雨過天晴☀️常念岳三股サーキット


- GPS
- 11:15
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,084m
コースタイム
- 山行
- 12:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 13:06
天候 | 快晴,無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場は約60台停めれるが朝4時時点ではほぼ満車。下山時の19時ごろは90%程度埋まっている状態。 登山口から約700m離れた第二駐車場は道路沿いに20台程度停めれるが脇に降りれば100台以駐車可能。 ただしトイレが登山口にしかないため不便。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口から常念岳方面は2350mまで樹林帯。 その後は蝶槍まで岩稜帯。 蝶槍から蝶ヶ岳は平らな稜線万歩。 蝶ヶ岳から三股まではずっと樹林帯。木の階段がずっと設置されていて歩きやすい。 |
その他周辺情報 | ◽️檜湯の宿 松伯 https://www.syouhaku.jp ◽️ほりでーゆ http://www.holiday-you.co.jp 大人700円でサウナと露天風呂も利用できてリーズナブル。ただし併設されてるレストランは2024/3/31以降営業中止で利用不可 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
左から前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高、大キレット、南岳、中岳、大喰岳、そして槍ヶ岳!台風来なければ今日は大キレットの予定だったのに残念😢
装備
共同装備 |
テント,バーナー
|
---|
感想
百名山のお供(実はお荷物?)で槍の計画(私は大喰、中岳がメイン)が天候不順でまたまた中止。Bプランで常念、蝶周回❗️で推して来た😅 なんとか回避したかったが、結局行く羽目になった。ここ最近70歳に近くなって2,500m前後以上で息を沢山吸っても体に酸素がいかない状態で牛歩以下になってしまう😥 あまりyashさんに迷惑かけたくないけど。今回も標高2,400m以上で軽い貧血状態で登ってました。常念から蝶までが長かった。駐車場までの下りはヘッデン使用したくないので、鈍足サーキットから中速サーキットとなりました、脚は保ちました!
元々は9/4-9/7で槍ヶ岳と大キレットに行く予定だったが、3回目のチャレンジも悪天候によりまたも計画変更😡。いつになったら行けるのやら。。。
台風が9/5に通過するようなので9/5に移動し、9/6は2000m up\downの常念岳サーキットに310satoさんをご招待。最悪のケースを想定して私は2人用テント持参+αで挑みましたが、結構きつい山行でした😓。筋肉痛になりそうなので下山後タンパク質大量摂取😁
◽️前日
台風の中移動し、安曇野に着く頃には晴れてきたので穂高神社にお参りし、三股登山口駐車場を事前チェック。60台停めれる第一駐車場には1530時点で15台程度。700mほど離れた第二駐車場は20台程度止めれそうだが、少し脇道に入ると100台程度停めれそうな場所あり。前泊は檜湯の宿松伯。総檜のお風呂と美味しい夕食でエネルギー充電完了。
◽️~三股登山口駐車場
3時起床で0345出発。0415に第二駐車場にスペース確保して,第一駐車場へ徒歩で様子見。なんとか1台停めれる場所を確保して車移動。第一駐車場の登山口にしかトイレがなく、男性トイレの個室は一つしかないので大混雑。。。20分程度待つことに。。。
◽️~常念岳
0515山行開始。標高2350mまではずっと樹林帯。気温17℃、湿度30%とすごく快適。樹林帯を出ると蝶槍までずっと岩場。テント装備が重い。。。
◽️~蝶が岳
穂高連峰と槍ヶ岳を右に見ながら稜線漫歩。無風かつ気温24℃湿度27%なので気候は最高!蝶ヶ岳ヒュッテでコーラとカップ麺で小腹を満たし、下山開始。なんとか日没前に下山したい。
◽️~三股登山口
樹林帯の中、約6kmの下山道。木の階段がずっと設置されていて歩きやすい。途中これといった目標物もなく,ところどころにベンチが設置されてあり、距離が表示されている。ありがたい。そうこうしてる間にゴジラみたいな木と水場に到着。冷たい水をがぶ飲みしてリフレッシュ😁。1830下山、なんとか日没に間に合った。
歩数48000歩
水分3.5リットル
常念岳行かれたのですね。
台風の翌日はとても天気が良かったですね。
代表写真がまるで絵画みたいな絶景です!
槍ヶ岳と大キレットは残念でしたが、計画変更しすぐ実行するのは、とてもすごいです。
百名山行かれた数、驚きました!
2年でハイペースですね
おはようございます。コメントありがとうございます。
大キレット3回目のチャレンジだった今回も見送りになりました。
せっかく体重落としたので今年行きたいんですよね。
また2年間ほぼ毎週山に行っていたら、いつの間にかこんな数に。
その分道具は酷使していて、新品の靴はソール借り換え含め1年でダメになりました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する