記録ID: 8661817
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,714m
- 下り
- 2,709m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:13
距離 8.0km
登り 1,767m
下り 134m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:58
距離 12.2km
登り 947m
下り 2,575m
11:49
天候 | 1日目:午前中快晴〜午後から少し雲〜夜中は風が強く快晴 2日目:早朝快晴〜10時頃から少し雲が出始め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日だったせいか、6時着でも余裕でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から4合目まではまさに修行。危険な箇所はないけれど、とにかく長い… 5合目から先はハシゴ、クサリ、ガレ、ザレ、ひと通りの山歩きが経験できる稀有な山ですね。 全体的にすごく整備が行き届いている印象です。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 下山後はむかわの湯へ。 平日だったこともありのんびり疲れを癒しました♨️ |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する