記録ID: 8657030
全員に公開
ハイキング
道東・知床
【百霊峰】斜里岳
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:00
距離 9.9km
登り 1,036m
下り 1,033m
天候 | 曇り 山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金100円、車中泊の場合は350円だったか |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten4G 登山口 3本、下二股 1本、上二股 圏外、山頂 3本 熊情報 私は熊の気配を感じなかったが、山頂で会った方が往路の熊見峠で(多分8時ごろ)強い獣臭を感じたと言っていた 登山口~下二股 渡渉箇所が無数にあり 全てを濡れずに通過するのは難易度が高い 下二股~旧道~上二股 沢筋を滝を横に見ながら急傾斜を登り詰めてゆく 渡渉はもちろん沢の遡上もある 下山路に使用するのはお勧めしない 上二股~山頂~熊見峠 特に書く事はない 熊見峠~新道~下二股 急傾斜の降り 足の置き場に気を使う 転石に乗ると無事では済まない |
その他周辺情報 | 清岳荘 道の駅パパスランドさっつる https://papasland-satturu.com/ |
写真
清岳荘を出発してから数分のこと
先に駐車場を出て行った夫婦が引き返して来た
倒木が道を塞いでいるという
彼らが清岳荘から救援を連れて来てくれた
男手3人がかりでノコギリで倒木を解体し
沢へ投げ込み30分と掛からずに無事開通
なかなかにオモシロイ体験だった
先に駐車場を出て行った夫婦が引き返して来た
倒木が道を塞いでいるという
彼らが清岳荘から救援を連れて来てくれた
男手3人がかりでノコギリで倒木を解体し
沢へ投げ込み30分と掛からずに無事開通
なかなかにオモシロイ体験だった
感想
北海道遠征 1/4
今回の北海道遠征は女満別空港でレンタカーを借りて
羅臼岳から始める予定を組んでいたのだけど、例の事故があったので当面の間は入山禁止か何らかの規制がかかるだろう、残念ながら暫くは様子見。
斜里岳はアイヌ語ではオンネヌプリ(大きい、または年寄りの)山と呼ばれていたようで、裾野が大きく広がり周りの土地を潤す水源の山だ。山頂には龍神(水神)信仰の斜里岳神社が祀られていた。
沢筋を直登してゆく旧道コースで登ったが、古い時代の安山岩のエリアがほとんどで意外とグリップはしっかりしていた。短い区間だけど玄武岩エリアに滑る岩があり、黒っぽい岩には注意が必要。
増水時はそこまで水が来るんだろう滝の横の岩壁をよじ登りながら、下山路にこのコースを使うなら鋼鉄の尾てい骨が必要だと感じた、滑り落ちる未来しか見えない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
もう秋を感じでいらっしゃるかしらね。楽しんで行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する