ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8674427
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

雨の尾瀬テン泊もいいもん…でもなかった?〜裏燧・尾瀬ヶ原・尾瀬沼

2025年09月12日(金) 〜 2025年09月13日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:28
距離
20.5km
登り
660m
下り
465m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:12
合計
3:29
距離 9.3km 登り 241m 下り 327m
12:05
6
12:11
12:12
5
12:17
26
12:43
12:44
7
12:51
3
12:54
12:55
6
13:01
13:02
22
13:24
13
13:37
34
14:11
14:14
37
14:55
20
15:15
14
15:29
15:32
1
15:33
15:34
0
2日目
山行
3:40
休憩
1:01
合計
4:41
距離 11.2km 登り 417m 下り 139m
6:53
13
7:06
17
7:23
46
8:09
8:10
20
8:30
8:37
37
9:14
12
9:26
6
9:32
10:21
4
10:37
13
天候 12日(金)…曇りで夕方一時雨
13日(土)…夜中過ぎから明け方まで雨、のち曇りだけど、終始ほんの少し降っているような感じでした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬御池駐車場、2日間で¥1000。一回入ると一日だろうが数日停めようが¥1000みたいです。
帰りは沼山峠から御池までシャトルバス¥800
その他周辺情報 さすがこの天気でテント場はガラガラ。
尾瀬御池、沼山峠へのシャトルバスが待機しています。
2025年09月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/12 12:02
尾瀬御池、沼山峠へのシャトルバスが待機しています。
駐車場の一番奥のところが登山口。
2025年09月12日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/12 12:06
駐車場の一番奥のところが登山口。
すぐ、燧ヶ岳への分岐があって…
2025年09月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/12 12:09
すぐ、燧ヶ岳への分岐があって…
…その先がすぐに湿原。
2025年09月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/12 12:11
…その先がすぐに湿原。
…小さな湿原を抜けるとまた次の湿原。
2025年09月12日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/12 12:22
…小さな湿原を抜けるとまた次の湿原。
いい感じの道です。
2025年09月12日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
9/12 12:22
いい感じの道です。
このあたりは少しずつ登っていく感じです。
2025年09月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/12 12:28
このあたりは少しずつ登っていく感じです。
あれ、燧ヶ岳の山頂かな?
2025年09月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/12 12:35
あれ、燧ヶ岳の山頂かな?
上田代っていう大きな湿原。雲に覆われているのは平ヶ岳。
2025年09月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/12 12:41
上田代っていう大きな湿原。雲に覆われているのは平ヶ岳。
2025年09月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/12 12:44
遠くも見えます。越後の山々かな?
2025年09月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/12 12:53
遠くも見えます。越後の山々かな?
次が横田代。
2025年09月12日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
9/12 12:56
次が横田代。
ここも大きな湿原でした。
2025年09月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/12 12:58
ここも大きな湿原でした。
でも、楽しい道もこの辺までです。
2025年09月12日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/12 13:03
でも、楽しい道もこの辺までです。
時折、こんな風に沢を渡ったりして…
2025年09月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/12 13:24
時折、こんな風に沢を渡ったりして…
…後半はずっと樹林帯の道です。
2025年09月12日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/12 13:28
…後半はずっと樹林帯の道です。
こんな立派なつり橋がありました。
2025年09月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/12 13:38
こんな立派なつり橋がありました。
このあたりブナの樹林帯。紅葉したらきれいだろうな。
2025年09月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/12 13:51
このあたりブナの樹林帯。紅葉したらきれいだろうな。
ちょっと遅いので、三条の滝には寄りません。あとで聞いたところによると、ここから滝への下りはえげつないほどの急坂だとか…。行かないでよかった。
2025年09月12日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/12 14:13
ちょっと遅いので、三条の滝には寄りません。あとで聞いたところによると、ここから滝への下りはえげつないほどの急坂だとか…。行かないでよかった。
この巻き道で正解だったかな?滝はまた次の機会ですね。
2025年09月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/12 14:18
この巻き道で正解だったかな?滝はまた次の機会ですね。
温泉小屋に着きました。
2025年09月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/12 14:57
温泉小屋に着きました。
トリカブトがいっぱい。
2025年09月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/12 14:58
トリカブトがいっぱい。
ウメバチソウも…。
2025年09月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/12 15:01
ウメバチソウも…。
2025年09月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
9/12 15:02
あっ、これは!、ちょっと遠かったのでぼけてしまったけど、アケボノソウっていうのか…。
2025年09月12日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/12 15:03
あっ、これは!、ちょっと遠かったのでぼけてしまったけど、アケボノソウっていうのか…。
近くで写せたのはこの一輪。そのうちもっと出てくるだろうと思ったら…、見つけられませんでした。
2025年09月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
9/12 15:04
近くで写せたのはこの一輪。そのうちもっと出てくるだろうと思ったら…、見つけられませんでした。
うわ〜!ついに本降りになっちゃった!
2025年09月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/12 15:28
うわ〜!ついに本降りになっちゃった!
それでも、すぐに止んで、設営できました。
2025年09月12日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
9/12 16:21
それでも、すぐに止んで、設営できました。
昨年に続き、尾瀬小屋でディナー第一弾です。
タラのなんとか(忘れた)…後で尾瀬小屋のHP見ても出ていません。どうもタラのすり身とポテトを使った料理みたい。そこで、「タラ、ジャガイモ」で検索したら「ブランダード」ってのがヒット。バゲットによく合うんです。もちろん白ワインにも…。
2025年09月12日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
9/12 16:41
昨年に続き、尾瀬小屋でディナー第一弾です。
タラのなんとか(忘れた)…後で尾瀬小屋のHP見ても出ていません。どうもタラのすり身とポテトを使った料理みたい。そこで、「タラ、ジャガイモ」で検索したら「ブランダード」ってのがヒット。バゲットによく合うんです。もちろん白ワインにも…。
こんな日でも尾瀬小屋、賑わっていました。
2025年09月12日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/12 17:13
こんな日でも尾瀬小屋、賑わっていました。
夕暮れもこんなもの。あれ!、木道新しくなってる!、このあたりの木道、昨年はぼろぼろでしたね。う〜ん、頭が下がります。
2025年09月12日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/12 17:14
夕暮れもこんなもの。あれ!、木道新しくなってる!、このあたりの木道、昨年はぼろぼろでしたね。う〜ん、頭が下がります。
テントに戻ってディナー第二弾。マーボー春雨ナスピーマンです。これって軽いし、日持ちもするし、おススメですよ。
2025年09月12日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
9/12 17:40
テントに戻ってディナー第二弾。マーボー春雨ナスピーマンです。これって軽いし、日持ちもするし、おススメですよ。
明け方まで降っていた雨。止みました。雨の中の撤収っていう最悪の事態は避けられました。でも、また降ってきそう!
2025年09月13日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/13 6:39
明け方まで降っていた雨。止みました。雨の中の撤収っていう最悪の事態は避けられました。でも、また降ってきそう!
尾瀬沼へ向かいます。初めのうちは延々とこんな樹林の中の木道。
2025年09月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/13 7:05
尾瀬沼へ向かいます。初めのうちは延々とこんな樹林の中の木道。
山道になるとけっこう急なところも…
2025年09月13日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/13 7:48
山道になるとけっこう急なところも…
ちょっとした峠を越えると…
2025年09月13日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/13 8:13
ちょっとした峠を越えると…
白砂田代です。
2025年09月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/13 8:16
白砂田代です。
2025年09月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/13 8:16
水があまりにも透明で…、水がないように見えます。上高地の徳沢あたりを思い出しました。
2025年09月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/13 8:21
水があまりにも透明で…、水がないように見えます。上高地の徳沢あたりを思い出しました。
2025年09月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/13 8:30
沼尻の休憩所。
2025年09月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/13 8:31
沼尻の休憩所。
うわ〜!尾瀬沼ってこんなにデカかったんだ!
2025年09月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/13 8:33
うわ〜!尾瀬沼ってこんなにデカかったんだ!
沼沿いに進んで…、
2025年09月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/13 8:48
沼沿いに進んで…、
大きな湿原を抜けていきます。
2025年09月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/13 9:25
大きな湿原を抜けていきます。
遅ればせながらイワショウブ。これはあちこちに咲いていました。
2025年09月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
9/13 9:25
遅ればせながらイワショウブ。これはあちこちに咲いていました。
長蔵小屋に着きました。
2025年09月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/13 9:34
長蔵小屋に着きました。
長蔵小屋の裏手の展望台へ。
2025年09月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/13 9:38
長蔵小屋の裏手の展望台へ。
あとは帰るだけ。大江湿原を抜けて…。
2025年09月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/13 10:44
あとは帰るだけ。大江湿原を抜けて…。
尾瀬沼が遠ざかっていきます。
2025年09月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/13 10:44
尾瀬沼が遠ざかっていきます。

