記録ID: 8683095
全員に公開
ハイキング
近畿
池の尾山、朝熊山、朝熊ヶ岳東峰 (池の尾山登山口から) 低山巡り 伊勢市
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 88m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 晴れ29.5°C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 池の尾山登山口近く🅿️(440m)→磯部岳道→池の尾山(461.1m) →金剛證寺→朝熊山山頂(500m)→朝熊ヶ岳東嶺(山上公苑)(506m) →金剛證寺→🅿️ |
その他周辺情報 | 山頂展望台、伊勢湾が全部見える丘、レストラン、🚾、朝熊スカイライン *スカイラインの通行料は1,270円。公式ホームページから割引券(-250円)が印刷出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
|
---|
感想
体調に合わせ、山上の🅿️(440m)から池の尾山(461m)が目的地⛰️
朝熊スカイラインの通行料節約で、ついでに、朝熊山山頂(500m)と朝熊ヶ岳東峰(山上公苑)(506m)も回ります🚶♀️
磯部岳道といわれる古道とスカイラインの交点沿いにある駐車スペースが、今回のスタート地点🅿️
少し岳道を戻り小高い丘に登ると、池の尾山、あっさり登頂達成でした🙌
次に金剛證寺を拝観して、朝熊山山頂、更に朝熊ヶ岳東峰と回り二峰を達成🤨
地上と山頂、さほど温度差はなく、残暑の山歩を楽しみました😁
第128,129,130峰目 池の尾山、朝熊山、朝熊ヶ岳東嶺
2025.9.15(月)晴れ29.4°C 三重県伊勢市
🅿️ 34°27‘21“,136°47‘8“ 🚙15.5km
🔺池の尾山 34°27’7”,136°47’7”
🔺朝熊山 34°27’37”,136°47’28”
🔺朝熊ヶ岳東嶺(山上公苑)34°27’41”,136°47’28”
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する