ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

人形山(五箇山の名山)

2025年09月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
13.4km
登り
1,062m
下り
1,062m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:01
合計
6:51
距離 13.4km 登り 1,062m 下り 1,062m
6:15
2
スタート地点
6:17
6:18
4
6:22
62
8:39
8:49
46
9:35
26
10:01
10:30
19
10:49
10:51
44
11:35
24
13:04
2
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
人形堂までの林道はかなり厳しい。
コンクリート舗装と荒れたダートが何度か切り替わり、洗堀された部分もあるためかなり慎重に運転した。
この日入っていた他の2台はフォレスターとアウトランダーだったので、それ位の車が欲しいところ。
コース状況/
危険箇所等
前半は整備された歩き易い登山道。
稜線の上は刈払い後の草が伸びていて、背の高い藪漕ぎとなった。
時期により状況は異なるだろう。
その他周辺情報 くろばの湯 ¥600 100円リターン式のロッカーあり
G)これが二日酔いの原因
f)既に手を付けていますが・・・いろいろ旨かった!
2025年09月06日 18:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
9/6 18:09
G)これが二日酔いの原因
f)既に手を付けていますが・・・いろいろ旨かった!
G)原因その2 美味しかった。
f)唐揚げは頼むのが遅れて、結局もう1合追加することにw
2025年09月06日 19:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 19:19
G)原因その2 美味しかった。
f)唐揚げは頼むのが遅れて、結局もう1合追加することにw
f)登山口の駐車場にある記念碑
 スペースは広い
2025年09月07日 06:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
9/7 6:15
f)登山口の駐車場にある記念碑
 スペースは広い
f)人形堂の右が登山口
 ここの林道はコンクリートですが、全体はこんな道ではありません
2025年09月07日 06:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 6:17
f)人形堂の右が登山口
 ここの林道はコンクリートですが、全体はこんな道ではありません
2025年09月07日 07:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 7:44
2025年09月07日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 7:51
f)第2休憩所
 何か変な臭いもあり、壊れ方も不審なのでそそくさと通過
2025年09月07日 08:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 8:09
f)第2休憩所
 何か変な臭いもあり、壊れ方も不審なのでそそくさと通過
f)宮屋敷跡 展望が開ける
2025年09月07日 08:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/7 8:40
f)宮屋敷跡 展望が開ける
G)正面に人形山。まだ遠い。
2025年09月07日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 8:40
G)正面に人形山。まだ遠い。
f)こっちか・・・
2025年09月07日 08:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 8:41
f)こっちか・・・
G)昨日のぼった大門山
2025年09月07日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 8:42
G)昨日のぼった大門山
G)まだまだ先だ
2025年09月07日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:06
G)まだまだ先だ
G)左手に三ヶ辻山
2025年09月07日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:06
G)左手に三ヶ辻山
f)残念ながらこちらに行く時間はありそうもなし
2025年09月07日 09:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 9:10
f)残念ながらこちらに行く時間はありそうもなし
f)いい形ですよね
2025年09月07日 09:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 9:15
f)いい形ですよね
G)この辺は気持ちが良かった。
2025年09月07日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 9:18
G)この辺は気持ちが良かった。
G)梯子坂が近づいてきた。この辺から草がうるさくなってくる。
2025年09月07日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:21
G)梯子坂が近づいてきた。この辺から草がうるさくなってくる。
f)分岐にある展望図
2025年09月07日 09:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 9:38
f)分岐にある展望図
G)ここから見る人形山は格好いい
2025年09月07日 09:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 9:38
G)ここから見る人形山は格好いい
2025年09月07日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 9:44
f)山頂手前にとんがり小ピーク
2025年09月07日 09:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 9:44
f)山頂手前にとんがり小ピーク
f)登頂!
2025年09月07日 10:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/7 10:02
f)登頂!
f)もう一つのピーク
2025年09月07日 10:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/7 10:08
f)もう一つのピーク
G)笈、大笠は山頂部が雲に隠れているが、大門山はバッチリ
2025年09月07日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:10
G)笈、大笠は山頂部が雲に隠れているが、大門山はバッチリ
2025年09月07日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:10
G)多分猿が馬場山
2025年09月07日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:10
G)多分猿が馬場山
2025年09月07日 10:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 10:10
G)金剛堂山かな??
2025年09月07日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:11
G)金剛堂山かな??
G)山頂部は草原
2025年09月07日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:22
G)山頂部は草原
G)さあ帰ろう
2025年09月07日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:31
G)さあ帰ろう
f)おっと! マムシか?!
2025年09月07日 10:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 10:38
f)おっと! マムシか?!
2025年09月07日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 10:49
2025年09月07日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 10:50
f)背の高い藪
G)ここは慎重に下りました。
2025年09月07日 11:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 11:02
f)背の高い藪
G)ここは慎重に下りました。
2025年09月07日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:03
f)1か所崩落で右の高巻き道
2025年09月07日 11:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 11:03
f)1か所崩落で右の高巻き道
G)アキノキリンソウ
2025年09月07日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:16
G)アキノキリンソウ
f)振り返り
2025年09月07日 11:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 11:16
f)振り返り
f)大きなダケカンバ
2025年09月07日 11:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 11:29
f)大きなダケカンバ
G)ここから急降下開始
2025年09月07日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 11:33
G)ここから急降下開始
G)クマの好物??
2025年09月07日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/7 11:59
G)クマの好物??
f)また蛇! え? 共食いの最中か
 ルートの真ん中で困るんですけど・・・・
2025年09月07日 12:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
9/7 12:00
f)また蛇! え? 共食いの最中か
 ルートの真ん中で困るんですけど・・・・
2025年09月07日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/7 12:01
f)暫く見ていたら藪の中へ消えてくれました、良かった。
2025年09月07日 12:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9/7 12:01
f)暫く見ていたら藪の中へ消えてくれました、良かった。
G)無事ゲザーん
2025年09月07日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/7 13:08
G)無事ゲザーん

感想

前日の大門山から
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8647436.html

前夜が遅かったので寝不足気味だけど、ここまで来たらもう1座。
人形山の登山口までの林道は荒れているという話だったが中々の酷道。最徐行で道路脇の草にすり寄りながらの通過でも若干嫌な音を聞いた。下山後に大きな損傷が無いことは確認したが。
スタートは6時過ぎ。なるべく早く行きたいとことだけれど、寝不足もあり二人とも調子が出ない。前日の疲労もあるとは思う。第1休憩所にあるベンチでは10分ほど横になって休み、それで何とか調子を維持できた。鳥居のある小ピークまで来ると展望が開ける。その後は主稜線に至る藪の急登を進み、分岐で先行者に追いついた。石川ナンバーの車の方で5回ほど登っておられると言う話だった。梅雨時(開山直後?)だと刈払い後されているがこの時期の藪漕ぎは予想以上だったようだ。
山頂は2つに分かれており、それぞれ展望が異なる。広い方には岩崎氏の新日本百名山である旨の大きな山頂標識がある。
ゆっくりしたいところだが帰りも長いので早々にLを済ませて下山開始。途中で3人パーティーとすれ違ったが、この日の山行で会ったのはその2組だけ。林道がこれだけ厳しければ暑い季節に登る人が少ないのもうなづける。
下山後は昨日と同じ温泉に入り、清見の道の駅で食事と買い物。岡谷の工事渋滞が高速とR20塩尻峠にも影響しているので、サラダ街道からみどり湖キャンプ場の方を通って諏訪ICから高速利用。双葉ICで交代して談合坂からの渋滞は一般道迂回も入れて結局GLENNさん宅が22:30、自宅へは23時近くになってしまった。
予想通りのロング&ハードな3日間だったけど、天気には恵まれ、面倒な2座をクリア出来て良かった。山は逃げないと言うけれど、林道を含めて整備が維持されるかどうか不安の残る山だった。

遠征2座目は色々と迷いましたが、人形山を選択。前夜、美味しい富山の幸で飲みすぎて、二日酔い気味。
こういうときには熱中症になりやすいので、ゆるりと進んでいきます。
ここで気づいたのは、この辺の山は庄川の左岸は険しくて、右岸は比較的なだらかなのではないかと。
左岸→笈ヶ岳 、大笠山、大門山、比較的険しい
右岸→猿馬場、人形、金剛堂 比較的なだらか

というわけで、とにかく緩斜面を登っていきます。1600メートルのピークに出ると目の前に山頂が見えますが、大回りしていくのでまだまだ遠い。
梯子坂からは草が覆い被さり、鬱陶しいが、それも20分ほどで終わり、あとは山頂への気持ち良い稜線漫歩。
山頂では周囲の山の一部は雲にかかっていましたが、五箇山周辺の山々が一望できました。
30分ほどのんびりした後、東京までまだ遠いので三辻山はパスして、13時頃に下山。

今日は体調が悪かったですが(飲み過ぎ反省)、越中の名山を楽しむことができて良い1日でした。

さて今回、2回ばかり蛇に遭遇。特に山頂手前のピークで見た蛇はかなり大きく、マムシかヤマカカシだと思われます。一応注意が必要かと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら