高尾山、小仏城山~曇天ハイキングで久しぶりの山ラーメンを楽しむ☆(高尾山口駅よりピストン)



- GPS
- 04:14
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:10
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(往路) ▼高尾山口駅 07:34着 (復路) ▼高尾山口駅 11:58発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし!とーってもよく整備された登山道!稲荷山コースの閉鎖は継続中。 ~コース状況🥾~ ▼高尾山口駅~高尾山(6号路) 緩やかな登りが続く沢沿いの登山道を歩く。たくさんのハイカーが登ってくるのでペースを整えるまで時間がかかる。 ▼高尾山~城山 緩やかなアップダウン。「もみじ台」「一丁平」は休憩適地。天気が良ければ富士山もよく見える。ベンチを設置している休憩箇所も多い。 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅 |
写真
感想
9月敬老の日三連休の最終日。関東は曇り予報でしたが、カラダをリフレッシュさせるため(山筋減少防止のため)、高尾山、小仏城山に登りました!
昨年の敬老の日三連休はお天気に恵まれたので、新潟県と長野県の県境付近にある、日本二百名山「佐武流山(2,192m)」と「鳥甲山(2,038m)」まで山旅※できたんですけど…ね😅
※参考※
弐百・佐武流山〈65/100〉、鳥甲山〈66/100〉~日本の秘境にある名峰と名湯を楽しむ(ドロノ木、屋敷)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7235007.html
午前7時半過ぎに高尾山口駅に到着。身支度を整えてから出発。すでにケーブルカー乗り場には20人以上の列が出来てましたw
今回も6号路で山頂を目指します。相変わらず稲荷山コースは閉鎖中なので、ハイカーが集中しちゃいますよ…ネ。
およそ1時間強で高尾山頂に到着。30人くらいのハイカー&観光客が休んでました。この日は天気予報が的中🎯して、まったく晴れ間が見えません…なので富士さまへのご挨拶もお預け…😢
高尾山山頂から小仏城山までは40分ほど。こちらもたくさんのハイカーで賑わってました!前回※食べたかき氷🍧かに行列も…凄🤩
※参考※
高尾山、城山~盛夏の低山ハイク☆なめこうどん☆メガ盛りかき氷(高尾山口駅よりピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8569744.html
下山はサクサクと。およそ1時間半ほどで高尾山口駅に到着!登山道は相変わらずよく整備されているのでとても歩きやすい!
今回は素晴らしい景色には出会えませんでしたが、三連休でなまったカラダをリフレッシュできたので大満足です!ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する