記録ID: 8669412
全員に公開
ハイキング
近畿
三百名山:竜門岳。雨が降る前に急いで登山
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 648m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが埋まってると吉野運動公園に駐車することになりそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど土の道です。沢沿いを歩くところでやや道がわかりにくいところあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日から関西遠征。
最初に倶留尊山を登った後、二座目は竜門岳です。天気予報では午後から雨だというので急いで登ってきました。結果的には雨に降られず。良かった。
登山自体は、ひたすら針葉樹の樹林帯の道を進むだけ。前半は沢沿いで少し変化がありますが。後半はずっと急坂。頂上も展望はなく、なぜ三百名山なのかと感じる山行でした。
■駐車場
駐車場までは、県道28号から500mほど住宅街の狭い道を進みます。林道に入る直前にPanasonicの看板のトモエ電気があります。竜門岳の看板はなく、道が合っているのか不安になりました。
まず登山口があり、さらに狭い道を少し進むとバイオトイレがあります。その前が駐車スペース。3台駐車可能ですが、今日は私だけ。
■駐車場〜竜門の滝〜沢の中の道
駐車場から10分ほど行くと竜門の滝。そこから沢沿いに登っていきます。小さい堰堤を越えると、しばらく沢の中を歩きます。ここは道が分かりにくいので注意。ここでだいたい標高550m。
■沢の中の道〜頂上
沢の中の道を過ぎると土の道。急坂がずっと続きます。この急坂を登りきると頂上。頂上には祠があります。展望はありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する