記録ID: 8655578
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
河内の風穴:涼と言えば霊仙山の鍾乳洞
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:00
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 44m
- 下り
- 42m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:06
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 1:01
距離 0.9km
登り 44m
下り 42m
天候 | 晴れのち曇り予報、おおむね晴れ…(曇りの方が良かったな…) 河内の風穴バス停)27℃〜29℃ 風穴に向かう山中)25℃前後 風穴内)17℃!寒いくらい♡ 多賀大社前駅)30℃ 京都市内)35℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
多賀大社前駅から、「愛のりタクシーたが」(要1時間前予約、¥400)で河内の風穴バス停へ *るるぶサイトに「車利用がベスト」と書いてあるけど、コミュニティバスのような運用をされている「愛のりタクシーたが」が毎時1本あるので、これで全然いけます。 愛のりタクシーたが https://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=299 *風穴見学だけなら、1時間後のバスを予約しておけばOK *後述する、風穴唯一のご飯どころ風緑(かざみどり)さんで食事するなら2時間後のバスでOK(食事ではなくかき氷なら1時間後のバスでも大丈夫かも) ★備忘録:霊仙山、今畑登山口へのアクセスも、「愛のりタクシーたが」でOK! 河内の風穴の次のバス停(最終バス停)、「山女原(あげんばら)」まで予約。当日、運転手さんに今畑登山口までお願いすれば、山女原バス停からメーターで連れて行ってくれる(+¥800くらい)。ただし、運転手さんによっては、道幅が狭く運転しづらい道なので断られる可能性も(「でも大体行ってくれると思います」とのこと)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ではありませんが、ヒール、かかとのないサンダルなどで来る場所ではありません。 河内の風穴バス停〜河内の風穴)渓谷を上がっていきます。すでにとても涼しい。一般の方には「ガチ目な山道」と称されますが、ハイカーにとっては遊歩道です。 河内の風穴)入口がとても狭いです。一人なら「え?ほんとにここ?」ってなると思います。中は濡れていて滑りやすいところも。上からも時折水がパラつきます。 小さなリュックでもひっかかるような場所も。 定められたルートの外を歩いてる人もいましたが、落ちたら戻れないドリーネはあると考えるのが自然です。 中はライトがあるので、ヘッドライトは不要。上着が一枚あると良いかもしれませんが、まぁなくても。手袋も特にいらないです。 バス停から風穴まで、バス停周辺の渓谷はとても美しいです。川に入って足を冷やすのは良いアイディアなので、脱ぎ履きのしやすい靴か、水陸両用の靴がおススメ。(かかとのないサンダルは危ないです。) 水は上流であればあるほど冷たくて、長くは浸せません(笑) |
その他周辺情報 | 河内の風穴バス停周辺)「奥山の癒し処風緑-KAZAMIDORI-」さん!お高いけどすべてが美味しい手打ちそば屋さん。定休日・メニューはご確認を。 https://r.goope.jp/kazamidori-shiga/ 9月の日曜で、ランチは予約必須でした。 湧水で作ったかき氷も最高に美味しそう&美味しいらしい。 |
写真
感想
涼を求めて、もはや山でさえない…(笑)。年間を通じて13℃と評判の、滋賀県の鍾乳洞、河内の風穴(かわちのかざあな)にやってきました。
ここは霊仙山のお膝元。カルスト台地を形成する石灰石が、削られて鍾乳洞に。
霊仙山のドリーネに落ちたら、ここに落ちてくるんじゃないかしら…(怖)
霊仙山、秋に登りたいけど、登る前後には満足しちゃって風穴には立ち寄らなそう(笑)。
霊仙山に行くときの、交通機関の乗継なんかも確認できるし、予習がてら…。
結果、涼しくて楽しかった!!満喫しました。
山じゃないから気楽に午後に来れるのもいいね(笑)
子どもを連れた夏休みには最高のチョイスだと思う。
これで安心して?心置きなく?霊仙山に登れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する