記録ID: 8682810
全員に公開
ハイキング
東海
金山、太平山、岩坂山、須衛山、向山 雨上がりの各務原アルプス中央部早朝トレ
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 曇り(直前まで雨) 気温28~29℃(早朝のため) 湿度80%台 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨後のため沢に水が 先々週同じコースを登山しました。岩坂の登山口は沢伝いで、前回は枯れ沢でしたが、今回は雨の後のため、沢が出来て小さい滝もありました。 ・向山見晴らし台下山コース 倒木あり 向山見晴らし台下山コース 先々週はなかった大きな倒木がありました。 |
その他周辺情報 | ・温泉について 北は関市のマーゴの湯 南は各務原市の美人の湯 車で10分以内の場所にあり、 営業は10時からです。 ・トイレについて 公園やトイレは良いところがないので、コンビニなどで済ませてから駐車場へ向かうと良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
アームカバー
鈴
熊撃退スプレー
自撮り棒
てぬぐい
帽子
おやつ
パン
水
果物ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
特になし
|
備考 | 蜘蛛の巣ガードの枯れ枝 |
感想
先々週と同じコースで早朝トレーニングしました。来週は乗鞍岳(百名山・標高3026m)を平湯から登る予定なのでそれに向けたトレーニングです。
・ペースと体調について
今回は2回目ということで斜度やペース配分などイメージでき、気分的に楽で、写真も少なめにしたため、全体時間は早くなりました。
ペース自体は前回より落ちたかもですが、前回感じた膝裏の張りを今回は軽減できました。
・天候について
前回は晴れ続きの早朝でしたが、今回は雨後のガス内の山行になりました。
前回枯れていた沢に水が流れて小さな滝があったり、新たに倒木があったり、いくつかの変化がみられました。
雨後のため、中半からシャツ、ズボン共にびしょ濡れになり、最後は靴内もビチョビチョに。靴を洗うきっかけをもらいました😂
また前回に続き、すれ違う方はおりませんでした。
・今回のコースについて
このコースは各務原アルプスの中央部になるのですが、人気がある西の権現山エリア、東の迫間山エリアと比べると、もしかして登山者は少ないエリアなのかな?と思いました。
どちらかと言えば縦走者が多いかも?という区間かも知れません。
そのぶん蜘蛛の巣があるので、早朝は枯れ枝を持ってガードしたりする労力が要りますが、それでも暑さが増す日中を歩くよりは楽だろうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する