助けてもらったトムラウシ山


- GPS
- 10:46
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 11:17
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
登山1年生の私の今年の目標、トムラウシ山なんとか達成できました!
でも、後半トラブルに見舞われてしまい同行していた夫と通りすがりのベテラン登山者の男性に助けてもらいました(涙)ありがとうございました!
そのトラブルというのは…
足の裏の激痛!!
登りは何も問題がなくペースも0.7と好調だったのですが下山で痛い目を見る羽目になってしまいました
原因となってしまったのはトムラウシの岩場
岩が多いとは事前に聞いていたのですが
コースタイムの約半分が岩の上…想定していたより足の裏にダメージが蓄積していました
元々扁平足で長時間歩くと足の裏が痛くなってくるんですが長時間岩の上を歩いたことによって過去イチ痛くなってしまいました
なんとか自力で歩けるものの、平坦な道でもよちよち歩き…
みかねた旦那が私のザックを背負ってくれました(ごめんね)
それでもやっぱり足の裏が痛くて、一方歩くたびに激痛(涙)
ヨロヨロ歩いてたら後ろから来た優しいベテラン登山者の男性がスプレータイプの鎮静剤をプレゼントしてくださいました!
群馬からいらしたとのことで、埼玉から来た私たちとはお隣さんの県でした
まさか北海道で巡り合わせることになるとは驚きです
そしてこのスプレー鎮痛剤がすぐに効いてくれてたおかげでペース回復!
なんとか無事に下山できました
本当にありがとうございました!
大きな怪我はなかったから良かったですが足の裏はこれから鍛えていかなきゃですね…課題点です
でもトムラウシ山の景色は本当に素晴らしかったです!大雪山ならではなのでしょうか、他ではみたことない景色でした。
山頂付近は少し紅葉が始まっていて、夏と秋のちょうど移ろいゆく儚い景色でした。
気温も涼しく(むしろ山頂付近は爆風で寒い)関東の山と違って涼しく快適に登れました!
山行中には動物には出会えませんでしたが、心配していたヒグマにも合わなかったので安心しました
本当に良い思い出になったので
宿泊先の東大雪荘トムラウシ温泉でTシャツなどのグッズを買い込んじゃいました
北海道遠征登山、明日明後日は旭岳と十勝岳を予定しおります
足の裏をマッサージしつつ頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する