花の北岳2025第四弾✧︎ウラシマツツジの赤い絨毯とはじめましてのアオキラン


- GPS
- 14:17
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 5:02
- 合計
- 10:56
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:21
天候 | 16日 快晴→ガス 17日 稜線上はガス&暴風→小太郎尾根分岐より下は曇り、風も穏やか→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
<南アルプス路線バス(登山バス)・乗合タクシー> https://minami-alpskankou.jp/?page_id=6542 乗合タクシー 片道1,400円 運賃の他、片道300円(小学生以下無料)の「利用者協力金」あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれもよく整備されています 右俣コースは歩く人が少なく静かで良い トイレ 白根御池小屋 チップ制100円程度 肩の小屋 チップ制100円 |
その他周辺情報 | *北岳肩の小屋 https://katanokoya.com テント泊 1泊 2000円 水 1リットル 200円 トイレ 100円 *白峰会館 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/lodge_hakuhou.html 今回も下山後の食事で利用。手作りでおいしくておすすめ! *天恵泉白根桃源天笑閣 https://www.fitz-sc.com/shop/shirane/shirane.html 市外者:入浴のみ700円。モンベル割(100円引き)あり。 地元の方の社交場ともなっているので好みは分かれるかも。地元のおばさま方がずっと喋り続けていますw 高アルカリ温泉で温冷交互浴ができ、お湯はいつまでも入っていられる心地よさなので私はお気に入りの温泉の一つです。 今回は下山後に利用しました。 *アマノパークス甲府バイパス店 https://cms.mechao.tv/amano/store?id=d9df8bcede2108d5d68b30671e778be4 フォレストモール甲斐竜王にあるスーパー。 今回初めて寄りましたが、広くて綺麗。地元の有機野菜やお惣菜、スイーツなども充実していました。 |
写真
茂さんは今もお元気で、ヘリの荷揚げの時は広河原で作業されたりしているらしいです♩
これが見たかったの!!
ウラシマツツジはすぐに枯れて茶色に変わるらしく、赤い絨毯が見れるのはほんのわずかな期間のみ。今回はタイミングバッチリでしたヾ(o´∀`o)ノ
今日登った人、お天気回復してよかったね!
肩の小屋に連泊していた人たちも朝のガスガス暴風で間ノ岳縦走は諦めていたけれど、青空の下、山頂は踏めたよね。よかったよかった!
装備
個人装備 |
グローブ(薄手
中手
テムレス)
帽子
レイン上下
ストック
登山靴
ヘッドランプ
サングラス
メガネ
ウィンドシェル
ダウン上下
着替え(薄手パンツ
下着
靴下)
ダウンケット
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
手拭い
虫除けスプレー
ハッカスプレー
手指消毒液
エマージェンシーシート
カイロ
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
プラティパス(1.5L・900ml)
浄水器
ココヘリ
バーナー
ガス
300mlコッヘル
白食器2
カトラリー
ライター
テルモス
テント一式
シュラフ
ネックピロー
Zライトソル
サンブロックアンブレラ
クマ鈴
耳栓
飲み物(青ボトル
テルモス)
踵用ソルボバン
クラシエ経口補水液6
塩ライチ2
I.C.1/2
ブレンディ2
コーヒー1
お汁粉1
甘酒1
|
---|
感想
kodamamaちゃんの穂高レコがあまりにステキで、私も北岳ばっかり行ってないで新しいお山にチャレンジしようかとも思ったけれど。。。
稜線のウラシマツツジの赤い絨毯、3年前見に行った時はすでに茶色くなっていたから今回はリベンジ!姫さまたちにも再会できるかな。アオキランというお花も見つけられたらいいな。
うん、やっぱり北岳だ!
そんなこんなでワクワクしながら今年4回目(通算15回目)の北岳に向かいました。
最近膝の調子がイマイチで、不安要素もありつつサポーターをつけて。なのに持参したCOEDOビールを最高の状態で飲みたいと凍らせたプラティパスを多めに持って装備が重くなるというアホな私w
まぁいいや。ゆっくり行こう。
久しぶりに歩いた右俣は北岳が目の前にどどーんと見えて、とっても静かでステキな道だと再確認✧︎
澄み渡った青空の下、小太郎尾根分岐から見た真っ赤な稜線はいつまでも見ていられる美しさだった✧︎
肩の小屋は今回も暖かく迎えてくれて、心がほんわかあったかくなった✧︎
あー。幸せだなぁ♡やっぱり北岳大好きだ。
2日目は天気予報がはずれて、稜線のガスが抜けずしかも強風。出発を大幅に遅らせて粘ったけれど回復しそうにないので、15回目にして初めて山頂を踏まずに下山しました。
何度も来ているからいいか、と思ったけれど、やっぱり心残り。
下りながら、「来年から月一北岳を恒例にしよ!」とワクワクしたり、「北岳、あと何回来れるのかな?いつかは体力的に登れなくなっちゃう日が来るんだろうな」なんて思ってふと寂しくなったり。
こんなにも好きだと思えるお山に出会えたことは幸せなことなんだろうな。
寝不足、体調イマイチで、今回はとにかくきつかったものの、無事にアオキランも見つけられていい山旅になりました。
今回もありがとう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アオキラン!全く知らないお花だった!
ほんと一見枯れてるようにも見えるけど、これはお花なのね(*ˊᵕˋ*) しかも群生してる!
慣れ親しんだ北岳でも、まだまだ新しい発見があるね♡
稜線の紅葉、タイミングバッチリ!
このウラシマツツジの絨毯は本当に綺麗だよね!
そして2日目のお天気…(´°ᗜ°)
これは残念。。でもそろそろ高山は気温も低くなるし、低体温症のリスクもあるし無理はできないよね。
山頂とお花たちには後ろ髪引かれる下山となったけど楽しめて良かったね(*ˊᵕˋ*)
何度登っても大好きな山は想いが募るね☺
新しい山チャレンジもしながら、やっぱり北岳が1番だわ♡と再確認したりも楽しいかもよ(笑)
トラキチランというのも探したけれど見つけられなかった。
ほんと、まだまだ新しい発見があるもんだね♩
ウラシマツツジの赤い絨毯、今回はバッチリ!
青空の下でなおのこと美しかった!
2日目は後ろ髪引かれつつだったけれど、山頂踏まずとも絶賛筋肉痛&膝ギシギシだったから、山頂から八本歯回ったら帰ってこれなかったかも 笑
北岳はナナカマドが多いお山なんだなと再確認。
ナナカマドが紅葉した頃とか大樺沢が紅葉した頃にまた行きたくてウズウズ🤣
新しいお山もチャレンジするよ!
コメントありがとうねヾ(o´∀`o)ノ
いつもステキなレコ💓😀ありがとうございます🐿️さてさて、実は私も、明日から北岳に。天気の良くない北ア・五輪尾根を諦めて、またのんびり2泊北岳して来ます。そう!ウラシマツツジ楽しみです🍂そして、アオキランちゃまはまだいらっしゃるでしょうか🤔何はともあれ、秋の北岳…manukaさんのレコで、いっそう楽しみになりました♪ありがとうございます。
明日から北岳!いいないいないいなーー!!
のんびり2泊、羨ましいです♩
ウラシマツツジの真っ赤な絨毯、とってもステキでした。
アオキランちゃん、詳しくないのだけれども。。。
まだ数日しかたっていなにので元気だと思いますよ!
お天気良ければ姫様たちにも会えそうですね♩
いっぱい楽しんできてくださいね!レコ楽しみにしていますヾ(o´∀`o)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する