ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680724
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

現代アートの札所巡り・中之条ビエンナーレ2025(1)

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
4.4km
登り
44m
下り
43m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:53
合計
2:13
距離 4.4km 登り 44m 下り 43m
10:06
2
中之条ビエンナーレ用駅前駐車場
10:08
10:09
26
12:18
1
12:19
中之条ビエンナーレ用駅前駐車場
GPSログは中之条市街地しか取りませんでしたが、展示施設のある各エリアでは多少歩く必要があり、特に沢渡温泉では川沿いの駐車場から往復1キロ弱、高低差80メートルくらいは歩いています。
天候 曇り、ときどき晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中之条駅前のビエンナーレ用駐車場に車を置き、展示会場のある旧市街地を歩いて作家さんの作品を鑑賞しました。その後、道の駅たけやま、近くの旧五反田学校、イサマムラ、大道公民館、国重文富沢家住宅、中之条ガーデンズ、沢渡温泉を車で移動しました。

やませ会場は以前はマイカーで立ち寄れましたが、今回からシャトルバスとなり、イサマムラから乗り合わせで往復しました。15分おきの発車ですが、小型バスのため混雑で乗り切れない人が居ました。移動時間には余裕を持っておいた方がいいかもしれません。

旧五反田学校はすれ違えないため、工事用の信号が設置されていました。出入り口は若干渋滞しています。伊参エリアは伊参スタジオの駐車場が狭いので、イサマムラから歩いてもいいかもしれません。富沢家住宅も途中の道も狭いのですれ違いが若干大変です。
コース状況/
危険箇所等
会場は靴を脱ぐところが多く、かつ駐車場がぬかるんでいるところが多いので、履いたり脱いだりしやすくて、汚れてもいい靴がベストです。
その他周辺情報 旧市街のつむじには飲食店が何店舗か入っており、イサマムラにはキッチンカーが集結していました。ランチや休憩にはちょうどよさそうです。
コロナ前の2019年を最後に2回ほどお休みしてしまった中之条ビエンナーレ、6年ぶりに中之条駅前にやって来ました!
2025年09月14日 10:08撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 10:08
コロナ前の2019年を最後に2回ほどお休みしてしまった中之条ビエンナーレ、6年ぶりに中之条駅前にやって来ました!
以前に受付のあった建物はなくなり、今回はコンビニ跡地が受付となっていました
2025年09月14日 10:09撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 10:09
以前に受付のあった建物はなくなり、今回はコンビニ跡地が受付となっていました
前売り券3,900円也で図録本とホルダー、ピンバッジをもらいました
2025年09月14日 10:11撮影 by  ILCE-7, SONY
26
9/14 10:11
前売り券3,900円也で図録本とホルダー、ピンバッジをもらいました
エンジェルの飛ぶ姿がかわいらしい凸凹館、中之条はいろいろな古い時代のものが一括りで冷凍保存された町です
2025年09月14日 10:16撮影 by  ILCE-7, SONY
23
9/14 10:16
エンジェルの飛ぶ姿がかわいらしい凸凹館、中之条はいろいろな古い時代のものが一括りで冷凍保存された町です
元は本屋さんだったことを彷彿とさせる展示物になぜかホッとします
2025年09月14日 10:29撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 10:29
元は本屋さんだったことを彷彿とさせる展示物になぜかホッとします
手の込んだのから一見子どもの工作みたいなのまで、作品は様々です
2025年09月14日 10:32撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 10:32
手の込んだのから一見子どもの工作みたいなのまで、作品は様々です
古い学校をリノベした町の博物館ミュゼもビエンナーレ会場です
2025年09月14日 10:36撮影 by  ILCE-7, SONY
23
9/14 10:36
古い学校をリノベした町の博物館ミュゼもビエンナーレ会場です
館内にはハート型土偶、吾妻地区を代表する考古学資料です
2025年09月14日 10:40撮影 by  ILCE-7, SONY
29
9/14 10:40
館内にはハート型土偶、吾妻地区を代表する考古学資料です
子どもたちが走り回っていた頃が目に浮かびます
2025年09月14日 10:44撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 10:44
子どもたちが走り回っていた頃が目に浮かびます
足踏みオルガンは現役、子どもが楽しそうに演奏していました
2025年09月14日 10:45撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 10:45
足踏みオルガンは現役、子どもが楽しそうに演奏していました
屋外にもビエンナーレ展示物、新旧のコラボがいい感じ
2025年09月14日 10:48撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 10:48
屋外にもビエンナーレ展示物、新旧のコラボがいい感じ
早いお昼は交流センターつむじにテナントで入っているマヤカフェでチキンカレー、水出しアイスコーヒーも頂きました
2025年09月14日 11:06撮影 by  ILCE-7, SONY
41
9/14 11:06
早いお昼は交流センターつむじにテナントで入っているマヤカフェでチキンカレー、水出しアイスコーヒーも頂きました
近くの近藤公園にはガラスのオブジェ
2025年09月14日 11:31撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 11:31
近くの近藤公園にはガラスのオブジェ
おそらく毎回会場になっている酒造会社の跡地では動物をイメージした展示多し
2025年09月14日 11:36撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 11:36
おそらく毎回会場になっている酒造会社の跡地では動物をイメージした展示多し
中之条ビエンナーレと言えば鹿やオオカミ、広々とした空間に印象的な一枚です
2025年09月14日 11:39撮影 by  ILCE-7, SONY
40
9/14 11:39
中之条ビエンナーレと言えば鹿やオオカミ、広々とした空間に印象的な一枚です
天井から黄色い花、ちょうど担当した作家さんが来ていて、ロウバイですかと尋ねたら、よく言われるけど違うんです、と笑いながら返答されました
2025年09月14日 11:40撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 11:40
天井から黄色い花、ちょうど担当した作家さんが来ていて、ロウバイですかと尋ねたら、よく言われるけど違うんです、と笑いながら返答されました
全部の作品に作家さんが着いている訳じゃないけど、かなりの作家さんが繰り出して、自分の作品を説明したり、ほかの作家さんの作品を眺めていました
2025年09月14日 11:41撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 11:41
全部の作品に作家さんが着いている訳じゃないけど、かなりの作家さんが繰り出して、自分の作品を説明したり、ほかの作家さんの作品を眺めていました
天井からぶら下げた電灯が動いて広い床に動く影を作ります
2025年09月14日 11:47撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 11:47
天井からぶら下げた電灯が動いて広い床に動く影を作ります
商店街の空き店舗にはオルガンのペダルを踏むと音のするティンパニ、自分のいた高校の吹奏楽部では高価で買えなかったラディック社製です
2025年09月14日 11:52撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 11:52
商店街の空き店舗にはオルガンのペダルを踏むと音のするティンパニ、自分のいた高校の吹奏楽部では高価で買えなかったラディック社製です
青緑色の銅板がかっての栄華を偲ばせるお店
2025年09月14日 11:55撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 11:55
青緑色の銅板がかっての栄華を偲ばせるお店
なかには町内の商店主たちと思しき写真が所狭しと貼られていました
2025年09月14日 11:56撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 11:56
なかには町内の商店主たちと思しき写真が所狭しと貼られていました
いつも強烈な展示の多い肉屋さん跡、今回も棺のような白い箱があり、のぞき窓からは女の子の写真がこちらを見て微笑んでいました
2025年09月14日 11:57撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 11:57
いつも強烈な展示の多い肉屋さん跡、今回も棺のような白い箱があり、のぞき窓からは女の子の写真がこちらを見て微笑んでいました
作品でないものまで作品に見えてくる町内、これは明らかにフェイクですね(笑)
2025年09月14日 12:01撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 12:01
作品でないものまで作品に見えてくる町内、これは明らかにフェイクですね(笑)
屋根が抜けかけた公民館、落書きにしか見えないけどアートです
2025年09月14日 12:05撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 12:05
屋根が抜けかけた公民館、落書きにしか見えないけどアートです
道の駅たけやま、険しい岩山の登山口にもなっています(ヤマビル注意です)
2025年09月14日 12:31撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 12:31
道の駅たけやま、険しい岩山の登山口にもなっています(ヤマビル注意です)
離れの茶室は斬新な空間へと変化していました
2025年09月14日 12:36撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 12:36
離れの茶室は斬新な空間へと変化していました
お隣の親都神社、こちらにも動物を彷彿とさせる展示物です
2025年09月14日 12:39撮影 by  ILCE-7, SONY
26
9/14 12:39
お隣の親都神社、こちらにも動物を彷彿とさせる展示物です
楽器を作る作家さんの作品、嵩山の岩場に向けた張られたワイヤーを弦楽器かなにかに見立てているのかな
2025年09月14日 12:40撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 12:40
楽器を作る作家さんの作品、嵩山の岩場に向けた張られたワイヤーを弦楽器かなにかに見立てているのかな
旧五反田学校には巨大な着物のようなオブジェ
2025年09月14日 12:48撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 12:48
旧五反田学校には巨大な着物のようなオブジェ
よくぞこんな古い学校がそれも複数残してくれてあるなと感心させられる中之条町
2025年09月14日 12:49撮影 by  ILCE-7, SONY
26
9/14 12:49
よくぞこんな古い学校がそれも複数残してくれてあるなと感心させられる中之条町
きれいなのからギョッとするのまで作品は様々です
2025年09月14日 12:50撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 12:50
きれいなのからギョッとするのまで作品は様々です
やませの会場へはマイクロバスに乗り換えて移動、まずは伝統芸能の衣装みたいなのが吊されていました
2025年09月14日 13:13撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 13:13
やませの会場へはマイクロバスに乗り換えて移動、まずは伝統芸能の衣装みたいなのが吊されていました
流れる波のような織物
2025年09月14日 13:14撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 13:14
流れる波のような織物
アフリカの民族衣装みたいなのを着た人、何を表しているだろう
2025年09月14日 13:15撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 13:15
アフリカの民族衣装みたいなのを着た人、何を表しているだろう
古道具が押し込められた納戸で横たわる女性、なまめかしい
2025年09月14日 13:16撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 13:16
古道具が押し込められた納戸で横たわる女性、なまめかしい
全体的にきれい系な展示がおおい会場です
2025年09月14日 13:16撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 13:16
全体的にきれい系な展示がおおい会場です
今回は2階も見学可能、最初の部屋には古いオーディオが所狭しと並べられていました
2025年09月14日 13:17撮影 by  ILCE-7, SONY
15
9/14 13:17
今回は2階も見学可能、最初の部屋には古いオーディオが所狭しと並べられていました
隣の部屋はやはり織物が気になるようです
2025年09月14日 13:19撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 13:19
隣の部屋はやはり織物が気になるようです
離れの馬小屋、物置にも展示あり、生きた馬が繫がれていた頃が偲ばれる展示物でした
2025年09月14日 13:20撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 13:20
離れの馬小屋、物置にも展示あり、生きた馬が繫がれていた頃が偲ばれる展示物でした
時が止まった台所も絵になります
2025年09月14日 13:22撮影 by  ILCE-7, SONY
23
9/14 13:22
時が止まった台所も絵になります
元々骨組みだけだったのか、不思議な建物には巨大なマリモみたいな作品あり
2025年09月14日 13:25撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 13:25
元々骨組みだけだったのか、不思議な建物には巨大なマリモみたいな作品あり
今回いちばんきれいだったのはこちらの花嫁衣装、ライトアップされた影も印象的でした
2025年09月14日 13:26撮影 by  ILCE-7, SONY
26
9/14 13:26
今回いちばんきれいだったのはこちらの花嫁衣装、ライトアップされた影も印象的でした
イサマムラに移動しサイケデリックな公民館を見学
2025年09月14日 13:46撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 13:46
イサマムラに移動しサイケデリックな公民館を見学
使われなくなったと思しき浴槽にもオブジェ
2025年09月14日 13:47撮影 by  ILCE-7, SONY
15
9/14 13:47
使われなくなったと思しき浴槽にもオブジェ
ここでどんな人たちがどんな話しをしたのか想像したくなりました
2025年09月14日 13:47撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 13:47
ここでどんな人たちがどんな話しをしたのか想像したくなりました
お隣の学校跡にも動物のオブジェ
2025年09月14日 13:52撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 13:52
お隣の学校跡にも動物のオブジェ
誰か人が動かすと一緒に動き出す歯車
2025年09月14日 13:54撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 13:54
誰か人が動かすと一緒に動き出す歯車
こちらにはメカニックな展示が多いようです
2025年09月14日 13:55撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 13:55
こちらにはメカニックな展示が多いようです
子どもがどろんこになっていい部屋、強烈です
2025年09月14日 13:56撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 13:56
子どもがどろんこになっていい部屋、強烈です
中央のディスプレイから何かを楽しそうに相談する中学生くらいの子たちの話し声が聞こえてきます
2025年09月14日 13:57撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 13:57
中央のディスプレイから何かを楽しそうに相談する中学生くらいの子たちの話し声が聞こえてきます
学校の部室みたいな空間
2025年09月14日 13:58撮影 by  ILCE-7, SONY
14
9/14 13:58
学校の部室みたいな空間
自分が所属していた吹奏楽部は美術部と部室が接していたので、入り乱れのこんな感じでした
2025年09月14日 13:58撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 13:58
自分が所属していた吹奏楽部は美術部と部室が接していたので、入り乱れのこんな感じでした
これぞ現代アートみたいな幻想的な布の作品
2025年09月14日 13:59撮影 by  ILCE-7, SONY
14
9/14 13:59
これぞ現代アートみたいな幻想的な布の作品
やはりベッドとか布団とかの展示は強烈な印象です
2025年09月14日 14:03撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 14:03
やはりベッドとか布団とかの展示は強烈な印象です
お隣の幼稚園跡?には仏像の展示、ちなみにここの作品はおさわりOKです
2025年09月14日 14:06撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 14:06
お隣の幼稚園跡?には仏像の展示、ちなみにここの作品はおさわりOKです
プールには飛び立つ猛禽類のオブジェがありました
2025年09月14日 14:09撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 14:09
プールには飛び立つ猛禽類のオブジェがありました
近くの伊参スタジオも学校跡
2025年09月14日 14:22撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 14:22
近くの伊参スタジオも学校跡
短冊が下げられたこちらの作品は触ると壊れるとの注意書きあり
2025年09月14日 14:23撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 14:23
短冊が下げられたこちらの作品は触ると壊れるとの注意書きあり
教会の祭壇みたいなこちら、よく見ると技術家庭の道具袋とか古いオーディオ製品とかで構成されていました
2025年09月14日 14:24撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 14:24
教会の祭壇みたいなこちら、よく見ると技術家庭の道具袋とか古いオーディオ製品とかで構成されていました
伝統芸能の舞台を連想させる展示物、みんな手が込んでいます
2025年09月14日 14:28撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 14:28
伝統芸能の舞台を連想させる展示物、みんな手が込んでいます
体育館跡は真っ暗ですが、目が慣れてくるといろんな作品が見えてきます
2025年09月14日 14:31撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 14:31
体育館跡は真っ暗ですが、目が慣れてくるといろんな作品が見えてきます
外に向けてショーウインドウのように飾られた子ども服、なぜか記憶の奥底をほじくられるような強烈な印象です
2025年09月14日 14:33撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 14:33
外に向けてショーウインドウのように飾られた子ども服、なぜか記憶の奥底をほじくられるような強烈な印象です
こんな古い学校跡を複数所有し壊さずとってある中之条町って凄いね
2025年09月14日 14:36撮影 by  ILCE-7, SONY
14
9/14 14:36
こんな古い学校跡を複数所有し壊さずとってある中之条町って凄いね
今回初めて訪れた中之条町の奥地、お蚕の幼虫を育てる施設ではやはり飛び立とうとする蚕の姿が映し出されていました
2025年09月14日 14:52撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 14:52
今回初めて訪れた中之条町の奥地、お蚕の幼虫を育てる施設ではやはり飛び立とうとする蚕の姿が映し出されていました
以前から気になっていたけど今まで行く機会のなかった国重文指定の富沢家住宅です
2025年09月14日 15:01撮影 by  ILCE-7, SONY
29
9/14 15:01
以前から気になっていたけど今まで行く機会のなかった国重文指定の富沢家住宅です
入り口にはおふたりの写真、お線香とかあるところを見ると亡くなられた当家の関係者なのかしら
2025年09月14日 15:01撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 15:01
入り口にはおふたりの写真、お線香とかあるところを見ると亡くなられた当家の関係者なのかしら
作品は比較的おとなしめです
2025年09月14日 15:01撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 15:01
作品は比較的おとなしめです
立派な仏壇(神棚?)で普通の人の家ではないことがすぐわかります
2025年09月14日 15:02撮影 by  ILCE-7, SONY
25
9/14 15:02
立派な仏壇(神棚?)で普通の人の家ではないことがすぐわかります
ふたたび中之条の市街地エリアに戻り、高台にある中之条ガーデンズへ
2025年09月14日 15:32撮影 by  ILCE-7, SONY
28
9/14 15:32
ふたたび中之条の市街地エリアに戻り、高台にある中之条ガーデンズへ
彼岸花や女郎花など秋の花が見ごろです
2025年09月14日 15:35撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 15:35
彼岸花や女郎花など秋の花が見ごろです
今年はまだ見ていなかったカリガネソウ、こんなところで目にするとは
2025年09月14日 15:35撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 15:35
今年はまだ見ていなかったカリガネソウ、こんなところで目にするとは
藤袴に吾亦紅、秋ですな
2025年09月14日 15:37撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 15:37
藤袴に吾亦紅、秋ですな
高台に妖怪変化のようなオブジェたちが仲良く並んでいました
2025年09月14日 15:39撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 15:39
高台に妖怪変化のようなオブジェたちが仲良く並んでいました
植物園にリンゴ、収穫祭もあるようです
2025年09月14日 15:43撮影 by  ILCE-7, SONY
23
9/14 15:43
植物園にリンゴ、収穫祭もあるようです
秋明菊も秋らしいですね
2025年09月14日 15:50撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 15:50
秋明菊も秋らしいですね
よく見ると園内のあちこちに不思議なオブジェあり
2025年09月14日 15:53撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 15:53
よく見ると園内のあちこちに不思議なオブジェあり
順路には立派なイングリッシュガーデンも備えていました
2025年09月14日 15:58撮影 by  ILCE-7, SONY
15
9/14 15:58
順路には立派なイングリッシュガーデンも備えていました
秋咲きのバラが咲き出していました
2025年09月14日 15:59撮影 by  ILCE-7, SONY
23
9/14 15:59
秋咲きのバラが咲き出していました
そして沢渡温泉、こちらは時が止まったドライフラワーの世界です
2025年09月14日 16:21撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 16:21
そして沢渡温泉、こちらは時が止まったドライフラワーの世界です
昭和の終わり頃のポスターや、平成の初めの頃のカレンダーがそのまま残されていました
2025年09月14日 16:23撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 16:23
昭和の終わり頃のポスターや、平成の初めの頃のカレンダーがそのまま残されていました
部屋干し用の洗剤なんて当時はなかったんだろうな(^^)
2025年09月14日 16:23撮影 by  ILCE-7, SONY
17
9/14 16:23
部屋干し用の洗剤なんて当時はなかったんだろうな(^^)
タイムスリップした人が勢いよく出てきそうな町に共同浴場、上にはこの春に泊まったまるほん旅館が建っています
2025年09月14日 16:24撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 16:24
タイムスリップした人が勢いよく出てきそうな町に共同浴場、上にはこの春に泊まったまるほん旅館が建っています
今回のお宿はこちら、沢渡館です!
2025年09月14日 16:25撮影 by  ILCE-7, SONY
16
9/14 16:25
今回のお宿はこちら、沢渡館です!
今回いちばん怖かったのはこちら、左上のテレビにご注目
2025年09月14日 16:25撮影 by  ILCE-7, SONY
22
9/14 16:25
今回いちばん怖かったのはこちら、左上のテレビにご注目
浴槽に不自然に沈められたスリッパ、急に上から水が注がれてきてゾッとします
2025年09月14日 16:26撮影 by  ILCE-7, SONY
21
9/14 16:26
浴槽に不自然に沈められたスリッパ、急に上から水が注がれてきてゾッとします
ここは首吊りの館か
2025年09月14日 16:27撮影 by  ILCE-7, SONY
19
9/14 16:27
ここは首吊りの館か
寝てばかりじゃ子どもも困ってますよ
2025年09月14日 16:28撮影 by  ILCE-7, SONY
20
9/14 16:28
寝てばかりじゃ子どもも困ってますよ
おじいちゃんはちゃんと寝てなきゃダメでしょ
2025年09月14日 16:29撮影 by  ILCE-7, SONY
24
9/14 16:29
おじいちゃんはちゃんと寝てなきゃダメでしょ
ひとり動き続ける扇風機、とにかくここの展示は強烈です
2025年09月14日 16:29撮影 by  ILCE-7, SONY
25
9/14 16:29
ひとり動き続ける扇風機、とにかくここの展示は強烈です
奇をてらわない普通の展示物がかわいそうになるくらい(爆)
2025年09月14日 16:37撮影 by  ILCE-7, SONY
18
9/14 16:37
奇をてらわない普通の展示物がかわいそうになるくらい(爆)
澤渡神社でオブジェ見て、今日はそろそろお開きです
2025年09月14日 16:43撮影 by  ILCE-7, SONY
25
9/14 16:43
澤渡神社でオブジェ見て、今日はそろそろお開きです
高台の展望台から見下ろす沢渡温泉、次回のビエンナーレは四万温泉と旧六合村を回って終了予定です
2025年09月14日 16:44撮影 by  ILCE-7, SONY
29
9/14 16:44
高台の展望台から見下ろす沢渡温泉、次回のビエンナーレは四万温泉と旧六合村を回って終了予定です
撮影機器:

感想

2017年に初めて訪れていい刺激になった芸術祭、中之条ビエンナーレ。2019年も再訪しルーチン化する予定でしたが突然のコロナ禍、芸術祭自体は継続していたものの出かける気が起きず、2回ほどお休みしましたが、ようやく今回から復帰しました。

会場は微妙に変わっているものの主要会場は同様、印象的な作品も多くいい刺激になりました。美しいものばかりでなく、ちょっとグロテスクなもの、怖いもの、子どもでも作れるだろってなものまですべてが作品。見方を問いかけられているようです。

今回一番強烈だったのは沢渡温泉の旧沢渡館。2019年に廃業したばかりで比較的新しく、現役だった頃にこんなお客さん居たかも、なんて思える展示物が遠い記憶を刺激しました。数を数えながらお風呂に入る子どもの声とか、やっちゃった勝ちかも。

一番美しかったのはやませ会場の白装束。以前に神社の神楽殿で見た正座する白装束の展示も忘れられませんが、今回は花嫁衣装。きっと本当にこの家から嫁に行った人もこんな道具一式を用意され、隣村とかに旅立ったのかなと想像を逞しくしました。

旧市街地では作品でなくても古くて立派な建物も多くあり、しばしの散策を楽しみました。あと見ていないのは四万温泉と旧六合村方面。山の行き帰りとか天気いまいちな日とか狙って、残りの会場をコンプリートして結願したいと思いました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

yamaonseさん、こんばんは。

嵩山(たけやま)も、やはりヤマビルですね。ヤマビルは、四万→水上へ広がっているのですから、嵩山もいますよね。私が歩いたのは何月だったのかな、心配せずに歩いた記憶があります。

私も、先日嵩山(だけさん)に行ってまいりました。同じ嵩山だ〜って嬉しくなりました(笑)

さて、本題です。
ビエンナーレ、中之条はそういう名称ですよね。
同じ趣旨の催しだと思われる十日町のものは、トリエンナーレだったと思います。
名称の違いって、作品の違いなのかしら。規模の違いなのかしら。開催日数かなあ。
◯◯ナーレ・・うーん、何語かなあ。ラテン系かな。

ちょっこしパソコンで調べればいいのに、思いついたままコメントしております。

明朝にでも、調べてみますー。
2025/9/14 23:03
いいねいいね
1
ramisukeさん、こんばんは。遊び呆けていて返信遅くてすいません。たけやま、雨の後ということもあり、ヤマビルはまさしく居ますよ、ってな雰囲気でした。真冬でも雪が降ると危ない山だし、12月とか年末年始の根雪前な時期しか行っちゃいけない場所なのかもしれません。らみすけさんが訪れた嵩山は四国かと思いきや山口県でしたね。どちらも険しい岩の山なのが似てますね。

さてさてビエンナーレ、2年に一度開催される芸術祭です。3年に一度だとトリエンナーレ、新潟県の妻有(十日町)が有名です。今回の中之条に妻有で配られたパスケース持参の方が多くいらっしゃいました。3年に一度だと間が結構空くけど2年に一度は隔年、意外と準備は忙しいと思います。芸術に理解のある中之条の方々のおかげだと思うと、ありがたい限りです。
2025/9/15 19:40
いいねいいね
2
yamaonseさん、おはようございます

中之条ビエンナーレ

展示物で一番綺麗だった花嫁衣裳、
一番強烈だったという沢旧渡館、

展示されているものが観賞する人間に想像力を掻き立てる、
或いは
思い出しもしなかった出来事を彷彿とさせる、
それは、やはり芸術なのでしょうね、

混沌とした中に何か秩序もあるのですよね、

高校三年の時に坂口安吾『日本文化私観』を読んで、猥雑なものの中に時折美がある、
というようなことが書いてあり私なりに納得したことがありました。
何しろ大昔なもので違うかもしれませんが、日本の文化とはそういうもの、
必要なもので作られたものに『美』がある、
みたいな、、

当時、東海道線から見える川崎駅の歓楽街のネオンに『美』を見た気がしましたが(笑)

かなり興味深い展示会ですが、よーく読むと
広い?1箇所でない?泥?
次の休みに日帰りで訪れる、という感じじゃないみたいじゃないですか(^o^;)

主が居なくなった家を片付けずに『展示』出来るなんて、実家片付けに8年近く時間を要した私には羨ましくも映りましたが。
ウチだって、人様の視線に耐え得る本、本、全集、写真集、花瓶、絵画、有名な神社仏閣カレンダー、食器、庭の樹木、人形、亀、お雛様、
いろいろあったのに!!

すみません、最後は愚痴になりました。
2025/9/16 9:03
いいねいいね
1
miketamaさん、こんにちは!中之条ビエンナーレ、久しぶりに訪れましたが新鮮な感動でした。おっしゃるように観客にその先を委ねられた部分もある一方、予期せぬ展開に心が揺さぶられる瞬間もありました。最終的には作家さんの頭のなかなのでしょうが、作り手の考えたであろうことをパズルのように解いていくのはおもしろい。今回の猥雑と言えば、納戸で縛られた女性の作品かな。雑多なモノの中に一瞬なにかが見えると強く印象に残りますね。中之条ビエンナーレは一か月間の開催、会場は広く点在してはいるものの、主要会場にはシャトルバスが出ています。路線バスも合わせれば、全部は回れなくても相当数は見れるはずです。みけたま家も作品になるおうちだったんですね。当時の生活が垣間見れる展示は郷愁をそそります。ぜひオープンガーデンならぬオープンハウスで公開して欲しい。というか、オープンハウスは実在の会社名でしたね💦
2025/9/16 14:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら