富士山 初日八合目撤退


- GPS
- 05:57
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 868m
- 下り
- 861m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:09
天候 | 快晴だが暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山スカイラインは夜間閉鎖されますが、前日は観光客も多かったためか閉鎖されていなかったかもしれません。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
GW連休を利用して富士山へ。
熊本から高速を使ってやってきました。
残雪時期でも連休中ということもあり登山客はそこそこ。観光客は大勢。
重要な天気はというと…
強風予報が的中(天気とくらすによれば山頂30m/s超だとか…)で車中泊も吹き付ける風と寒さであまり眠れないほど。
朝5時、他の数名が準備を始められ登られるのに合わせて出発。
この日は強風というようりも、突風と穏やかな風が交互にやってくる感じ。
じっと待っていれば穏やかになることもあるが突如牙を向いたように襲ってくる。
そんな風に悩まされながらも8合目まで何とか進むことができましたが、
先を行かれた方は全員引き返し、前を行く人は誰もいなくなったという状況。
8合目小屋の遮るものがなくなった雪面での突風に怖さを感じてしまい撤退を決意!
丁度そこで出発前に駐車場でお会いした方が登られてくる。
熊本ナンバーということで私のことを覚えてくれていたようです。
その方は写真家で冬季富士山の経験も非常に豊富。
テント泊されているようで、今年は10回も登頂していると凄い人でした。
御殿場ルートへ迂回して登ってみませんかとお誘いを受けるのだが、そのまま降りることを選択。
下山しながらもやりきれない気持ちでいっぱい。何度も後ろを振り返ります。
一旦静岡の親戚宅に帰宅するも、不完全燃焼さに翌日の再チャレンジを決意。
再び富士宮登山口駐車場に戻ってきました。
そこで偶然にも写真家の方と再会。
話を聞けば、この強風の中剣ヶ峰まで行かれたそうです…すごすぎです。
更には富士宮ルートから登られた方もいたとか…とても見ていられる状況ではなかったそうですがどちらも常識からかけ離れています。
明日も再チャレンジしたい旨を伝えて山頂までのアドバイスをいただきました。
謙虚な方で本当に親切に教えていただきました。
安心できたところで、早めの就寝。
その写真家のおかげで2日目につながったのは言うまでもありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する