記録ID: 8675146
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山~牛奥雁ヶ腹摺山 ハンモックハイク
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 717m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すずらん昆虫センターの駐車場も有料で使えるとのこと。次はお借りしたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、ぬかるんでいる場所がいくつかありました。また、笹で足元が見えないところに木の根があり、うっかり踏むと滑ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
【水】2300ml/1800ml(内調理用450ml)
【行動食】
ミックスナッツ小袋:1袋/1袋
小さなひとくち羊羹:4個/2個
梅干し純:2袋/0.5袋
カロリーメイト2本/2本
【装備】
アルスト
燃料アルコール60ml/45ml
モンベルコジー
エバニュー400FD
レインウェア
ヘッドライト
予備電池1本
モバイルバッテリー
ハンモック(yachu)
|
---|
感想
山歩きにハマるキッカケになった大菩薩嶺。
その稜線の先にある山。
秀麗富嶽十二景の「小金沢山」と「牛奥雁ヶ腹摺山」を歩いてきました。
朝4時半に家を出て7時半頃に到着。
牛奥登山口の駐車場はその時点で2台埋まっていました。運良く停めさせてもらいました。
駐車場から登山口まで45分くらい、登山口から石丸峠まで1時間弱、登山道から石丸峠まではしっかりとした登りで、あとは登り少々と気持ちの良い稜線歩き。(樹林帯わりと多めかも)
それにしても、涼しいはずなのに汗が出る出る💦
稜線を吹き抜ける風が気持ちよかったです。
秀麗富嶽というだけあって、富士山のシルエットは秀逸。曇ってはいたけど、全貌を拝めたので幸運でした。
そして初めて山の中でハンモック。
地図からいい場所見つけられて最高でした。
気持ち良すぎてしばらく降りられなかった。
いつか大菩薩嶺から縦断しよう。
この山域、とても好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する