記録ID: 8673991
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山 トレーニング
2025年09月13日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:55
距離 15.6km
登り 1,198m
下り 1,191m
18:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今秋予定の雨飾山へ向けたトレーニングを兼ね、滝のある山で気になっていた滝子山へ、山仲間6名と。
スタートの駅の標高は約600M、標高差約1000M。霧雨の中湿度の多い暑さが残るこの季節に登り続ける行程は、中々こたえる(^^;;
それでも沢沿いを歩くコースは、清流の音が心地良い。途中道迷いもありつつでしたが何とか軌道修正し、いざモチガ滝へ。これがとても素晴らしい*\(^o^)/*高低差のある滝とは一味違うが、大きな岩盤を這う滝が長く続き迫力と見応えあり。まさに穴場スポット。これは是非また来たい。
しかし山頂迄の道のりは思いの外長かった。山頂は狭いながらも開けた眺望が気持ち良い。雨混じりの曇り空で、時々風が吹き抜け、景色が一掃されてしまう。富士山は望めなかったが、大月の山並み、笹子方面の街並みまでよく見える。恒例のランチとコーヒータイム。
当初の下山予定は、初狩駅へ向かうルートだったが、登りが長く早く帰りたい気持ちで、笹子へ直下するルートへ変更。これがチャレンジング過ぎた、個人的には失敗だ。恐らくそれ程人が通らない登山道。急勾配の落差の割にロープや鎖の補助はない。慎重に下山する分時間もかかる。泣きそうになりながら皆引き返す選択はない様だ。更に追い討ちをかける様に、見事に転び左手を岩に打ち付けた、痛っ。もう帰りたいと叫ぶも、下山しないと帰れないジレンマ。少しづつ緩くる急勾配にも、徐々に慣れてくる。鉄塔広場で休憩し、無事明るい内に到着。今回も波乱の登山⁈おつかれ山でした。
モチガ滝 魅了された 滝子山
しびれる急勾配に 上書きされぬ様♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する