栂峰 〜白露の日〜【東北百・やまがた百】


- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 960m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
緯度経度でカーナビに設定すると、一発でルートが決まった。・・・これ便利 栂峰登山口(スマホで) 北緯37°51'04.6” 東経139°55’02.5” 6/27の豪雨で林道は通行止めになっていましたが、道路整備が進み復旧、登山口まで車で上がれます。悪路ですが、ハスラー(車高180mm2WD)で難なく登れました。 途中、登山口周辺にコンビニ、トイレはありません。 国道121号線(米沢〜会津若松線)道の駅・田沢なごみ郷で休憩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜蔵王神社】 きれいに刈払いされていました。ありがとうございます。広くてとても歩きやすい登山道でした。 【蔵王神社〜栂峰山頂〜展望地】 両側から背丈ほどの笹が伸びて藪漕ぎです。しかし踏み跡は概ねしっかり見えるので、問題なく進めます。宮城県・山形県・福島県県境の龍ヶ岳、宮城県の大森の藪を経験していたので、それに比べると遥かに楽です。 新うつくしま百の神俣羽山の笹藪位です。 足元、倒木、枝などトラップがたくさん出てくるので、しっかり確認しながら進んでください。 この先荒廃が進まないことを祈ります。 |
その他周辺情報 | 同行者が用事あるため直帰しましたが、帰路国道113号線白石市国道4号線手前の所で、上下線とも車が動かなくなり、七ヶ宿ダムまでもどり国道457号線不忘の湯から白石市へのルートに迂回。1時間ほど余計時間がかかりました。 突然の渋滞の原因は何だったのでしょう・・・? |
写真
装備
個人装備 |
熊避けスプレー【熊一目散】
蚊取り線香
ファンベスト
|
---|
感想
栂峰・・・東北百、山形百、会津百、みちのく120といろいろ名山リストには載っているが、アクセス良くない、景観今一つ、山頂眺望なし、山頂稜線藪漕ぎと人気が出ない条件は揃っています。よって訪れる人も少ないのでしょう。
昨年kasyanekoさんから、9月第一週に例大祭があり刈払いされるので狙い目ですよとアドバイスをもらっていたので、飯豊町役場商工観光課に電話をかけて調べてもらいました。
「6月27日の豪雨で林道は通行止めになっていたが、整備が終わって登山口まで車が入れることができること。9月5日に刈払いが入る予定だ」と聞いて、9月7日白露の日の例大祭に栂峰山行決めました。数組は入山する人はいるだろうなと予想しましたがこれは全く外れ、仙台から来たというお一人だけでした。
先方も他に登山者はいないだろうと思っていたのか、非常に珍しがられました😅
今日は白露の日で栂峰神社の例大祭、刈払いが入っているので笹藪もきれいになっているかもしれませんと淡い期待を込めて説明しけれど、刈払いは手前の蔵王神社までで、その先は藪ロード突入となりました。
新分県ガイド・宮城県の山に出てくる龍ヶ岳や大森の激藪を経験していたので、藪と言ってもそれほどではなく、伸びた笹藪を掻き分けながら踏み跡に注意して進むと30分ほどで山頂に着きました。東に延びる展望地も踏み跡をたどって行くと着きますが、案内標識もなく、山頂の祠も倒れたままでこのままでは荒廃、廃道化していくのではないかと心配になりました。
飯豊山系ではありますが、人気の飯豊本峰、主稜線から外れたコース、未来に向けて維持管理していくのは簡単ではありません。あらゆる手法を駆使して未来へ繋げていって欲しいものです🙇♂️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはりお初の山、奥深い山はアクセス、アプローチ念入りに調べますよ。なにかあってもスマホの電波は圏外で連絡の取りようがいないですからね。ネットで熊野出没情報はチェックしておいた方がいいでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する