
ナイス岩!です。
こういう稜線のユルイ小道ものどかで良いです。
こういう稜線のユルイ小道ものどかで良いです。
相馬岳山頂
ここまでの道では、キレット下りの鎖場が一番危なかったです。
相馬岳山頂
ここまでの道では、キレット下りの鎖場が一番危なかったです。
右から星穴岳、金洞山、鷹戻し。
右から星穴岳、金洞山、鷹戻し。
いい天気です。
裏妙義稜線上に丁須の頭が見えます。
遠くから見ても面白い岩ですね。
裏妙義稜線上に丁須の頭が見えます。
遠くから見ても面白い岩ですね。
金鶏山
登山禁止らしいです。
金鶏山
登山禁止らしいです。
鷹戻しの写真を取り忘れましたが、鷹戻しの頭辺りから星穴岳方面
鷹戻しの写真を取り忘れましたが、鷹戻しの頭辺りから星穴岳方面
星穴岳に大穴が空いてるの分かりますか?
写真だと分かりやすいですが、実際に見ると中々気づかなかったです。
星穴岳に大穴が空いてるの分かりますか?
写真だと分かりやすいですが、実際に見ると中々気づかなかったです。
ルンゼ内二段鎖を抜け、第四石門の分岐を通過し、コブ岩に。
分岐を過ぎると全く人がいなくなりました。
ルンゼ内二段鎖を抜け、第四石門の分岐を通過し、コブ岩に。
分岐を過ぎると全く人がいなくなりました。
コブ岩を振り返って。
ここで亡くなられた方もおられると聞いてたので、合掌しました。
コブ岩を振り返って。
ここで亡くなられた方もおられると聞いてたので、合掌しました。
中之岳通過後の二段15m鎖場
中之岳通過後の二段15m鎖場
中之嶽神社への下り口
途中ロープの岩場で思わず迷いそうになりました。
中之嶽神社への下り口
途中ロープの岩場で思わず迷いそうになりました。
中之嶽神社へ下る途中の岩
上に積まれた石の数だけ人が通ったと思うと、妙に感動してしまい思わず写真とりました。
中之嶽神社へ下る途中の岩
上に積まれた石の数だけ人が通ったと思うと、妙に感動してしまい思わず写真とりました。
中之嶽神社
振り向くと巨大な大黒像が。
金色です。
振り向くと巨大な大黒像が。
金色です。
中之嶽神社の駐車場
中之嶽神社の駐車場
デポした愛車のところに戻りました。
ここから自転車で車のところまで戻りました。
デポした愛車のところに戻りました。
ここから自転車で車のところまで戻りました。
ほぼずっと下りです。
これは、キモチイイ!
でも、夕方だから寒い!
ほぼずっと下りです。
これは、キモチイイ!
でも、夕方だから寒い!

感想

妙義山。昔、上信越道を通ったときにあんな岩の上に行けるんだろうかとよく思っていた山です。
山を登り始めてからずっとアプローチは車だったため、日帰り山行の場合ピストンが多く、日帰りでも縦走を楽しめて、かつ、時間にしばられない方法はないかと考えていました。
そんな折、西上州の山地図を眺めていると、この妙義山は車道から縦走路へのアプローチが短く、これは自転車使えば思っていた縦走ができると思いつきました。
初めは難路の多い中之岳周辺を先にやっつけてしまおうと考え、今回と逆のルートで行くつもりでしたが、復路は自転車で快適に下った方が楽しいだろうと思い、あっさり妙義神社からのスタートに変更しました。

前日の飲みのおかげで朝出遅れてしまい、家を出たのは6時頃。
8時過ぎに妙義神社を通過し、先の中之嶽神社に自転車をデポして妙義神社に戻り、9時過ぎのスタートです。
これは巻いていかないと、下山が夕方になってしまうとやや焦りつつ、妙義神社脇の登山道から入りました。
大の字手前のスラブは鎖無しで登ろうと思ったのですが、濡れてツルツルで、あっさり断念し鎖を使用。何か鎖使用可能残数が一回減った気分になりました。
時間があまりないので、大の字はスルーして破線道の入口に着きました。
いきなり、え?ここなの?というような藪です。
若干やる気が無くなりましたが、ヤブコキしながら幾つか岩を抜けると普通の登山道っぽいところに出ました。
ここからは、ぼちぼち鎖場がでてきますが、スタンスがもともとしっかりしてるか、人工で切ってある岩が多かったです。昼頃に相馬岳山頂に到着し、行動食を腹に入れて先に進みました。

相馬岳の下りでは落石させないように慎重に進み、国民宿舎への分岐を抜け、茨尾根を伝い、茨尾根のピークで小休止をとりました。
ここまで、昼に摂ったゼリー飲料以外は食べてなかったのですが、不思議と腹が減ってきませんでした。いつもだったら、ちょくちょく何かしら食べてるんですが、この日は燃費が良いかったようです。

ホッキリを抜けてしまうと、あとは核心部の鷹戻し周辺を抜けるしかなくなります。
遠くに見える鷹戻しはえらく切り立ってて、あの垂壁じゃないよなぁと思いつつ近づいて行きました。
ロープ付きのトラバースなどを抜けて、西に巻くようにして梯子を登り、鷹戻しの取り付きに着きました。
途中、何度かすれ違った2人組はここからロープを出してました。安全第一です。
私もハーネスにスリング付きのカラビナをセットして、鎖にカラビナを掛けつつ登りました。落ちたら痛そうですが、アンカーで止まってくれるだろうという考えです。これだけでも少しは気が楽になりました。

登ってしまえば、鷹戻しはさほど難しい場所ではありませんでした。
寧ろ、その後の下りのルンゼなど、クライムダウンの方が難しかったです。
一度だけ道を間違えて、スラブを慎重に下ってからトラバースすると、直ぐ横に鎖があったなんてこともありました。ほんと、気づかないもんです。

第四石門への分岐を過ぎて東岳に向かいました。
ここから、ぐっと人が減り、自分一人だけです。疲れがたまってきたので、より慎重に進んで行きました。遠くから「フォール!」とか聞こえてきました。大丈夫だったんかなぁ。
東岳、こぶ岩、中之岳を通過し、地図上でロープの岩場となってるところで、思わずリングワンデリングしつつ、無事金洞山への分岐に到着。

最後の鎖場を降りて行き、歩きやすい道を下って行くと、妙に楽しい気分になってしまい、前回に続いてちょっと走りながら中之嶽神社に到着しました。

最後のお楽しみの自転車は非常に爽快で、これはいいわと思っていたのは始めの10分くらい。ペダルをこがないもんだからすぐに身体が冷えきってしまい、車に到着したらさっさと自転車を片付けて、近くの温泉に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら