記録ID: 8689454
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
星野・下永野〜出流、秋海棠とソバの花
2025年09月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 471m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:59
距離 25.3km
登り 416m
下り 419m
10:33
6分
スタート地点
15:32
ゴール地点
天候 | 曇り、蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路と公園の遊歩道、寺の境内 |
写真
2019年2月23日、谷倉山に登ってここに下った
まともな登山道の無い山で、当時のレコを頼りに一番歩かれているコースで。(現在は別コースが多く歩かれている)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1737634.html
まともな登山道の無い山で、当時のレコを頼りに一番歩かれているコースで。(現在は別コースが多く歩かれている)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1737634.html
橋を渡ると永野御嶽山神社入口
そこから三峰山に登れる
2020年2月24日に登って来た
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2236338.html
毎回、セツブンソウ鑑賞とセットで
そこから三峰山に登れる
2020年2月24日に登って来た
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2236338.html
毎回、セツブンソウ鑑賞とセットで
昨年(2024年)12月7日に登って来た
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7579858.html
標識の文字が消えているように道も消えていた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7579858.html
標識の文字が消えているように道も消えていた
ここは坂東札所17番
2020年2月13日 葛生からここにお参りして新鹿沼まで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220381.html
その後、栃木・茨城・千葉をグル〜っと回ってまだ終わらない
2020年2月13日 葛生からここにお参りして新鹿沼まで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220381.html
その後、栃木・茨城・千葉をグル〜っと回ってまだ終わらない
感想
*体調と天気が心配なので今日もロードで花めぐり。このところ、翔んで埼玉が続いたので今度は栃木。飽きっぽいたちなので💦
*北関東の秋海棠の名所では出流もある。近年車直行で見に行ってたけど、以前「星野リゾート」から周回してソバの花も見て来たことがある。周回すると石灰岩採掘地区間が長いので往復コースに変更。車で向かう途中、星野のソバ畑が見当たらずガッカリだったけど、隣接の下永野エリアに広大なソバ畑があった。まだ咲いてない畑、咲き始めたばかりの畑の方が多かったけど、とにかく広大。咲いている分だけでも充分楽しめた。出流観音だけじゃなく、このエリアはどこもソバの名産地、「蕎麦の里」なのだった。
*前回周回したのは2017年9月12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1255801.html
その時は栃木百名山の谷倉山と三峰山、栃木の山150のアド山、千部ヶ岳遊歩道+奥の院どれもまだ行ったことがなかった。大きなリストがなかなか進まないけど、いつのまにか「あれもこれも登ってみたい」から「あれもこれも登った」になって来た。その分どんどん歳も取っているので、どんどん登らなくちゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する