記録ID: 86537
全員に公開
ハイキング
四国
矢筈山〜石堂山
2010年11月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 703m
- 下り
- 703m
コースタイム
9:30落合峠-10:30サガリハゲ山分岐-10:55矢筈山11:05-11:55石堂山(昼食)12:50-14:00矢筈山14:05-14:35サガリハゲ山分岐-15:30落合峠
天候 | 曇り午後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠の路肩に駐車〜少し行くと駐車場あり。トイレも有り。避難小屋は200mほどで有るとの看板。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンの多い山、特に矢筈山〜石堂山は急勾配&笹被り道がありスベリ易いから笹を掴んで慎重に。 登山道に人工物はロープが1箇所だけ〜自然林と笹原歩きは快適このうえないでした。 道標類は少なめだが一本道なので迷うことは無い。ハイライトは矢筈山山頂からの眺望と石道山の《お塔石》。眺望は黒笠山、剣山、次郎笈、三嶺、天狗塚、寒峰、烏帽子山等グルリ一周。 県道44号線は舗装道路だが狭いので注意。行きはタクシー1台と工事中1箇所に挨拶と交通量は少ない。帰りはカヤ刈り場で4人が作業中でした〜風情がありました。奥地なので廃村も見られる。道中の紅葉は見頃でした。 |
写真
感想
なにしろアップダウンの多さに吃驚コースでした。最後には膝がカックンカックンなりそうだった。香川の17名様の縦走と夫婦1組に遭遇した。
落合峠の反対側に落ハゲ〜烏帽子山、または寒峰縦走路が出来ると有り機会があれば…
この山域は素晴らしい稜線と展望だと思い、満足でした。しかし矢筈山までは良いが、石堂山のピストンはキツイから2度としたくない感想です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
那岐父、弟君、鉄人Sさんと皆さんお元気そうですね。
すばらしい稜線歩きを堪能出来た事、こちらにも届いております。
やはり元気が一番ですね
ヤマレコ&メールの交信が偶然にも一致、不思議な気がする日でした。
八ガ岳は慎重にトライされるよう祈っております。
こちら一同は和やかに元気でやっておりますよ
四国の山も良いですね
鉄人と那岐父次男の写真は
面白いですね
次回の那岐を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する