心の眼で見た月山


- GPS
- 04:18
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:18
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力金1000円です 遅めの到着だったので、すでに20台くらい車がありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れていれば危険箇所はありません 雨の日は木道歩き気を付けましょう |
その他周辺情報 | 近くに日帰り温泉がいくつかあります |
写真
感想
秋田の取引先を訪問した帰り道。🚙
3連休の天気が最悪😭
折角の東北なので、月山、大朝日岳を登ろうかと思っていました。
北海道から戻って季節の変わり目腰痛が出て、先週はほぼ歩けず。😔
今週、ようやくまともに歩けるようになりましたが、前屈みになると痛い。
今回はリハビリコルセット登山で月山。
最悪、リフトもあるし、なんとかなるでしょう。😄
登山口まで向かう途中、あまりにも天気が悪い・・・😢
そんな日でも月山なら登山する人がいるだろう。
登山口まで行って、こんな天気でも登る山バカな人達を見て帰ろうと思ったら、自分も山バカに溶け込んでました。🤣
今回はリフト使わず、地力で。😤
歩きやすい登山道ではありましたが、雨に濡れた傾いた木道が結構大変。。。😱
途中から雲ノ平かと思うような池糖群が。
晴れてたらさぞ素敵なんでしょうね。😄
稜線に出た後は暴風雨。
岩岩の登山道を登り詰めたら月山神社がありました。
500円を払ってお清めしていただき参拝。
山頂は写真撮影禁止なので、写真はありません。
雨風がひどいので、木札を購入しさっさと下山!😄
帰りは稜線上をもう少し足を伸ばして姥ヶ岳経由。
姥ヶ岳付近の池糖もキレイ!🥰
こちらも晴れてたら天国なんだろうなと。
下山の木道はツルツルになっているので、より慎重に・・・😅
腰にはチョコチョコ痛みがありますが、なんとか無事下山。
まだ月山くらいが限界なので、大朝日岳は今回諦めました。
今年の季節の変わり目腰痛は比較的軽めで良かったです。
無事月山は往復できましたが、今はこれくらいにしてしばし安静にしておきます。☺️
それにしても折角の3連休にこの天気・・・
お盆から曇り空登山しかしてないような・・・雨男なんでしょうか。🤣
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する