ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

大苦戦😭 金華山グレートトラバース

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
25.3km
登り
2,041m
下り
2,056m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
0:59
合計
11:54
距離 25.3km 登り 2,039m 下り 2,054m
5:04
7
スタート地点
5:11
5:12
10
5:22
5:23
23
5:58
7
6:05
4
6:09
23
6:32
6:33
8
6:41
26
7:17
4
7:21
7:22
34
7:56
7:57
12
8:17
8:18
22
8:40
8:45
55
9:40
9:41
26
10:07
10:12
47
10:59
11:00
64
12:14
12:22
12
13:06
13:07
25
13:32
87
14:59
15:13
24
15:37
53
16:30
16:36
20
16:58
ゴール地点
天候 曇り時々小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩戸公園北側駐車場 水洗トイレ🚽あり
コース状況/
危険箇所等
だいたいの登山道は整備されてますが、夏場なので、木々や、シダが被さってきてるところがある。
蜘蛛の巣🕸️が多いところもあった
このルートには、自販機も点在してる印象です
岩戸公園北側駐車場。
判ってはいましたが、5時はまだ暗い。
なんだか身体がシャキンとしないが行ってみよう。
2025年09月14日 05:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/14 5:05
岩戸公園北側駐車場。
判ってはいましたが、5時はまだ暗い。
なんだか身体がシャキンとしないが行ってみよう。
まずは、岩戸山へ向かう。
ほぼナイトハイク🔦だけど、もう夜が明けてくるはず
2025年09月14日 05:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 5:13
まずは、岩戸山へ向かう。
ほぼナイトハイク🔦だけど、もう夜が明けてくるはず
もうだいぶん明けてきた。
2025年09月14日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
9/14 5:17
もうだいぶん明けてきた。
2025年09月14日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 5:21
岐阜城🏯は雲の中です。
2025年09月14日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 5:21
岐阜城🏯は雲の中です。
岩戸山
まずは一つ目。
2025年09月14日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 5:22
岩戸山
まずは一つ目。
ドライブウェイを歩いてもいいが、山道があるので山道を歩く。
2025年09月14日 05:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 5:27
ドライブウェイを歩いてもいいが、山道があるので山道を歩く。
すぐにドライブウェイと交差するが、正面の山道を行く。
2025年09月14日 05:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 5:32
すぐにドライブウェイと交差するが、正面の山道を行く。
ドライブウェイ展望台。
ドライブウェイの降り道を見落として引き返し、登り返して到着
下見に来ていたはずなのに、トホホ🥲
2025年09月14日 05:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/14 5:46
ドライブウェイ展望台。
ドライブウェイの降り道を見落として引き返し、登り返して到着
下見に来ていたはずなのに、トホホ🥲
瑞龍寺山を目指す。
2025年09月14日 05:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 5:50
瑞龍寺山を目指す。
瑞龍寺山。
ココは問題なく到着。下見していなかったら、迷っていたと思う。
2025年09月14日 05:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 5:58
瑞龍寺山。
ココは問題なく到着。下見していなかったら、迷っていたと思う。
前来た時は気づかなかった。
2025年09月14日 05:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 5:58
前来た時は気づかなかった。
山名板もあった。
2025年09月14日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 5:59
山名板もあった。
水道山展望台付近の瑞龍寺山登山口
2025年09月14日 06:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 6:02
水道山展望台付近の瑞龍寺山登山口
水道山展望台。
誰もいないと思ったら、撤収するときに一組のご夫婦がやってきた。
2025年09月14日 06:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 6:04
水道山展望台。
誰もいないと思ったら、撤収するときに一組のご夫婦がやってきた。
眺望は、まあこんな天気だからね
2025年09月14日 06:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
9/14 6:05
眺望は、まあこんな天気だからね
さて、金華山めざしますか。
2025年09月14日 06:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
9/14 6:05
さて、金華山めざしますか。
ドライブウェイを岐阜公園に向かう途中にある、136メーターピーク(山名はあるのかな?)。登り口らしきものは確認できたが、縦走しての降り口はこのあたりか?GTコンプリート版をやってみたいので一回調査かな?
2025年09月14日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 6:22
ドライブウェイを岐阜公園に向かう途中にある、136メーターピーク(山名はあるのかな?)。登り口らしきものは確認できたが、縦走しての降り口はこのあたりか?GTコンプリート版をやってみたいので一回調査かな?
計画立ててる時は、七曲登山道から金華山めざしていくつもりでしたが、調子が良ければ、鷹巣山から再度金華山に登り、七曲登山道を降りてフィニッシュにしようと、ルート変更。この頃は出だしだったので調子こいてた🤣
2025年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 6:33
計画立ててる時は、七曲登山道から金華山めざしていくつもりでしたが、調子が良ければ、鷹巣山から再度金華山に登り、七曲登山道を降りてフィニッシュにしようと、ルート変更。この頃は出だしだったので調子こいてた🤣
百曲登山道入り口。
一回、初代相方と登ったので、なんとなく判っていたつもり。
2025年09月14日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 6:36
百曲登山道入り口。
一回、初代相方と登ったので、なんとなく判っていたつもり。
思い出とは違う?結構ハード。ルート選び失敗したか?😅
2025年09月14日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 6:48
思い出とは違う?結構ハード。ルート選び失敗したか?😅
もう既に冷たいものを欲しがる自分がいる。
本調子ではないか?😅
2025年09月14日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 7:14
もう既に冷たいものを欲しがる自分がいる。
本調子ではないか?😅
岐阜城🏯。
青空でないのが残念
2025年09月14日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
9/14 7:18
岐阜城🏯。
青空でないのが残念
眺望もなし。西山へ向かいます。
2025年09月14日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 7:19
眺望もなし。西山へ向かいます。
服がベタベタで乾かないんだけど。いつもより大量に水分を含んでしまっているぞ。鼻高ハイキングコースに乗る分岐を見つけられなくて、ウロチョロしてしまった。反対側から登ってきたことがあったので、ロストすることはないと思っていたんだが🤣
2025年09月14日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 7:38
服がベタベタで乾かないんだけど。いつもより大量に水分を含んでしまっているぞ。鼻高ハイキングコースに乗る分岐を見つけられなくて、ウロチョロしてしまった。反対側から登ってきたことがあったので、ロストすることはないと思っていたんだが🤣
百々ヶ峰方面?
2025年09月14日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/14 7:46
百々ヶ峰方面?
濡れた葉っぱと石と木の根っこが滑る滑る。珍しく一回こけた。
2025年09月14日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 7:50
濡れた葉っぱと石と木の根っこが滑る滑る。珍しく一回こけた。
2025年09月14日 07:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 7:56
ココは計画時から迷っていましたが、直進せずに一旦降ります。
結果、カッコつけずに直進すればよかったです🤣
2025年09月14日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 7:57
ココは計画時から迷っていましたが、直進せずに一旦降ります。
結果、カッコつけずに直進すればよかったです🤣
赤池洞の井ノ口峠の登り口、こちらも一般の方はご遠慮くださいデス。入っていきたくない感じですけどね🤣
2025年09月14日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 8:14
赤池洞の井ノ口峠の登り口、こちらも一般の方はご遠慮くださいデス。入っていきたくない感じですけどね🤣
川の向こうに自販機あり。
子供たちが何やら楽しそうに物色してます。
2025年09月14日 08:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 8:18
川の向こうに自販機あり。
子供たちが何やら楽しそうに物色してます。
ココ登って行く。
2025年09月14日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 8:20
ココ登って行く。
登って行くと、西山への取付き口。ココはGoogleMap見てあたりを付けていた。
2025年09月14日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 8:23
登って行くと、西山への取付き口。ココはGoogleMap見てあたりを付けていた。
ココも管理用歩道で、一般の人が使ってほしくなさそうです。自己責任で通行してくれとのこと。
2025年09月14日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 8:23
ココも管理用歩道で、一般の人が使ってほしくなさそうです。自己責任で通行してくれとのこと。
西山。
摂りつき口からは、ほぼ直登でした。標高175メートルほどですが、直登は堪えるなあ😆
2025年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 8:39
西山。
摂りつき口からは、ほぼ直登でした。標高175メートルほどですが、直登は堪えるなあ😆
西山降りる途中に、馬の背チックなところがあります。
2025年09月14日 08:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 8:58
西山降りる途中に、馬の背チックなところがあります。
こんなところに出て来るのか。反対周りの初見だと判らないだろうなあ。西山単独の推奨登山道はここからになるのか?なおのこと目立つ案内が欲しいところだな。
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 9:03
