ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8660580
全員に公開
沢登り
白馬・鹿島槍・五竜

小滝川東俣沢

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月08日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:16
距離
29.9km
登り
3,060m
下り
1,866m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:54
休憩
0:26
合計
9:20
距離 14.0km 登り 1,178m 下り 503m
5:36
193
スタート地点
8:49
9:15
341
14:56
宿泊地
2日目
山行
7:04
休憩
0:00
合計
7:04
距離 4.6km 登り 1,178m 下り 213m
7:39
424
宿泊地
14:43
宿泊地
3日目
山行
5:23
休憩
0:29
合計
5:52
距離 11.3km 登り 705m 下り 1,150m
5:33
151
宿泊地
8:04
56
9:00
9:03
3
9:06
36
9:42
9:45
36
10:21
28
10:49
10:51
2
10:53
10:56
9
11:05
11:23
1
11:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
2025年09月06日 06:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 6:57
2025年09月06日 07:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 7:09
2025年09月06日 07:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 7:45
2025年09月06日 08:27撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:27
2025年09月06日 15:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 15:37
2025年09月06日 17:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 17:58
夜中、虫に刺されたのか目が腫れていた
2025年09月07日 05:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/7 5:38
夜中、虫に刺されたのか目が腫れていた
2025年09月07日 05:39撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 5:39
2025年09月07日 05:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/7 5:44
2025年09月07日 08:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 8:55
2025年09月07日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 9:05
2025年09月07日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 9:23
2025年09月07日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 9:29
ラズベリー食べ放題だった
2025年09月07日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 10:39
ラズベリー食べ放題だった
遡行中、唯一穏やかでのんびりできる区間
イワナが居てもいいのに
2025年09月07日 10:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 10:45
遡行中、唯一穏やかでのんびりできる区間
イワナが居てもいいのに
2025年09月07日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 11:15
2025年09月07日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 11:17
2025年09月07日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 12:32
2025年09月07日 12:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 12:36
2025年09月07日 13:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 13:02
隣の源頭の滝
2025年09月08日 06:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:08
隣の源頭の滝
源頭が近い
2025年09月08日 06:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:20
源頭が近い
2025年09月08日 06:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:31
2025年09月08日 06:39撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:39
五輪山とチングルマ
2025年09月08日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:43
五輪山とチングルマ
2025年09月08日 06:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:44
2025年09月08日 06:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:45
2025年09月08日 06:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:45
源頭より
2025年09月08日 06:46撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 6:46
源頭より
登山道への下りにて
2025年09月08日 07:10撮影 by  Pixel 8a, Google
9/8 7:10
登山道への下りにて
撮影機器:

感想

愛犬と3泊の予定で小滝川ヒスイ峡から入山。車中泊の車が1台ゲート前に停めてあった。おそらく釣り人、先行者ありか。小滝川沿いの林道を進み、程よいところで小手調べに竿を出す。先行者は奥へ行ったようでこの辺りでは入ってなさそう。魚影は薄いが何本か釣れた。ここではリリース。奥の長栂発電所の先でまだ釣れるはずだ。

今回行く東俣沢は10数年前の7月に一度遡行している。その頃は釣りを始めておらず、後から振り返ってなかなか良い渓相の所もあってイワナがいたんじゃないかと気になっていた。4,5年前に取水施設のある最終堰堤上を釣査に行ったが釣れなかった。しかしさらに上流には居るんじゃないかとそのモヤモヤを解消するためにも犬を連れて再度登ってみることにしたのだ。

林道で先行者のフライおじさんとすれ違う。あまり釣れなかったようだ。昔はもっと釣れたのになあとボヤいていた。先を急ぐ。

中俣新道登山口の辺りから長栂発電所までの堰堤間を釣り、発電所の先にも入ってまあまあ釣れた。やはりここまでは釣り人もあまり来ないようだ。3尾確保して持ち上がる。最終堰堤の上は無魚地帯の可能性が高いからだ。

林道終点の堰堤からさらに取水施設まで登山道が付けてある。10数年前の遡行の時はそれを知らず、急斜の藪をひたすら漕いで高巻きを繰り返した。
昨日までの雨でキノコが出ているかと探しながら歩いたが出ていなかった。小一時間で取水施設に着き、いよいよ本格的な入渓となる。少し遡行して泊まる予定だ。すぐに登れない小滝があった。僅かな記憶では取水施設より上はそんなに難しくは無いと思っていたが、あの時は雪渓がいくつもあり、どこに雪渓があって滝を隠していたかも分からないし、とにかく記憶は曖昧だ。

いったん滝の手前に荷を置き、空身で先を偵察に行くことにした。藪高巻きをし、降りたらまたすぐ小滝で遡行不可。また藪高巻きをして降りたら二股になり、幕営適地を見つけた。荷物を持ってくれば良かった。この先はよく分からないが一旦戻る事にして、迷いながら藪をかき分け、ヘトヘトになったので最初の小滝の前で一泊目とした。


二日目、まずは重荷を背負っての藪漕ぎ高巻きからスタート。二股に降りてそこからはずっと大岩ゴーロゴーロ、大変だが高巻きが必要なほどの箇所は無かった。傾斜がそこそこキツイ。沢登りというより大岩登りだ。両岸が開けているので、そこに乗り上げたりしてかわしながら登っていく。
ところで魚は居なかった。水は透き通り、渓相悪くない、釣れれば最高だけど、この急勾配で荒れまくる環境ではなかなか居つけないのだろう。標高も高くないのだが、そもそも太古から魚留はだいぶ下にあり、昔の釣り人もイワナを上に持ち上げなかったのかもしれない。
だから誰も来ないのかもしれない。魚おらんし、沢登りとしてはつまらんし、そのくせしんどいし。だけど景色と雰囲気だけは素晴らしい沢だった。

今朝から上空の雲の流れが速く、ここへ来て周辺も風が出てきた。30〜40メートル四方はありそうな巨大な岩があり、その下は少し平らで風と雨も凌げそうなので、少し早いが二日目の宿泊地とした。


4:30に起き出し、ヘッドライトの灯りで撤収準備を始めた。案の定、雨が降り始めているが、思ったほど強くなくてよかった。朝飯も取らずに出発。弱い雨の中、最後の遡行、源頭を目指す。ここへ来てもまだ気が抜けない、小滝が続き、脇を巻きながら進む。左手に五輪山が見える。地図を見ながらどのルートを行くか考える。長栂山の池塘群へ向かうやや急な沢と迷ったが、五輪山の鞍部へ直接向かいそこから登山道へ下ることにした。
源頭の雰囲気が出始め沢を右へ折れると遠くに直瀑が見えた。げ〜、最後にこれかい〜、巻くなら左の岩の間からかな〜と考えていたら沢はまた左に折れて、見えていたのは池塘群に登る隣の源頭ルートでした。よかった。

源頭は天国の様相だった。これまでの道のりはこの場所に辿り着くためのものだったのだと理解した。人生と同じだ。
笹と低木の藪に突入し、雨が強くなって、びしょ濡れになりながら尾根の反対側の沢を下って行くと間もなく登山道に出た。蓮華温泉へ向かって歩き出し、どこかでもう一泊してもっと先まで歩く予定をやめて蓮華温泉で終了とした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら