記録ID: 866427
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
雪がなかった!GWの尾瀬ヶ原
2016年05月03日(火) 〜
2016年05月06日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 214m
- 下り
- 214m
コースタイム
5/3 鳩待峠17:15−山ノ鼻18:05
5/6 山ノ鼻10:45−鳩待峠12:10
5/6 山ノ鼻10:45−鳩待峠12:10
天候 | 5/3 曇り 5/4 雨/晴れ 5/5 晴れ 5/6 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年はすでに木道歩きになりました |
その他周辺情報 | ・温泉はぷらり館\500 ・登利平の鳥飯、フリアンの味噌パン どちらも沼田ビバタウン内(沼田ICより西へ約10分) |
写真
感想
【5/3】
・日中の予定がキャンセルとなり、これからなら暗くなる前に山ノ鼻へ到着できるだろうと急遽出発します。1泊増えるので途中で追加の食材を仕込みます。
・関越道の嵐山PAや駒寄PA界隈で渋滞に引っかかりますが、何とか17時前に鳩待峠に到着します。
・周囲には残雪の残骸がいくつかある程度で雪はありません。一応、残雪仕様の支度をして出発します。直下の石畳は雪がありませんが、そのうち雪道になるだろうと思い先に進みます。ふと気が付くと、下山してくるハイカーの靴は濡れていません。
結局、雪なしのまま山ノ鼻に到着します。すれ違うハイカーに「そんな大げさな格好して…」という視線で見られていたような気がします(泣)
・すでに20張り位テントがありますが、隙間にテントを設営し、ビジターセンターの軒下には雪が残っていたので食材を埋めておきます。
【5/4】
夜半から雨が降り出し、次第に風も出てきます。早朝は本降りでしたが、10時ころから晴れてきます。平らな場所にテントを移設しながら、テントを乾かします。
午後は見本園や上の大堀界隈を散策。
【5/5】
2:30起床、晴れ、テント内11℃。3時過ぎに牛首へ向かいます。雲が多くぱっとしない天気なので、戻り始めると次第に日がさしてきました。午後は周囲を散策。
【5/6】
1:30起床、晴れていますがうす雲がたなびいているので、どうしようかなと思っているうちに寝てしまいます。2:00、3:00に再び目を覚ましますが寝てしまいます。
結局、起床は6時でした。晴れ、うす雲、テント内8℃。
今回、雪がなく、やる気をそがれ、酒びたりで怠惰に過ごした4日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する