記録ID: 8660287
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
冷川峠から柏嶺(馬場の平)
2025年09月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 122m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:44
12:11
54分
冷川峠
13:05
17分
ハイキングコース合流地点
13:22
13:42
35分
柏嶺(馬場の平)
14:17
38分
ハイキングコース入口
14:55
伊東駅
冷川峠で、どこから上るのか、10分程度、ウロウロしています。
また、途中林業のテープに引っ張られて、尾根の北側(進行方向に向かって右寄り)に逸れてしまって、戻ったりしています。
また、途中林業のテープに引っ張られて、尾根の北側(進行方向に向かって右寄り)に逸れてしまって、戻ったりしています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冷川峠から472ピークまでは、微かな混乱した踏み跡です。 慎重なルートファインディングが必要です。 柏嶺(馬場の平)近辺は、夏草が繁茂していて、少し歩きにくいです。 |
写真
冷川峠からの登り口は迷いましたが、地理院地図の言うとおりに、市境を木につかまりながら直登しました。
他の方のログを見ると、ちょっと修善寺側に寄ったところから上がっている方が多いようですね。
これはもう尾根に乗ったあと。
他の方のログを見ると、ちょっと修善寺側に寄ったところから上がっている方が多いようですね。
これはもう尾根に乗ったあと。
市境の杭に、ピンクテープ。
ただ、林業のピンクテープとの区別は付かず、結構、右往左往しました。基本は、市境をそのまま行くのが良いと思います。
地理院地図でGPSで位置を確認しながら歩きます。
ただ、林業のピンクテープとの区別は付かず、結構、右往左往しました。基本は、市境をそのまま行くのが良いと思います。
地理院地図でGPSで位置を確認しながら歩きます。
感想
元々は、大平の森ハイキングコースの周回を予定していたのですが、宿でゆっくりしてしまって出発が遅れてしまったので、冷川峠からのショートカットに急遽変更。
冷川峠からハイキングコースまでは、想像以上の要ルーファイのルートでしたが、楽しいアクティビティでした。
夏草の繁茂を想定していず、短パンで行ったのは失敗でしたが、なんとかひどい目には遭わずにすみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する