ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867233
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

東鳳翩山 - 板堂峠コース(帰路:錦鶏の滝へ)

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
706m
下り
695m

コースタイム

【11:17】錦鶏の滝入口駐車場(ナマナマコースと萩往還の分岐)
【11:31】四十二の曲がり
【11:42】県道62号横断(六軒茶屋入口)
【11:44】六軒茶屋跡
【11:50】一里塚跡
【12:01】知人とばったり世間話【12:25】
【12:25】一貫石
【12:32】キンチヂミ清水
【12:37】県道62号横断(板堂峠入口)
【12:42】板堂峠
【12:43】板堂峠分岐
【13:05】ショウゲン山分れ
【13:36】二ツ堂分れ
【13:48】東鳳翩山山頂【14:09】
【14:23】二ツ堂分れ
【14:41】ナマナマコース分岐
【15:03】錦鶏の滝(雄滝)【15:09】
【15:17】錦鶏の滝入口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の坂ダムの先の『二ツ堂登山口』へ向かう左折箇所を直進し、
300m先のヘアピンカーブで支道へと入る。
10台程度の駐車スペースあり。
満車の場合は、500mほど離れた一の坂ダムの運動公園に駐車。
コース状況/
危険箇所等
・萩往還の石畳は滑りやすいので、雨上がりなどはスリップに注意。
・ナマナマコース『錦鶏の滝』横の登山道(苔生した岩肌)も滑りやすい。
なお、滝の上部を登山道が通っていますが、道幅狭く、滑落するとかなりの高度差を滑り落ちるかも。
・『二つ堂分れ(山頂手前500mの分岐)』周辺には登山道そばにツタウルシが多く生えています。
肌の弱い方は近付いただけでカブレる危険性があると言われてます。
肌を露出させない他、登山道を外れることのないよう注意が必要。
左へ曲がれば『二ツ堂登山口』
真っすぐ行くと『錦鶏の滝入口』
2016年05月08日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:11
左へ曲がれば『二ツ堂登山口』
真っすぐ行くと『錦鶏の滝入口』
さっきの場所から約300m先
ここで脇道(左方向)へ
2016年05月08日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:12
さっきの場所から約300m先
ここで脇道(左方向)へ
10台ほどの駐車スペースあり
この左手から山中へ続く道は
『錦鶏の滝』と『ナマナマ』
今日は萩往還を進みます
2016年05月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:17
10台ほどの駐車スペースあり
この左手から山中へ続く道は
『錦鶏の滝』と『ナマナマ』
今日は萩往還を進みます
急勾配の石畳は疲れます
2016年05月08日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:20
急勾配の石畳は疲れます
日陰に入ると涼しい
けど、勾配は相変わらず
2016年05月08日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:22
日陰に入ると涼しい
けど、勾配は相変わらず
『四十二の曲がり』
キツそうでしょ?
キツイですよ
2016年05月08日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:31
『四十二の曲がり』
キツそうでしょ?
キツイですよ
2016年05月08日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:40
県道62号へ出ますが、
横断してすぐ山へ戻ります
2016年05月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:42
県道62号へ出ますが、
横断してすぐ山へ戻ります
萩往還の説明板
2016年05月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:42
萩往還の説明板
『六軒茶屋』手前の石畳も
かなり滑りやすいです
2016年05月08日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:43
『六軒茶屋』手前の石畳も
かなり滑りやすいです
『六軒茶屋』跡
2016年05月08日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:43
『六軒茶屋』跡
綺麗なトイレ(男女別)有り
2016年05月08日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:44
綺麗なトイレ(男女別)有り
お殿様の乗った御駕籠の一行が休む施設だったそうです
2016年05月08日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:44
お殿様の乗った御駕籠の一行が休む施設だったそうです
六軒茶屋跡の説明板
2016年05月08日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:45
六軒茶屋跡の説明板
一里塚跡
2016年05月08日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:50
一里塚跡
一里塚の説明板
2016年05月08日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:50
一里塚の説明板
庭や畑に生えると厄介な
ヤブガラシ
2016年05月08日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:56
庭や畑に生えると厄介な
ヤブガラシ
これはなんだろう?
2016年05月08日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 11:57
これはなんだろう?
トキワハゼかな
2016年05月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:01
トキワハゼかな
トレーニング中の知人とばったり
20分ほど世間話をした後、「後ろ姿撮らせて〜!」と言ってOKを貰ったはいいが、あっという間に走り去った(笑
2016年05月08日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 12:25
トレーニング中の知人とばったり
20分ほど世間話をした後、「後ろ姿撮らせて〜!」と言ってOKを貰ったはいいが、あっという間に走り去った(笑
一貫石の説明板
一貫石は未撮影
2016年05月08日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:25
一貫石の説明板
一貫石は未撮影
ウド
ちょっと大きすぎる
2016年05月08日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:29
ウド
ちょっと大きすぎる
キンチヂミの説明板
2016年05月08日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:32
キンチヂミの説明板
再び県道62号へ合流するが、
20m先で左へと分れる
2016年05月08日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:36
再び県道62号へ合流するが、
20m先で左へと分れる
再び未舗装路
2016年05月08日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:37
再び未舗装路
この辺もなかなかの勾配です
2016年05月08日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:38
この辺もなかなかの勾配です
蝶々が羽ばたいてるよう
2016年05月08日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:39
蝶々が羽ばたいてるよう
『板堂峠』
2016年05月08日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:41
『板堂峠』
板堂峠の分岐
左上は東鳳翩山へのルート
右下は萩往還『佐々並宿』へ
2016年05月08日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:43
板堂峠の分岐
左上は東鳳翩山へのルート
右下は萩往還『佐々並宿』へ
ここからの2.9kmも
木段と急勾配でキツイです
2016年05月08日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:43
ここからの2.9kmも
木段と急勾配でキツイです
チゴユリですかね?
2016年05月08日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 12:45
チゴユリですかね?
ん?
こんなアイコンをヤマレコで
見掛けた気がする...(゜Д゜)ノ
2016年05月08日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:00
ん?
こんなアイコンをヤマレコで
見掛けた気がする...(゜Д゜)ノ
【危険】ツタウルシが登山道の両脇そこかしこに...
2016年05月08日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:21
【危険】ツタウルシが登山道の両脇そこかしこに...
木段はキツイ(;´Д`)
2016年05月08日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:22
木段はキツイ(;´Д`)
東鳳翩山の頂が見えた
2016年05月08日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:26
東鳳翩山の頂が見えた
ナルコユリ?
アマドコロ?
2016年05月08日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:33
ナルコユリ?
アマドコロ?
『二ツ堂分れ』
右:山頂へ
左:二ツ堂登山口
2016年05月08日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:36
『二ツ堂分れ』
右:山頂へ
左:二ツ堂登山口
ツツジも綺麗
2016年05月08日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 13:40
ツツジも綺麗
ようやく山頂到着〜♪
昼を大きく過ぎたとはいえ、
さすが日曜、賑わってます
2016年05月08日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 13:48
ようやく山頂到着〜♪
昼を大きく過ぎたとはいえ、
さすが日曜、賑わってます
お昼は細巻き
そしてノンAlcビール
2016年05月08日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 13:53
お昼は細巻き
そしてノンAlcビール
いつものカット
2016年05月08日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 14:00
いつものカット
人見知りに付き、ささっと食べて賑わう山頂を逃げるように後にする地味でシャイなボク(笑
2016年05月08日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 14:09
人見知りに付き、ささっと食べて賑わう山頂を逃げるように後にする地味でシャイなボク(笑
わわ、ここにもツタウルシ
こんなにアチコチ生えてたんだ
2016年05月08日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 14:21
わわ、ここにもツタウルシ
こんなにアチコチ生えてたんだ
ナマナマコース分岐
今日は『錦鶏の滝』入口から出発したので、ナマナマで下山します
2016年05月08日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 14:41
ナマナマコース分岐
今日は『錦鶏の滝』入口から出発したので、ナマナマで下山します
ちょっと荒れ気味のコースです
2016年05月08日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 14:47
ちょっと荒れ気味のコースです
谷あいを歩くので薄暗く、湿度も高め
2016年05月08日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 14:49
谷あいを歩くので薄暗く、湿度も高め
道幅は狭く、切れ落ちてる感じの所が多いので注意が必要です
2016年05月08日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 15:01
道幅は狭く、切れ落ちてる感じの所が多いので注意が必要です
『錦鶏の滝』
一部を切り取って撮影
2016年05月08日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 15:07
『錦鶏の滝』
一部を切り取って撮影
登山道から林道へ
2016年05月08日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/8 15:10
登山道から林道へ
無事下山〜
疲れた〜
眠い〜
実は16時間勤務の夜勤明け
2016年05月08日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/8 15:16
無事下山〜
疲れた〜
眠い〜
実は16時間勤務の夜勤明け
撮影機器:

感想

山口市帰還を東鳳翩山に報告する『感謝登山』
様々なコースで東鳳翩山へ登り、帰還の報告&感謝を奉げる登山です(笑
第1回はhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841480.html
第2回はhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-845205.html

第3回となる今回は、萩往還〜板堂峠〜山頂〜ナマナマコースで。
昨夕からの16時間勤務明けで、このコースは厳しいかもと思いつつスタート。
やっぱりキツカッタ。
でも、途中で知人にばったり遭遇するなど、面白い山行となりました。

山頂は日曜日だけあって、賑わっていました。
本当はのんびりしたかったのですが、さすがに夜勤明けの疲労と睡魔が襲って来そうな気配に臆して、今日はささっと下山することに。

これで東鳳翩山ほぼ全てのコースを歩いたことになります。
※小吹峠からショウゲン山を経由するコースと、西鳳翩山からの旧縦走路を歩いて地蔵峠から登るコースはこの際良しとします(え?

さぁ、次はいよいよ居酒屋『山頂』開店かなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

萩往還から⁈
東ほうべん山麓にご帰還おめでとうございます(*^^*)
このコース、萩往還から登られるとは!
あの竹藪の中の坂、(四十二の曲がりというんですね)私は、下りにしか使いたくありませんでした(^^;;
東ほうべん山の沢山のレコ、楽しませていただきます。
2016/5/23 5:08
Re: 萩往還から⁈
tomukoさん
コメントありがとうございます
距離を歩きたいな〜♪
...と思った時に『萩往還』や『西鳳翩山への縦走路』を絡めて歩きます。
『四十二の曲がり』は確かにキツイですね。
でも、下りで使う時もあるんですよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-282453.html

各所に登山口があって、色々なルートがある東鳳翩山(+西鳳翩山)は、
その時々の気分や体力に合わせてコース設定が出来るので楽しいです
今後も東鳳翩山レコを宜しくお願いしま〜す
2016/5/23 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら