記録ID: 865764
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩三山 御前山
2016年05月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:16
距離 17.6km
登り 1,870m
下り 2,070m
行きはバスを使い、帰りは直接駅を目指して歩くスタイル。
バスの時間を気にせず歩けるので良い。
バスの時間を気にせず歩けるので良い。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:19 地元駅発 (電車) 7:18 奥多摩駅着 7:45頃 奥多摩駅バス停発 (バス) 8:00頃 奥多摩湖バス停着 【帰り】 16:05 奥多摩駅発 16:47 河辺駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂が多い。基本的に林の中を進んでいくため眺望はなし。 崖となっていて狭くなっている部分もあるのでちょっと注意。 |
その他周辺情報 | 【梅の湯】 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/index.html 本日の銭湯。奥多摩駅からJR青梅線で40分ほど行ったところにある銭湯。 (何気に山登り始める前に利用したことがあった施設だった) 料金は入浴料のみで970円。ちょっと高めだが「駅近」「設備きれい」「充実の湯種」と文句なしの銭湯。 GWなので銭湯内は混雑していたがサウナは2種類あり、露天風呂あり、もちろん水風呂もありでこの銭湯に行くために奥多摩の山に登りに行きたいレベルで良い銭湯。 さらに今回は利用していないが、銭湯内の食事施設も充実しており、山行後に飲み食いするにもよい施設。 【もえぎの湯】 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ 15:30頃に行ってみたところ人多過ぎで入場規制。30分ほど待つとのことで撤退。 とても便利な所にあるが休日は毎回こんな感じらしいので行く人は覚悟していくべし。 |
写真
感想
久々に電車を使っての山登り。
GW真っ只中、天気もこれ以上ないくらい最高の青空でした。
それにしては登ってる人はあまりおらず。(近くにもっと登り甲斐のある山がいっぱいあるから?)
眺望はないですが、急な登りが多いので登り甲斐はかなりあります。
気温が高めだったので水分がギリギリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する