こんなところに出て来るのか。反対周りの初見だと判らないだろうなあ。西山単独の推奨登山道はここからになるのか?なおのこと目立つ案内が欲しいところだな。
オアシスに寄るも、500円玉を受け付けない。役立たず。
まあ、怪しげな雰囲気ですけど。500円返してくれただけでもマシか🤣
2025年09月14日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 9:06
オアシスに寄るも、500円玉を受け付けない。役立たず。
まあ、怪しげな雰囲気ですけど。500円返してくれただけでもマシか🤣
舟伏山へ入口。
やや、ヤブ気味です。
2025年09月14日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 9:09
舟伏山へ入口。
やや、ヤブ気味です。
ココは本線ではないのかな。
2025年09月14日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 9:10
ココは本線ではないのかな。
2025年09月14日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 9:38
舟伏山
開けた感じはしますが、眺望はないです
2025年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/14 9:40
舟伏山
開けた感じはしますが、眺望はないです
三角点はあります。
2025年09月14日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 9:41
三角点はあります。
下山途中に、恐ろしげなものがあります😱
2025年09月14日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 9:42
下山途中に、恐ろしげなものがあります😱
岩田山頂上の近くに、ちょっとしたビューポイント。
2025年09月14日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 10:06
岩田山頂上の近くに、ちょっとしたビューポイント。
岩田山。
眺望なし。
2025年09月14日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
9/14 10:06
岩田山。
眺望なし。
ココも道間違い。
右手に行ってしまい、登り返して左に行きました。
2025年09月14日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 10:06
ココも道間違い。
右手に行ってしまい、登り返して左に行きました。
間違って気づいた瞬間😆道なくなった🤣
2025年09月14日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 10:10
間違って気づいた瞬間😆道なくなった🤣
だいぶんヘバってきたので、ここから鍋坂峠に向かってみんなの踏み跡がついているルートを使って兎走山へ登ろうかと思たが。なんだか荒れている感じがしたので、踏み跡コースも安心できないと思い、正規ルートで行くことにした。
2025年09月14日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 10:15
だいぶんヘバってきたので、ここから鍋坂峠に向かってみんなの踏み跡がついているルートを使って兎走山へ登ろうかと思たが。なんだか荒れている感じがしたので、踏み跡コースも安心できないと思い、正規ルートで行くことにした。
あんまりひとこないのかな。そう大したことはありませんが、シダの勢いがあります。
2025年09月14日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 10:25
あんまりひとこないのかな。そう大したことはありませんが、シダの勢いがあります。
竹林の中に降りてきました。
2025年09月14日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 10:31
竹林の中に降りてきました。
2025年09月14日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 10:32
兎走山への入口。
まあ、大したことないんですが、さあ、行こうかとはなりにくい入り口ですな。
2025年09月14日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 10:38
兎走山への入口。
まあ、大したことないんですが、さあ、行こうかとはなりにくい入り口ですな。
2025年09月14日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 10:41
2025年09月14日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 10:50
少し眺望がありました。
2025年09月14日 10:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 10:54
少し眺望がありました。
兎走山。
眺望なし。”とそうやま”かとおもっていたら”とのやま”
地名は難しい。
2025年09月14日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 10:58
兎走山。
眺望なし。”とそうやま”かとおもっていたら”とのやま”
地名は難しい。
下山途中にも、ビューポイント。
2025年09月14日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 11:01
下山途中にも、ビューポイント。
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 11:04
2025年09月14日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 11:10
春日神社の手水舎の裏あたりに出てきます。
2025年09月14日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 11:11
春日神社の手水舎の裏あたりに出てきます。
三峰山に向かう途中に自販機発見。少し寄り道で、寄っていきます。カルピスウォーターがうまかった。
2025年09月14日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 11:24
三峰山に向かう途中に自販機発見。少し寄り道で、寄っていきます。カルピスウォーターがうまかった。
三峰山岩田3丁目登山口。
入口に標識などはない。
2025年09月14日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 11:32
三峰山岩田3丁目登山口。
入口に標識などはない。
写真では明るいが、ちょっと薄暗い竹林
2025年09月14日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 11:35
写真では明るいが、ちょっと薄暗い竹林
ザクっとした案内板あるが、よくわからない😆
2025年09月14日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 11:36
ザクっとした案内板あるが、よくわからない😆
各務原アルプスの一座だけあって登りごたえがありますな。
またまたGoogleMapで調べたけど、ここはもう各務原市なんだあ😳
2025年09月14日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 11:58
各務原アルプスの一座だけあって登りごたえがありますな。
またまたGoogleMapで調べたけど、ここはもう各務原市なんだあ😳
尾崎三峰山最高点。
今までの流れからして、眺望があるとは思ってなかったので、ちょっぴり感動。
2025年09月14日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:04
尾崎三峰山最高点。
今までの流れからして、眺望があるとは思ってなかったので、ちょっぴり感動。
おひとり登山者がいた。
登ってくるまで、ハアハア、とかアーとかわめきながら登ってきたので、ちょっぴり気まづかった😅
2025年09月14日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:05
おひとり登山者がいた。
登ってくるまで、ハアハア、とかアーとかわめきながら登ってきたので、ちょっぴり気まづかった😅
2025年09月14日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:05
レコ上、頂上とされてるところ。
2025年09月14日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 12:10
レコ上、頂上とされてるところ。
2025年09月14日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 12:11
なかなか立派な展望台がありました。
座ると足がつってしまいました。限界が近いな。
2025年09月14日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:21
なかなか立派な展望台がありました。
座ると足がつってしまいました。限界が近いな。
俺んちの距離も追加しとこうかな🤣
2025年09月14日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 12:22
俺んちの距離も追加しとこうかな🤣
2025年09月14日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 12:22
2025年09月14日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 12:35
自販機たくさん。
水飲み過ぎで、胃も気持ち悪い😰
水飲んでも吐きそうです。
2025年09月14日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:40
自販機たくさん。
水飲み過ぎで、胃も気持ち悪い😰
水飲んでも吐きそうです。
2025年09月14日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 12:41
南町登り口になるのかな。
208mしかないけど、GTの山々は急だからなあ。
だいぶん気持ちがへし折られているよ😓
2025年09月14日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 12:51
南町登り口になるのかな。
208mしかないけど、GTの山々は急だからなあ。
だいぶん気持ちがへし折られているよ😓
2025年09月14日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 12:51
つづら折りで登って行きます。直登気味でなくてよかった。
2025年09月14日 13:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 13:04
つづら折りで登って行きます。直登気味でなくてよかった。
権現山。
三角点あり。眺望なし
2025年09月14日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 13:06
権現山。
三角点あり。眺望なし
ココで大チョンボをしでかす。
西に向かわないとだけど東登山道にて下山😭
2025年09月14日 13:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 13:06
ココで大チョンボをしでかす。
西に向かわないとだけど東登山道にて下山😭
展望台まで来て間違いに気づく😭いっそのこと降り切ってロードで白山神社まで行って、野一色権現山に臨むか悩む。結局登り返すことにした。最悪です😭
2025年09月14日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 13:20
展望台まで来て間違いに気づく😭いっそのこと降り切ってロードで白山神社まで行って、野一色権現山に臨むか悩む。結局登り返すことにした。最悪です😭
反対に直角に曲がるんだったよ。失敗失敗。あーあ。
2025年09月14日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 13:32
反対に直角に曲がるんだったよ。失敗失敗。あーあ。
西町登山口に降り立つ。時間的なロスは大したことないが、体力と精神力は大幅にダウン😅
2025年09月14日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 13:46
西町登山口に降り立つ。時間的なロスは大したことないが、体力と精神力は大幅にダウン😅
自販機発見。最後の補充をする。コンビニも近くにあるが、ここで済ます。
2025年09月14日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 14:05
自販機発見。最後の補充をする。コンビニも近くにあるが、ここで済ます。
寄ろうかと思っていたコンビニ。
胃薬買って飲んでおけばよかったかもだな。振り返ってみると。
2025年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 14:07
寄ろうかと思っていたコンビニ。
胃薬買って飲んでおけばよかったかもだな。振り返ってみると。
ココにもエイドあり。
2025年09月14日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 14:10
ココにもエイドあり。
さあ、最後の山塊です。頑張っていこう。
2025年09月14日 14:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 14:10
さあ、最後の山塊です。頑張っていこう。
ここからが過去一キツカッタ。何度も立ち止まり、野一色権現山へ🤣
2025年09月14日 14:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 14:11
ここからが過去一キツカッタ。何度も立ち止まり、野一色権現山へ🤣
野一色権現山からの眺望。
しばし考え込む、撤退しようかと。初めて追い込まれていた。
平地は平気なので、白山神社に降りて駐車場目指そうかと思ったが、結構遠いなと。しばらく休憩して、考えた結果、下りと水平移動は平気なので、登りは牛歩で行こうと、この先エスケープポイントは岩戸峠しかないけど。
2025年09月14日 15:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 15:06
野一色権現山からの眺望。
しばし考え込む、撤退しようかと。初めて追い込まれていた。
平地は平気なので、白山神社に降りて駐車場目指そうかと思ったが、結構遠いなと。しばらく休憩して、考えた結果、下りと水平移動は平気なので、登りは牛歩で行こうと、この先エスケープポイントは岩戸峠しかないけど。
終盤こんな局面になろうとは。
根性見せるのはいいけど、最悪の状態にならないか、自分の身体と対話しながらの行動時間でした。
2025年09月14日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 15:12
終盤こんな局面になろうとは。
根性見せるのはいいけど、最悪の状態にならないか、自分の身体と対話しながらの行動時間でした。
洞山。
ここまで来ると、気が少し楽になりました。岩戸峠まで下ってどうするか考えよう。
2025年09月14日 15:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 15:37
洞山。
ここまで来ると、気が少し楽になりました。岩戸峠まで下ってどうするか考えよう。
途中にある、167メーターピーク(山名はあるのかな?)に寄るつもりでしたが、そんな余裕なし。
2025年09月14日 16:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 16:00
途中にある、167メーターピーク(山名はあるのかな?)に寄るつもりでしたが、そんな余裕なし。
2025年09月14日 16:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/14 16:01
岩戸峠まで来ました。日没までは少し時間はあるし、最後一つだけなので、鷹巣山に行きます。結構険しいけど、これが最後です。登ったら降るだけなので、行きます。
2025年09月14日 16:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 16:02
岩戸峠まで来ました。日没までは少し時間はあるし、最後一つだけなので、鷹巣山に行きます。結構険しいけど、これが最後です。登ったら降るだけなので、行きます。
2025年09月14日 16:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 16:02
脚上がらんがな。ちょびっとずつ進みます。
2025年09月14日 16:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 16:09
脚上がらんがな。ちょびっとずつ進みます。
眺めはいいんだけどね。
2025年09月14日 16:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 16:10
眺めはいいんだけどね。
2025年09月14日 16:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/14 16:26
着きました。大変でした。予想通りの強敵、金華山GT。
なめてはいませんでしたが、自分の体調を把握していなかったのがいけなかったかな。😅
2025年09月14日 16:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/14 16:30
着きました。大変でした。予想通りの強敵、金華山GT。
なめてはいませんでしたが、自分の体調を把握していなかったのがいけなかったかな。😅
イラストの山名板が見当たらず。
帰る。
2025年09月14日 16:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 16:30
イラストの山名板が見当たらず。
帰る。
朝市の計画では、さらに登り返して、金華山フィニッシュが夢だった。次回に延期ということで。工事があるので、今回の計画通りにはしばらくはいけないのかな。工事が始まる前にできればいいけど。
2025年09月14日 16:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 16:32
朝市の計画では、さらに登り返して、金華山フィニッシュが夢だった。次回に延期ということで。工事があるので、今回の計画通りにはしばらくはいけないのかな。工事が始まる前にできればいいけど。
2025年09月14日 16:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 16:32
2025年09月14日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/14 16:45
無事戻れた。
達成感より、敗北感が強い🤣
お勉強させていただきました。金華山GT、また今度。
2025年09月14日 16:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/14 16:56
無事戻れた。
達成感より、敗北感が強い🤣
お勉強させていただきました。金華山GT、また今度。
撮影機器:

感想

今週も何処行くか迷っていた。
東に行くと、帰りにせともの祭りの渋滞につかまる危険性があると思って、西に行くかと。鈴鹿まで一人で行く気分ではなかったので、どうせなら金華山GTやってみるかと。
岐阜の天気予報も雨マークがついてるが、土砂降りな感じではないし、計画も中途半端な感じになっているが、GTは散々警戒していたが、ま、やってみるかとやってみた。
少しからだが重いかと感じつつも、歩いてたら気にならなくなるだろうと思ってましたが、絶不調でした。おまけに気温はそんなに高くない感じでしたが、湿度が高く、速乾Tシャツ、ズボンがなかなか乾きません。ジワジワと体力を削っていく感じでしょうか、序盤からいつもより水分を摂ってしまいます。そして大量に汗をかきの悪循環です。自販機を見つけると、大量に?に買ってリュックに入れ積載量が増え、消耗してきた体力を奪っていきます。そして下見に行ったにもかかわらず、道を間違えるし。一番のチョンボは権現山から西側に降りるコースで、東側にかなり下ってしまって、登り返したことです。西と東の認識が出来なくなっているぐらいに疲弊してしまっていました。
この辺から、”撤退”の文字が心の中に浮かび始めましたが、駐車場まで結構あるなと、なるべく近づいてから判断しようと、牛歩戦術で行くことに。野一色権現山の登りは過去一つらい登りでした。終盤は、平坦な道、下りは快調に行けるのですが、登りは足が止まってしまいました。そんなこんなで岩戸峠まで来て、ここで公園に降りるのは楽だろうが、ここで撤退はないなと、気力を振り絞り鷹巣山へ登ってきました
余裕があったら、さらに金華山に登って、フィニッシュと出発時は考えてましたが、
なめてましたね。予想通りのアップダウン地獄でした金華山グレートトラバース。
今回見送ったピークと、行けそうなピークが二つあります。次回はそれらを含めて、コンプリート版金華山グレートトラバースをやってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

サラリンさん、こんばんわ
金華山グレートトラバース(新)完登お疲れさまでした。道を間違えて引き返したというのはさておき見事な一筆書きですね。👏
達成感というより敗北感とのコメントのことですが事故もなく下山できたことは素晴らしいことです。
タイムを見てみましたらやはり野一色権現山を登って行く途中で過去一きつかったとのこと、大分とペースダウンされたようですね。私が今年の三月にGT縦走途中で体力の理由で寄らなかった尾崎権現山もうまくルートを繋いで通りましたね。
18枚目写真にある136標高点への登り口、通るたびに何かあるなと思っていましたが標高点は気にしていませんでした。
鼻高乗越から西山へはやはり突入せず一回降りたのですね。
西山登山口は31枚目の写真のあたりの北斜面に赤布が下がっていて露土の斜面の登り口があります。33枚目の写真の入口の所と合流しますがこの南稜線ルートも管理道なので遠慮してくださいとは知りませんでした。
洞山の次の写真の167ピークは鷹巣前山で山頂に最近看板ができたのかな。続けてゆるい2つのコブを越えて岩戸峠に降ります。
さて、来年もGTを縦走したいと思いますがサラリンさんほどの超ヘビーなコンプリート版にはできませんが山頂工事のからみで少しルートを変えて歩きたいですね。
今日もすこしゆるゆるなコースを歩いてきましたが体調が万全になれば無理をしないことは当然ですがいろいろと挑戦したいですね。
2025/9/15 19:12
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん😃

予想通りの強敵でした、金華山GT🤣
いやー、無事に下山出来たのは、よかったです😅
西山からの後半、権現山までの山々は、未踏だったので、失敗もしましたが、なかなか登りごたえのある、イイ山々でした👍
あの界隈に人々が集まってくるのが、よくわかりました😆
今回歩いてみて、だいぶん苦しみましたが、いけなかった所、行けそうなところをみつけたので、またやってみようかと思いました👍


2025/9/15 20:11
いいねいいね
1
サラリンさん!
暑い🥵中、金華山を歩き倒したようで恐れ入ります。🙇🙇
とにかく、この歩かれたルート、距離も凄いですね!😺👍
恐らく金華山🏯の城主、あきたさんが涙流して喜んでいるものと思われます。😺
朝5時から夕方17時まで体力的に歩き通すことができれば、甲斐駒の黒戸尾根から光岳まで数日で南アルプス縦走できるかも知れませんね!😺👍
2025/9/15 20:34
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら