トリプル参詣道(DNF)


- GPS
- 17:10
- 距離
- 107km
- 登り
- 8,608m
- 下り
- 8,609m
コースタイム
- 山行
- 15:08
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 17:02
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025.9.14-15
何者かに頭を狙われている話
シルバーウィークの3連休
本当なら彩の国ClassicChallengeに参加したかったのですが、仕事の都合が合わず断念
折角の連休なのでいつかチャレンジしたかった、小辺路からの中辺路に行くことにした
橋本駅をスタートして、黒河道から高野山を通り、小辺路で熊野本宮へ、さらに中辺路で紀伊田辺までの約130kmD+8,500mくらいを30時間目標で
無補給にはこだわらず、道端のキノコも食べてよいルールでスタート
曇りなのに蒸し暑くて滝汗がダダ漏れ
頭を手ぬぐいで覆ういつもの軍曹スタイルではなく、帽子も取って頭部開放スタイルで熱を逃がす
alaivalで塩分補給しながら、ほぼ設定タイムで伯母子岳に到着
まだ先は長いが最高峰を越えて安心した矢先、左腕に激痛が走る
イッタっ!
っと言ったか言わないかくらいのタイミングで激痛が後頭部にも突き刺す
幸いにも下りのトレイルだったので、素早くその場を立ち去り、三浦口登山トイレ横の水道で消毒と冷却
頭を狙った犯人の姿は見えなかったが、たぶん蜂
左腕と背中、後頭部の3ヵ所にダメージを受けた
山行はここで諦めたとしても、帰還する手段は自らの足だけ
万が一症状が悪化したら救急車を呼べるように、ロードを走って橋本駅を目指すドナドナランを決行する
走れは走るほど溢れ出る汗
発熱の影響か、サラサラではなく、ベタベタの濃い汗が流れ出る
国道168号線の水場は予習してなかったので自販機の場所が特定できない
自販機を見つけるたびに大量の水分を摂取するが、刺された時にalaivalを落としてしまい、塩分補給が追いついていない
これ以上汗をかくと脱水になり、毒の濃度も上がってしまいそうだったので、歩きに切り替える
終電は間に合わず、お得意のコインランドリーで夜を過ごして始発で帰宅しました
ロードで駅に向かう道中や駅に到着した時、何度もデジャヴを感じた
現実と夢の中、どちらが本当の世界なんだろう
今、自分は本当に生きているのだろうか
翌日は一日寝こんで復活したけど、念のため病院へ行きアレルギー反応の検査をしてもらう
次に刺された時のアナフィラキシーが怖いので
しかし、今年はよく頭を狙われる
頭に強烈なオーラが宿っているに違いない
いつもの手ぬぐい軍曹スタイルは、頭部のオーラを守る意味でも大事なので続けようと思います
※蜂の対応に不適切な点があったことはご容赦ください🙇♂️
#紀伊山地の霊場と参詣道
#黒河道
#小辺路
#中辺路
#トリプル参詣道達成と言いたかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する