記録ID: 8655289
全員に公開
ハイキング
中国
吾妻山花散策 やっぱりあのお花は立烏帽子の方が...😊
2025年09月07日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 400m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れのち午後1時ごろ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とても広い ロッジは閉館 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されている ススキとササが高くて足元が見えない箇所が数メートルある 完全虫対策で準備しました。6月に比婆山でブトに刺され、何度も皮膚科に通院するハメに。今回は、風も吹き、トンボもいるせいかまとわりつく虫は全く現れませんでした。 吾妻山山頂で会ったテン泊登山者に聞いても、県民の森キャンプ場でも虫はいなかったそうです。 |
その他周辺情報 | 大膳原キャンプ場 小屋、水洗トイレ、水場、炊事用具整っています。 道の駅たかの https://takanoyama.jp/ りんご🍎で有名な道の駅 アップルパイ350円 |
写真
撮影機器:
感想
初秋のお花散策に吾妻山へ来ました。広島県民の森ほど人気がないようで駐車場一番のりです。
旧吾妻山ロッジの高原でマツムシソウに迎えられ、ゆっくり写真撮影。秋風のような涼やかな風が心地よく、気持ちよく歩けます。水の消費も全然違います。
あのお花に出会えるのか?出会えなかったら比婆山ルートへ来週にでも行こうと思いながら、あっという間に吾妻山山頂へ。お天気が不安定で雨雲レーダーでは数時間後☂️予報です。レイン着ないで帰ろうとディベートはすぐ撤退決定となり、比婆山と烏帽子山へ行くのをやめました。
駐車場に着いたとたん小雨が。すごいねの喜びあう私たちに怪訝の目線。雨雲レーダー正確です。
山中で二度YAMAPの花じいさんにお会いして、会いたかったア⚪︎⚪︎ノシ⚪︎ス⚪︎ンの場所を教えていただきました。今年は吾妻山では花がついていないとのこと。小さい一輪の可愛い子です。タイミングが合えばシ⚪︎ヒ⚪︎ソウとともに烏帽子山へ見に行けたらと思ってます。泥んこ覚悟で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私がフォローしている方が6日に見られたようでした。
泥んこ必須で、ベテランさんは長靴で来られると。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する