ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8670598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊(徳澤から三股へ)

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR松本駅より電車(710円)バス(3千円)利用。
その他周辺情報 三股登山口から穂高駅の中間地に「ほりでー湯(700円)」
妖精の池。ちらほら、紅葉も。
2025年09月16日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/16 13:25
妖精の池。ちらほら、紅葉も。
今夜の宿泊テント
2025年09月16日 15:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/16 15:16
今夜の宿泊テント
荷降ろし作業中
2025年09月16日 17:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/16 17:19
荷降ろし作業中
荷揚げ作業中
2025年09月16日 17:19撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/16 17:19
荷揚げ作業中
小屋の夕食。少々、寂しい内容かな。
2025年09月16日 17:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/16 17:35
小屋の夕食。少々、寂しい内容かな。
強風に耐えるテント
2025年09月17日 06:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/17 6:50
強風に耐えるテント
2025年09月17日 10:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/17 10:40
一部で紅葉のトンネルも見かけた。
2025年09月17日 10:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/17 10:49
一部で紅葉のトンネルも見かけた。
撮影機器:

装備

備考 熊スプレーを持参したので、熊の不安が少し和らいだ。

感想

 登山を安全にかつ楽しく終えたいと思う時、天気予報には頼らざるを得ない。しかし、最近の異常気象の影響が有るのか分からないが、テンクラ等の天気予報は外れがちで頼りない。今回、予報では、16日・17日が登山日和という表示だったので、それを頼りに蝶ヶ岳から常念岳への縦走を含めて計画した。
 登山当日、徳澤から蝶ヶ岳目指して登り始める。登山口から急登で、10分も経たない内に苦しくなる。ヒュッテ迄歩いて到達できるか不安が過る。不安な気持ちのまま登り続けた。そうこうする内に30分程経った頃、意外とスムーズに歩けているのに気付いた。朝方は体が登山の準備が十分でないと言われる登山アルアルです。それでも、最後まで体力がもつか否か自信がなかったので、ペースはゆっくりかつ休憩を多目にとるようにした。最後、池を通り過ぎて暫くしたところで、足がつってしまった。ヒュッテ迄もう少しだが、水分補給をして、行動食を食して体力の回復を待った。
 蝶ヶ岳ヒュッテはテント泊でも夕食・朝食を提供してくれる数少ない山小屋の一つです。到着後、早速食事(朝夕食で4千円)の申し込みを行う。これで食事の確保は終わった。次は、お昼だが、おでん(千円)を注文した。テント泊(2千円)の申し込みも終わったので、早速設営に取り掛かる。今夜は、暴風の予想も有るので、慎重に場所の選定を行う。裏が土手で、両隣に風避けになりそうなテントが有る場所が良さそうだった。只、空いた敷地は狭い。通常なら、ここを選ぶ人は居ないと思える場所だ。それだけ狭い場所ながら、アンダーグラウンドシートを置いてみると、隣のテントの張り綱との関係が微妙だが、触らないように気を付けることにして、そこに設営することに。
 夕食後トイレを利用したが、お世辞にも綺麗とは言えない。最近の山小屋は驚くほどにトイレは改善されている。流行には少し遅れぎみかな。食事は、山小屋泊まりの人と同席で、内容も一緒です。
 テント内(ヘリテイジHI−REVO)の居住性は、軽量化を図りコンパクトだが、外気温の影響も小さく、狭くもなく結構快適だ。シュラフカバーは紙製で軽量化を図ったものの、プラス5度は見込める。今年新調した空気マットも快適な居住性確保に貢献。問題は暴風対策だ。稜線上風が強いと言われる。そこで、強化のためにペグのみを通常のものに交換した。効果は直ぐ実感した。夜中12時半頃と3時半頃に目が覚めたが、風が特に強かった。周囲で人がペグを打ち付けているような打音がした。灯りもちらほら。私のテントは、風に多少の揺れは感じたものの、大丈夫そうだった。過去、9月のシルバーウィークに2度北鎌尾根稜線上にてビバークの経験が有るが、それとの比較では今回遭遇した暴風を想像できなかった。常念山脈の稜線上の風は想像以上に強く・激しかった。
 二日目の朝、予報に反して霧で視界が開けない。霧雨も感じる。風も強く、常念岳までの岩場含みのルートを安全に踏破できるか否か。危険を犯すことも無いので、計画変更して三股登山口に下山することにした。
 巷では、蝶ヶ岳はアルプス登山の入門レベルだそうだ。今回、挑戦してみての感想は、技術的に難しい箇所は無いので、体力に余力のある若手には楽勝かも知れないが、体力の落ちたシニアには厳しい山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら