記録ID: 8657958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜絶望と絶景の常念
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:58
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,712m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:03
距離 9.5km
登り 1,705m
下り 417m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落注意箇所あり |
その他周辺情報 | 温泉は安曇野ビレッジ、下山メシは小木曽製粉所。 ともに、タクシーの運転手さんおススメ! |
写真
感想
前日に台風が通り去った翌日の登山となりました。
一ノ沢から登りましたが、登山口手前が崩落と言う事で、穂高駅から崩落地手前までタクシーで移動となりました。
登山道は序盤から岩がゴロゴロした感じでしたが、最初は緩やかな登りからスタート。
古池、大滝、胸突き八丁とチェックポイントを過ぎる事に斜度が上がってきます。
最終水場を超えて、厳しい登りを登りきると、目の前に槍、穂高連邦が!
お昼くらいに常念小屋に到着し、まずは、チェックインと腹ごしらえで、カレーを頂きました。
お腹も満たされて、いよいよ常念岳へ。
小屋からが長い…
ピークだと勘違いする場所まで、登りきるも、その先が絶望的に遠い…
本当に常念はバカでかいです。
ひたすら岩場を登り、常念岳山頂へ。
台風一過で360度、素晴らしい眺望でした。
槍ヶ岳の存在感、半端ないです。
急峻な岩場を下って山小屋に戻りました。
小屋の夕食はハンバーグで、デザートに雪見だいふくとコーヒーを購入して、大満足でした。
帰りは、浅間山から登る朝日を見て下山。
帰りのタクシーの運転手さんから教えて頂いた、日帰り温泉のビレッジ安曇野、小木曽製粉所でお蕎麦を頂き、素晴らしい締めとなりました。
天気にも恵まれ、素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する