記録ID: 8679389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御嶽山、大岳山、御前山縦走(青梅線御嶽駅〜奥多摩湖バス停)
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,302m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:32
距離 23.8km
登り 2,302m
下り 2,014m
15:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 JR青梅線 御嶽駅下車(4:40着) ■帰り バス 奥多摩湖バス停(15:45発)〜奥多摩駅 電車 JR青梅線 奥多摩駅(16:20発)〜自宅最寄り駅 奥多摩のバス時刻表 https://www.nisitokyobus.co.jp/sp/rosen/pocket.html の以下のファイル参照 ハイキング時刻表(ポケット時刻表) 奥多摩・御岳山エリア |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてます。 サス沢山から小河内ダムに下る登山道は急坂。ストックがあると良いかも。 |
その他周辺情報 | ■小河内ダム https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/antei/ogochi/ ■奥多摩 水と緑のふれあい館 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/okutama |
御嶽駅から出発
長い山行になりそうなので、4:40に駅に到着。
予報通りの曇り空。曇りの天気予報のためか、電車はガラガラ。御嶽駅で降りたのは、自分を含めて3人。ケーブルカーの始発は7:30なので降りる人が少ないのも当たり前か。
長い山行になりそうなので、4:40に駅に到着。
予報通りの曇り空。曇りの天気予報のためか、電車はガラガラ。御嶽駅で降りたのは、自分を含めて3人。ケーブルカーの始発は7:30なので降りる人が少ないのも当たり前か。
参道の杉並木、700本以上の大木があるそうで、番号がつけてあります。画像の杉は697番。
登るにつれて減っていきます。
かなりの急坂が続きますがカウントダウンしていくと気が紛れます。
登るにつれて減っていきます。
かなりの急坂が続きますがカウントダウンしていくと気が紛れます。
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
ストック
|
---|
感想
3週間ぶりの山行。
奥多摩三山の内、登っていなかった大岳山と御前山にチャレンジ。
・都心方向の絶景あり
・すそ野までキレイに見られる富士山
・丹沢から南アルプス、大菩薩嶺と様々に望める山々
・奥多摩湖
と景色を堪能できました。おすすめです✨。
東京百名山のうちの8座に登ることができました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する