膳棚山 新たなリハビリ発生😂(備忘録)


- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 94m
- 下り
- 95m
コースタイム
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:13
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
備忘録なのでスルーしちゃって下さい。
筋トレのやりすぎか、その姿勢が悪かったのか、又は、私生活面での姿勢が悪かったのか、先週MIR診断結果、椎間板ヘル◯アの宣告を受けました😂
自宅、病院、ジムで早速リハビリをスタート、山とジムでの筋トレは当分出来ないので、今回、岩滝山の麓(累積標高200m程度)と野呂山を散歩しました。
翌日は痺れ、痛みは現状維持で、歩けた事にほっとしてます。
ヘルニアはジム友にも経験された方が多い様で、二ヶ月で治した方を参考に、「11月末山復帰」を目標に頑張りたいと思います。
なので今後のレコは当面散歩程度(備忘録)になるのでスルーして下さいませ。
参考)ヘルニア経緯、考察
①前兆
左足全体が張った状態が1ケ月以上続く、その間、左方向の前屈が難しい状態が続くも、ストレッチを継続。
②症状
先々週末、デッドリフト(40kgで大した重さではない)を数回実施し翌日、左足先に痺れ発生。
筋肉痛は左ふくらはぎが激痛、お尻の上は軽い痛みで、腰を動かした時の痛みは無し。
③処置.対応
痛みどめ、炎症を抑える薬を処方
リハビリは、周2で通院し、電気治療、ストレッチ、腰伸ばし(機械あり)
④考えられる要因
・座椅子の姿勢悪し
・アブドミナルクランチ(前屈で腹筋を鍛える)
過大負荷か背中を丸めすぎた?
・デッドリフトはとどめかな。
・ラン、筋トレのやり過ぎ?
(先生に話したら、姿勢が悪いんよ!と
叱られました)
・車の運転姿勢、後傾過ぎた
⑤今後
・骨盤が後傾しない様に骨盤を立てる事を
意識する。
・ジムでマンツーマンでトレーナーさんより
フルサポートしてもらう事を計画。
日々、腹筋や背筋を鍛えてるから大丈夫だと思ってましたが、正しい姿勢、自分に合ったメニューを考える機会になりました。
以上
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人