記録ID: 8672295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
七倉岳
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:37
距離 4.6km
登り 1,428m
下り 31m
2日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:08
距離 4.7km
登り 64m
下り 1,466m
実は山頂へ行ってないです
天候 | 一日目 曇りのち時々雨 二日目 雨のち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
あんまりいい天気予報では無かったのですが、天気予報が外れることを願いながら船窪新道を登りました。予定では針ノ木岳に縦走の予定でした。
地図の通り永遠の急坂でこれは下りたくないなぁ、と思いながら登りました。
10分割の印が目安になりました。たまに見える景色はガスガスでしたが雨がない間は暑かったです。
天狗ノ庭に着くころにパラパラと降り出し、降ったり止んだりで進みます。
天狗の庭からは春には花が多いのだろうなぁと思わせる感じでしたがずっと登りが続きます。
10/10の目印からあと少し行くとようやく船窪小屋に到着しました。
雨も本降りになったものの快適な小屋で他の登山者とおしゃべりをして過ごしました。
夕方、遠くの空で夕焼けを見ることができました。
ふかふかの布団で寝ていると、夜中に雨音で目が覚めました。
朝食を食べ、雨雲予想を見ても止みそうにないので下山することにしました。
昨日いややなぁと思った登りを下ることになりました。雨で滑るのも気を付けながら思いのほか足も疲れていたのを感じ、二回ほどしりもちをつきましたが無事に下山できました。カッパの中は汗で下着までびしょぬれになり、カッパを着ている意味ないなぁ、と感じました。
七倉登山口では烏帽子岳方面の沢で目の前で、鉄砲水で橋が流された、とパトロールのTシャツを着た方が烏帽子岳方面から下ってきた方にその後の沢の状態を確認していました。
私たちは昨日乗った裏銀座登山バスに乗り平和に大町駅近くに置いた車に戻ることができました。
裏銀座登山バス、使えるなぁと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する