記録ID: 8674427
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
雨の尾瀬テン泊もいいもん…でもなかった?〜裏燧・尾瀬ヶ原・尾瀬沼
2025年09月12日(金) 〜
2025年09月13日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:28
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 660m
- 下り
- 465m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:29
距離 9.3km
登り 241m
下り 327m
天候 | 12日(金)…曇りで夕方一時雨 13日(土)…夜中過ぎから明け方まで雨、のち曇りだけど、終始ほんの少し降っているような感じでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは沼山峠から御池までシャトルバス¥800 |
その他周辺情報 | さすがこの天気でテント場はガラガラ。 |
写真
昨年に続き、尾瀬小屋でディナー第一弾です。
タラのなんとか(忘れた)…後で尾瀬小屋のHP見ても出ていません。どうもタラのすり身とポテトを使った料理みたい。そこで、「タラ、ジャガイモ」で検索したら「ブランダード」ってのがヒット。バゲットによく合うんです。もちろん白ワインにも…。
タラのなんとか(忘れた)…後で尾瀬小屋のHP見ても出ていません。どうもタラのすり身とポテトを使った料理みたい。そこで、「タラ、ジャガイモ」で検索したら「ブランダード」ってのがヒット。バゲットによく合うんです。もちろん白ワインにも…。
感想
晴れなくってもいいや…、燧ヶ岳や至仏山見えなくっても…。とにかく、テント担いて歩ければいいや。もう北アルプスとかテント担いで登ったりするのは無理だけど…、山に登らないで尾瀬ヶ原とか尾瀬沼のあたり歩ければいい…ってことで昨年に続いて尾瀬にやってきました。
それも、草紅葉には早いし、花もほとんど終わってしまっている、ほんとに何もないこの季節に…。
…そう、やっぱり何もなかったし、初日はほとんど人にも逢いません。山々が見えるわけでもないし、咲いているのはトリカブトとウメバチソウ…。…でも、それも想定内だし、こんな天気も想定内。まあ、運よく、行動中に降られたのが初日の最後の30分くらいで、設営時にも撤収時にも降られませんでした。
夜中から明け方にかけてけっこう降られたのですが、もう10年もののステラリッジ、まだまだ大丈夫、ショックコードが伸びてしまった(新しいの買って交換します)くらいがトラブルといえばトラブル。
軽量化をはかるため、サンダルを持たず、脱いだりしやすいようにローカットの靴であるたけど、問題はなかったと思います。
あまり寒くならないうちのテン泊装備と一泊分の食料(と酒)くらいだったら、まだまだ背負って歩けそうです。…というかもう少し登れそう…。近いうちにまた行きたいですね…。北ヤツ?大菩薩?奥秩父はちょっときついかな?
こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
尾瀬テント泊お疲れ様です。レコ拝見して テント泊はいいですよね。
小生は早めにテント場について テント場周辺を散策するの好きです。
北八ヶ岳、大菩薩はテント張ったことないのでわかりませんが、奥秩父なら三条の湯でしょうか
温泉はいって、ビール飲んで、沢の音ききながら寝るのは贅沢なのかと
テント泊のレコ楽しみにしています。
三条の湯、いいですね。…といっても、私は小屋泊まりしかしたことないんですが、
紅葉の時期だったので、あの長〜い林道歩きも苦にはなりませんでした。
温泉も最高。
雲取にもどこにも登らず、テン泊だけってのもありかな〜?
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する