ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 865738
全員に公開
トレイルラン
中国

毛無山〜三平山、林道からめた30キロトレラン

2016年05月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
さっぱん その他2人
GPS
--:--
距離
32.1km
登り
2,286m
下り
2,274m

コースタイム

田浪の山の家(5:50)〜毛無山(6:39〜6:44)〜白馬山(7:07)〜金ヶ谷山(8:05)〜朝鍋鷲ヶ山(8:32〜8:37)〜三平山(9:36〜9:54)〜三平山登山口(10:07〜10:18)〜朝鍋鷲ヶ山登山口(10:41)〜朝鍋鷲ヶ山:二度目(11:20)〜野土路乢(11:54)〜県道58号〜新庄村有機農業サポートセンター(12:44)〜金ヶ谷を登る〜縦走路出合い(13:39)〜白馬山〜田浪の山の家(15:00)

所要時間:9時間10分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田浪集落の山の家に駐車。トイレ、自動販売機あり。
コース状況/
危険箇所等
 縦走路は特段危険な箇所はないが、穴ヶ乢付近は傾斜が強く、少し道に迷いやすい。また、時期によるが蛇がよくみられるようだ。
 三平山登山口からは林道川上2号を南下する。大部分が舗装されており、走りやすい。
 二度目の朝鍋鷲ヶ山を極めてからは南東にのびている林道ではなく、新庄村と真庭市の境界であるトレイルを下る。入口が小さいので見落とさないように。

○写真提供
 同行者のお二人。
 
その他周辺情報 三平山登山口にトイレ、水道がある。野土路乢に簡易トイレあり(紙はない)。有機農業サポートセンターに自販機あり。横の川から水がくめる。
山陰のトレイルランナー三人が揃った。田浪の駐車場からスタート。それぞれの目標を胸に秘めて30キロ、累計標高2500メートルの長旅へと向かう。
2016年05月05日 05:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:50
山陰のトレイルランナー三人が揃った。田浪の駐車場からスタート。それぞれの目標を胸に秘めて30キロ、累計標高2500メートルの長旅へと向かう。
tさんは大山夏山登山道5往復の伝説を持つ。pさんのホームは急登で知られている出雲北山。毛無山の上りもちょちょいのちょい。
2016年05月05日 06:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:19
tさんは大山夏山登山道5往復の伝説を持つ。pさんのホームは急登で知られている出雲北山。毛無山の上りもちょちょいのちょい。
麓の集落と遠くの山並みが見える。朝早くの山は気持ちがいい。
2016年05月05日 06:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:36
麓の集落と遠くの山並みが見える。朝早くの山は気持ちがいい。
40分で毛無山に登頂。あいにく大山はガスってて見通しが悪い。ここが本日の最高地点。
5
40分で毛無山に登頂。あいにく大山はガスってて見通しが悪い。ここが本日の最高地点。
ここからは縦走路を走れるところは走っていく。トレイルランナーの腕の見せどころ。でも長い距離なのでゆっくり、無理せず。
2016年05月05日 07:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:00
ここからは縦走路を走れるところは走っていく。トレイルランナーの腕の見せどころ。でも長い距離なのでゆっくり、無理せず。
イワカガミ。
2016年05月05日 07:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:16
イワカガミ。
チゴユリ。
2016年05月05日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:22
チゴユリ。
トレイルランナーは基本短パン。
2016年05月05日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:23
トレイルランナーは基本短パン。
新緑の縦走路を掛ける。
2016年05月05日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:45
新緑の縦走路を掛ける。
キクザキイチゲ。
2016年05月05日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:23
キクザキイチゲ。
朝鍋鷲ヶ山に到着。しばし展望台から景色を楽しむ。トレイルランナーは基本的に長居はせず、補給食を口にしてすぐに行動なイメージ(みんながそうかは分からない)。
2016年05月05日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:32
朝鍋鷲ヶ山に到着。しばし展望台から景色を楽しむ。トレイルランナーは基本的に長居はせず、補給食を口にしてすぐに行動なイメージ(みんながそうかは分からない)。
一番の難所だった穴ヶ乢の上り。出雲北山にはこういう坂が複数あるから驚く。
2016年05月05日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:09
一番の難所だった穴ヶ乢の上り。出雲北山にはこういう坂が複数あるから驚く。
難所の坂を越えた。この辺から開けてきて景色を楽しむことができるようになる。
2016年05月05日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:13
難所の坂を越えた。この辺から開けてきて景色を楽しむことができるようになる。
左に蒜山三座。
2016年05月05日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:22
左に蒜山三座。
疲労がたまって動きが遅くなってきたtさんも息を吹き返してきた。ツツジの横を颯爽と走っていく。
2016年05月05日 09:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:22
疲労がたまって動きが遅くなってきたtさんも息を吹き返してきた。ツツジの横を颯爽と走っていく。
この辺は気持ちのいいくっきりとしたシングルトラック。泉山や下蒜山の道を思い出す。奥に烏ヶ山。大山も少しだけ顔をみせてくれた。
2016年05月05日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:26
この辺は気持ちのいいくっきりとしたシングルトラック。泉山や下蒜山の道を思い出す。奥に烏ヶ山。大山も少しだけ顔をみせてくれた。
pさんはおしゃれなランナー。装備がかっこええ。
2016年05月05日 09:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:28
pさんはおしゃれなランナー。装備がかっこええ。
360度の大展望、三平山に到着。出発地点から12キロ弱。3時間46分。景色を眺めながらゆっくりする。GWなのでハイカーがたくさんいた。
2016年05月05日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:41
360度の大展望、三平山に到着。出発地点から12キロ弱。3時間46分。景色を眺めながらゆっくりする。GWなのでハイカーがたくさんいた。
下りはハイカーに気をつけながら走って下る。小さい親子連れがたくさんいた。三平山登山口でトイレ休憩、顔を洗ったりして林道へ。
2016年05月05日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:07
下りはハイカーに気をつけながら走って下る。小さい親子連れがたくさんいた。三平山登山口でトイレ休憩、顔を洗ったりして林道へ。
それほど起伏がないのでマイペースで走る。気温が上昇してきた。tさん、pさんともにロードは少々苦手意識があるようだ。
2016年05月05日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:38
それほど起伏がないのでマイペースで走る。気温が上昇してきた。tさん、pさんともにロードは少々苦手意識があるようだ。
朝鍋鷲ヶ山の登山口。ここから350メートル登りかえし。距離的には全行程の半分くらいを消化したことになる。まだ先は長い。
2016年05月05日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:41
朝鍋鷲ヶ山の登山口。ここから350メートル登りかえし。距離的には全行程の半分くらいを消化したことになる。まだ先は長い。
tさんはしんどそうにしながらも楽しんで登っている。やっぱり根底には楽しさがないとなあ。
2016年05月05日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:58
tさんはしんどそうにしながらも楽しんで登っている。やっぱり根底には楽しさがないとなあ。
二度目の朝鍋鷲ヶ山付近で島根県のトレイルランナーの方に遭遇。
4
二度目の朝鍋鷲ヶ山付近で島根県のトレイルランナーの方に遭遇。
この細道から野土路乢目指して下っていく。前回はコースミスしてここに入らず下ってしまった。
2016年05月05日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:29
この細道から野土路乢目指して下っていく。前回はコースミスしてここに入らず下ってしまった。
いいトレイルだった。
2016年05月05日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:33
いいトレイルだった。
野土路乢にでる。西に進まないといけないのに、あやうく南に進むところだった。あぶない。
2016年05月05日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:54
野土路乢にでる。西に進まないといけないのに、あやうく南に進むところだった。あぶない。
この辺から少々林道も荒れてくるが、まだ十分にロード感覚で走れる。
2016年05月05日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:05
この辺から少々林道も荒れてくるが、まだ十分にロード感覚で走れる。
有機農業サポートセンターで腰を下ろして休止。自販機で水分を購入。僕は小川で洗面、水分補給。
2016年05月05日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:44
有機農業サポートセンターで腰を下ろして休止。自販機で水分を購入。僕は小川で洗面、水分補給。
林道を上っていき、ここからトレイルに入る。距離はすでに25キロ。ここにきての登りかえしはけっこうしんどい。
2016年05月05日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:17
林道を上っていき、ここからトレイルに入る。距離はすでに25キロ。ここにきての登りかえしはけっこうしんどい。
ゆっくり歩いていく。
2016年05月05日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:22
ゆっくり歩いていく。
景色は最高。
2016年05月05日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:23
景色は最高。
それぞれのシューズを撮影。僕はモントレイル、tさんはイノヴェイト、pさんはアルトラ。
2016年05月05日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:48
それぞれのシューズを撮影。僕はモントレイル、tさんはイノヴェイト、pさんはアルトラ。
縦走路にでてからも細かいアップダウンがある。無理せず歩く。二人とも今月に予定されている60キロのトレイルレースに出場するらしい。モチベーションは高いはず。
2016年05月05日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:01
縦走路にでてからも細かいアップダウンがある。無理せず歩く。二人とも今月に予定されている60キロのトレイルレースに出場するらしい。モチベーションは高いはず。
今回のコースは僕が考えた。前回20キロで繋いだが、今回は30キロ。単独だと途中で折れてしまうかもしれない。でもショートルートにも変更できるし、中国地方のランナーにはおすすめしたい。
1
今回のコースは僕が考えた。前回20キロで繋いだが、今回は30キロ。単独だと途中で折れてしまうかもしれない。でもショートルートにも変更できるし、中国地方のランナーにはおすすめしたい。
下りはpさんの独壇場。特にテクニカルな下りを得意とする。
2016年05月05日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:11
下りはpさんの独壇場。特にテクニカルな下りを得意とする。
tさんも下りは懸命に走る。100キロのレースも完走経験がある。今年は100キロを超えるレースにも出場予定。
2016年05月05日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:11
tさんも下りは懸命に走る。100キロのレースも完走経験がある。今年は100キロを超えるレースにも出場予定。
最後の坂。トレランは苦しいけど楽しい。
2016年05月05日 14:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:23
最後の坂。トレランは苦しいけど楽しい。
30キロの長丁場を走破できた。三人とも充実感があったと思う。これから暑くなるし、夏本番に備えて今からトレーニングに勤しもう。
2016年05月05日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 15:00
30キロの長丁場を走破できた。三人とも充実感があったと思う。これから暑くなるし、夏本番に備えて今からトレーニングに勤しもう。

感想

 30キロのトレラン練習会を開催した。集まったのは山陰男子三人。それぞれが今年長いトレイルレースに参加を表明している。個人的には秋に予定されている氷ノ山70キロにでることにしている。
 今回のコースはトレイルもだが、林道が含まれているのもポイント。そして二度の高度差のある登りかえし。単独でやるには精神力がないと難しいと思う。
 今回は終盤少々しんどくなってしまったが、力をつけて単独でも余裕をもって走破できるようになりたい。
 次は星山あたりの20キロかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら