ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8672125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 熊にバッタリ!→即 撤退

2025年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
まさちゃん その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.7km
登り
228m
下り
233m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:50
合計
2:46
距離 4.7km 登り 228m 下り 233m
9:57
11
10:08
4
10:12
10:14
9
10:23
4
10:28
8
10:36
8
10:44
10
10:53
11:19
8
11:27
11:42
19
12:00
9
12:10
5
12:15
3
12:19
12:21
3
12:24
7
12:31
12:32
7
12:38
12:44
1
12:46
ゴール地点
天候 暴風雨¥ガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
滑りやすいです。
熊が4頭ほど徘徊してるので危険です。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
登山バス
2025年09月13日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/13 9:30
登山バス
2025年09月13日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/13 9:35
2025年09月13日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/13 9:49
2025年09月13日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/13 10:01
2025年09月13日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
9/13 10:02
雷鳥さん
2025年09月13日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/13 10:09
雷鳥さん
2025年09月13日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
9/13 10:10
あちこちに熊が
2025年09月13日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
9/13 10:55
あちこちに熊が
茂みの色が変わるあたりがちょうど熊が横切るポイントらしいです。
2025年09月13日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
9/13 11:23
茂みの色が変わるあたりがちょうど熊が横切るポイントらしいです。
2025年09月13日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
9/13 11:30
2025年09月13日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/13 11:33
2025年09月13日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
9/13 12:36
撮影機器:

装備

個人装備
1. 登山基本装備 • ザック:40~60L程度(テント泊+岩稜対応でやや大きめ) • アタックザック(岩稜対応用20ー25L) • レインウェア:防水透湿性(上下) • 防寒着:ダウンジャケットまたは化繊ジャケット、フリース • アンダーウェア:速乾性(化繊やメリノウール) • ミドルレイヤー:長袖シャツ、薄手フリース • パンツ:ストレッチ性・速乾性の登山用 • 手袋: • 薄手(作業・鎖場用) • 防寒用(フリースやウール) • 帽子: • バラクラバ(必要に応じて) • 登山靴:剱岳の岩稜に適した硬めのソール(3シーズン登山靴 or アルパインブーツ) • ゲイター(必要に応じて) • 登山ストック ⭐︎衣類は嵩張るので以下があれば良い 行動用衣類1セット テントくつろぎ用1セット 下着(濡れた時用)1セット 2. テント泊装備 • テント:山岳用軽量テント(耐風性重視) • グラウンドシート • シュラフ:快適温度0~-5℃(ダウン推奨) • シュラフカバー(結露・保温補助) • マット:断熱性(R値3以上) • ランタン(必要に応じて) • ヘッドランプ+予備電池(2泊分) 3. クッキング・食事 • バーナー(ガス or アルコール) • 燃料(余裕を持って) • コッヘル(鍋+フライパン兼用可) • カトラリー(スプーン・フォーク・箸) • 食料: • 2泊3日の行動食(軽量&高カロリー) • 夕食・朝食用のアルファ米やフリーズドライ • ウォーターボトル/ハイドレーション • 浄水器や濾過器(水場が不確実な場合) • マグカップ/保温ボトル 山頂でコーヒー飲みたい! 4. 剱岳特有の岩稜・安全装備 • ヘルメット(必須) • グローブ(滑り止め付き・岩場用) 指抜き版と長指版 • ハーネス(不安な場合や悪天候時撤退用) できれば欲しい • セルフビレイコード(鎖場やトラバース補助) ←いっぱいあるので貸せる • スリング+カラビナ(補助確保用) ←いっぱいあるので貸せる 5. ナビゲーション・安全管理 • **地図(紙)**+コンパス • GPS機器/登山アプリ(スマホ) • 予備バッテリー(モバイルバッテリー) • 救急セット(テーピング・常備薬含む) • ホイッスル • 保険証のコピー 6. その他快適装備 • サングラス • 日焼け止め • リップクリーム • ウェットティッシュ • ゴミ袋(防水兼用) • 耳栓(テント場の騒音対策)
共同装備
テント? 調理器具? 濾過器?

感想

雷鳥沢テント場には人だかり。
熊が4頭ほど登山道周辺を徘徊しているとのことで、環境省の方が注意喚起を実施中しており、
パーティーの1人はリスクを考慮して下山を決断。残る2人で登頂を目指すことにしました。

雷鳥沢のテント場向かいの川を渡り、茂みを抜けたあたりで、テント場から
「オレンジの人、逃げろ!」
「危ない、逃げろ!」
と大きな声が。

自分が危険な状況に置かれていることは理解できたものの、熊がどこから近付いてるのか分からない。

まず後ろを確認し、次に左右の茂みを確認。最後に前方を見やると――
右前方の茂みから成獣の熊が現れ、わずか10~15m先をゆっくりと横切っていく。

思わず背を向けて走り出しかけましたが、熊は走るものを追う習性がありますし、暴風雨の中で足元が悪すぎてムリ、大声を出すのも刺激してしまう…。
しかし背後からは「逃げろ!」の大声。熊に気付かれたら危険です。

熊の動きを確認しつつ、
・熊スプレーをスタンバイせねば
・熊の写真撮ろかな?でもこの状況下では叩かれるなぁ
・足場の悪い登山道で後ずさりも出来ないから背を向けて距離を取らないとダメだなぁ。
・羅臼とよく似た状況だなぁ。
とか、一瞬の出来事でしたが、たくさんの事が頭をよぎらせながら、何度も後ろを振り返りながら、そそくさと下山しました。

あの大声での注意喚起がなければ、まさに正面衝突のタイミングだったので、雷鳥沢より大声で注意喚起してくれた方や,一緒に見守ってくれた下山を決断した仲間には本当に感謝です。

のそりのそりと歩く姿は筋骨隆々で立派な成獣。暴風雨とガスで視界不良の状況が続く今回の山行では鉢合わせのリスクが高いと判断し、撤退を決めました。

下山後は富山駅に立ち寄り、今年は豊漁というベニズワイガニをやけ食いしました。

緊迫した状況だったので、残念ながら、
間近での熊の写真は撮れませんでした。

人間の防衛本能でしょうか?
瞬時の出来事に対して、脳みそがフル回転させたので、大して運動していないのに疲労感でいっぱいで、爆睡しました。

熊の生息域での安全登山が今後の課題となりました。行かないのが良いのですけどね。

立山の熊は人を恐れないので、羅臼の二の舞にならないよう、注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら