記録ID: 8671894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
蝶ヶ岳
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:10
距離 13.2km
登り 1,457m
下り 1,451m
11:32
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
蝶ヶ岳の素晴らしさを伝えたい。
三連休、中央と北はお天気がイマイチと知りつつも、所用ついでに蝶ヶ岳へ。
小雨は降っていましたが、山行の八割は樹林帯だったので特に問題なく、途中でレインウェアを脱いでも問題ありませんでした。
稜線上はガスと風で寒く、写真を撮ってそそくさと退散しました。
景観は予想通りのガス模様でしたが、三股からの蝶ヶ岳登山道が素晴らしい。
蝶ヶ岳は木道や木の階段も多く、登山途中は「帰りは滅茶苦茶滑りやすそう⋯」と心配していましたが、階段が少しだけ山側に傾いて設置して頂いているお陰で、下山途中に不安を抱く箇所はほとんどありませんでした。
また、登山すればいつも見かけるゴミがない。みんな大好きな塩分チャージのタブレットの袋も落ちていない。
下山途中、登山道を整備されている方にお会いして少しだけお話させて頂きました。物腰がとても柔らかく、今日も整備して下さっていたので感謝の念を伝えることができて良かったです。お別れの際に「良い山旅を」との言葉を頂き、暖かい気持ちになれました。
今日、蝶ヶ岳に登れて幸せでした。
蝶ヶ岳の登山道は、ホントに整備されている方の思いやりを感じることのできる素晴らしい登山道でした。
次回は常念岳と併せて、サーキットしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する