東山 皆込谷(ダケの谷)


- GPS
- 08:13
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 704m
- 下り
- 703m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ふれあいの湯 ひとり500円 モンベルカード提示でひとり300円 |
写真
装備
個人装備 |
30メートルロープ、タワシ
|
---|
感想
ヤマレコで拝見した皆込谷の多段滝をぜひ見に行きたくて行ってきた。
今回は脱渓後に師匠とお酒を酌み交わしたかったので、車中泊の計画も組み込み、2日間の計画を立てた😁
まず、若桜道の駅桜ん坊にて8時集合。
師匠に会った瞬間、「ん?なんか調子悪そう?大丈夫??」って思った。
師匠に聞くと、数日間稲刈りをして、30キロの米袋をたくさん持ったりして、膝と腰を痛めた&全身だるいとのこと😨
「え。無理せず止めておきましょうよ💦」と言うが
「いや、ゆっくり歩けば大丈夫」と師匠が言い張るので、心配だけど予定通り沢登りすることにした。
入渓するものの師匠のペースが全然上がらないため、途中、沢沿いに歩いてなるべく体力消耗しないようにしたりした。
入渓してすぐは、なんの変哲も無い沢歩きが続く。
休憩しながらゆっくり歩みを進めると、次々と滝が現れた。決して大きな滝ではないが、S字であったり、多段だったりと、綺麗な滝で見応えがあった✨
そしてついに!!!
見たかった多段滝へ到着。
切り立った狭いゴルジュに、糸のように細く流れる滝。
その先にはチョックストーンが見える。
想像以上に、、、カッコイイ!!!
チョックストーンに近づきたくて、右岸を巻いて1段目に降り立つ。
ツルツル滑る岩はタワシでゴシゴシ擦って登った。1段目に戻るときの下りは念の為、持ってきた30メートルロープをお助けロープにして降りた。ロープがあるのと無いの、安定感と安心感が全然違う。また、タワシで擦った岩もヌメリがとれてフリクションが効いて下りやすかった。
見たかった景色を堪能したあとは、滝の右岸を大きく巻いて再入渓。するとそのあとは滑床祭り。綺麗だけど、ここも滑る滑る😂転ばないように注意しながら脱渓し、レコで予習した通り沢沿いをトラバースし、尾根沿いに下りた(尾根にはかなり無理矢理直登した😅)。やがて林道に合流し、車に戻った。
温泉にてお風呂を済ませ、この日のメインと言っても過言ではない、師匠との宴会🍺19:00〜23:30までずっと食べたり呑んだりして楽しかった😆久しぶりの車中泊も楽しくて(車中泊大好き)大満喫の1日だった😊
※平均コースタイムはおそらく5〜6時間だが、師匠がペース上がらず休憩をたくさんとったため、8時間かかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する