感想

 晴れなくってもいいや…、燧ヶ岳や至仏山見えなくっても…。とにかく、テント担いて歩ければいいや。もう北アルプスとかテント担いで登ったりするのは無理だけど…、山に登らないで尾瀬ヶ原とか尾瀬沼のあたり歩ければいい…ってことで昨年に続いて尾瀬にやってきました。
 それも、草紅葉には早いし、花もほとんど終わってしまっている、ほんとに何もないこの季節に…。
 
 …そう、やっぱり何もなかったし、初日はほとんど人にも逢いません。山々が見えるわけでもないし、咲いているのはトリカブトとウメバチソウ…。…でも、それも想定内だし、こんな天気も想定内。まあ、運よく、行動中に降られたのが初日の最後の30分くらいで、設営時にも撤収時にも降られませんでした。
 夜中から明け方にかけてけっこう降られたのですが、もう10年もののステラリッジ、まだまだ大丈夫、ショックコードが伸びてしまった(新しいの買って交換します)くらいがトラブルといえばトラブル。
 軽量化をはかるため、サンダルを持たず、脱いだりしやすいようにローカットの靴であるたけど、問題はなかったと思います。

 あまり寒くならないうちのテン泊装備と一泊分の食料(と酒)くらいだったら、まだまだ背負って歩けそうです。…というかもう少し登れそう…。近いうちにまた行きたいですね…。北ヤツ?大菩薩?奥秩父はちょっときついかな?



こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

tsu-pmさん こんにちは♪
尾瀬テント泊お疲れ様です。レコ拝見して テント泊はいいですよね。
小生は早めにテント場について テント場周辺を散策するの好きです。
北八ヶ岳、大菩薩はテント張ったことないのでわかりませんが、奥秩父なら三条の湯でしょうか
温泉はいって、ビール飲んで、沢の音ききながら寝るのは贅沢なのかと
テント泊のレコ楽しみにしています。
2025/9/15 12:07
こめ百俵@kome100pyouさんこんにちは。
三条の湯、いいですね。…といっても、私は小屋泊まりしかしたことないんですが、
紅葉の時期だったので、あの長〜い林道歩きも苦にはなりませんでした。
温泉も最高。
雲取にもどこにも登らず、テン泊だけってのもありかな〜?
コメントありがとうございました。
2025/9/15 15:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら